卸業者から購入した商品が売れません
お手数をおかけしてすみません。出店して9ヶ月ほどです。先月卸業者から電話があり、商品の仕入れ先を増やしたいと思っていたこともあって、勧められるまま数点数十万の仕入れをしました。1点は少しずつ売れていますが、他は最安値にし、更にセール価格を設定しても、2週間以上一つの注文もありません。今までこうした状況を経験したことが無く、頭を抱えている状態です。打開策がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
卸業者から購入した商品が売れません
お手数をおかけしてすみません。出店して9ヶ月ほどです。先月卸業者から電話があり、商品の仕入れ先を増やしたいと思っていたこともあって、勧められるまま数点数十万の仕入れをしました。1点は少しずつ売れていますが、他は最安値にし、更にセール価格を設定しても、2週間以上一つの注文もありません。今までこうした状況を経験したことが無く、頭を抱えている状態です。打開策がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
Seller_jlWvJIXLf1T5g
やっぱファイブだったかー。ファイブとはちょこちょこ取引はしているので分かるんですが、買う人には売れる商品をどんどんメールで送ってきます。なので、最初は売れない商品でもいくらか買っていかないとそういう商品を紹介して来ません。かと言ってそれすらもかなり注意してリサーチしないと赤字になります。今でもメールがよく来ますが、ごくたまーに仕入れる程度です。グッズステーションはファイブより何千倍もゴミってか論外ですけど。
このファイブの卸屋に関しては、終売品を扱っていて、他の問屋のようにリピート仕入れが不可能となっています。なので仮に売れる商品を仕入れられたとしても、その機会限りとなってしまうので安定がありません。私も4年前くらいにアマゾンを始めたての頃は主さんと全く同じ状況でしたので気持ちは分かります。
もし卸問屋に興味があるなら、いろんな問屋を検索して取引申請をしてみるとよいです。私はせどりがだるくなってきてここ1年くらいで卸にシフトしていくようになってきたのですが、売れる商品を見つけたら、テスト販売をして良好なら売り切れたらまたそれを同じように仕入れられるのでめっちゃいいですよ。
今回仕入れてしまったものは値下げして損切りして次の資金へどんどん回していきましょう。
54件の返信
Seller_f8PxucupUahML
お気持ちお察しいたします、
が
ご存じのようにネット販売はメーカーだろうが問屋だろうが一般消費者だろうが
誰でも参入できます
トピ主様も1年以上は販売されているので
それなりのベテランだと推測いたしますので
私がコメするのも失礼な点あるかもしれませんが
・ama以外のサイトで誰かが販売しておりませんか?
・問屋と言っても、卸売店なのか?某国輸入なのか?NETSEAみたいな問屋サイト(amaでは承認されません)なのか?
・名前を変えて問屋が小売なんてのは普通にあります
・問屋もトピ主様だけの付き合いでは売り上げ賄いません
同様なネット販売店もあるかと
・取引先はきちんとしている問屋様なのでしょうが
最初はネット小売り注文が入り、今回みたいに取引拡大で仕入れると
パタっと止まる、問屋は卸せれば売上上がりますし
・他サイト・競合社の動向・物はわかりませんが類似品が出ている(まず某国製のOEM/ODM/金型再利用も普通にあります)
価格だけではないと思います
当方も、ひと月前は海外購入者含め(代行)、各サイト、中古除けば90%位の独占、
でもパタっと止まる時もあります
一度セール価格にしてしまうと、購入予定者様は待ってしまいます
私の場合は売れるので少し値上げ・・・過去売価よく見ているのかな?
現別サイトでは中古もなく、当方独占出品、少し前に競合店が当方の価格くぐって販売、
現品切れ・再入荷予定なし。。一度邪魔されました
勿論値上げしたせいでしょうが1/10位の動きになりました
世の中相場というものがありますが、なら安い時期に購入いただければいいのにと
意地悪ではないですが、徐々に値上げして行っております
あまり上げ過ぎると、当方から多数の購入いただいただいた方々が
中古で販売して相場が崩れる怖れもあります
その前に現在庫売り切って終わろうと思っております
夏休み明け、中古が氾濫するかもと推測しております
Seller_f8PxucupUahML
今回は違うのでしょうが
当方の業界では
誰が最後にババを引く
こともあります
その業者とのお付き合いや買取り契約だと難しいのでしょうが
返品や購入額増やして交換というのもあります
私的意見ですが、基本返品は考えない方がいいと思っております
返品できるからと弱気になるより、買取りだ・資金もなくなると、
自問自答で売り切るように無い頭絞ったりや行動で売り切るように努力します
物にもよりますが、倉庫代・回転資金を負担するより
相場と同じで、早目の損切り・組合せ販売、もありかなと思います
Seller_Kn9O814zJLP95
その通りですね。大阪の皆様すみません、お気を悪くなさりませんように。ちょっと心が折れかけておりますが、頑張ってみたいと思います。ありがとうございます。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
Keepa(以前ならモノレート)って知ってますか?
検索した商品が今までいくらでどのくらい
売れていたかを知ることが出来るサイトです。
通常はこのサイトで売れる商品をいくらで
仕入れるか判断して仕入れれば、損しにくく
なります。
このサイトに無い商品は過去のデータが無い
ので普通の人は仕入れません。
ただし、過去のデータが無いだけで本当は
爆売れするかも知れないけど、危ない橋は
渡らない方が良いです。
良い商品だとしても認知度が無いと売れないし
良くない商品でも認知度が高いと売れるので
それを見極める事が必要です。
Seller_V6T6hGh4EhIRv
一番思うのは
「商品ページを見たい」、です。
始めは商品ページからですので。
(せめてカテゴリーでも)
買う気なんてなかったのに、たまたま
Amazonをペラペラ見てたら「何、これ?」
って品物に出会うときがある。
特に用事もなく街を歩いてたら、
前からかわいい女のコを見かけて
一目ぼれ。みたいな。今はマスクで全貌
は分かりませんが。
●書いて●書いてチョンみたいな顔の
女のコでも、化粧すれば見栄えがよく
なると聞きます。
品物も、ただ商品ページに載せただけ
では、それが良い物か悪い物かよく分からず。
値下げしたとて、興味の出ない物もしくは
商品ページが見栄え良くなければ
買いたいと思いません。
卸業者が勧めた意図は、それがホント
に売れるからだったのか・在庫が余って
るからだったのか。
どうすれば売れるようになるか、
こうすればどうですか、
の前に、何を売ろうとしているのかが
私なら気になります。
それが例えば「玉子割り器です(サザエさん)」
だったら「ええっ!?」となります。
Seller_LAabR3xxmizLc
商品カテゴリごとのランキングの違いを把握してから仕入れる数を調節しましょう。
季節商品やトレンド末期商品であれば、しっかり値交渉しましょう。
後はR、Y、W及びMカリやYオク等で他販路展開をし、商品露出機会を上げ、少しでも捌ける確率を上げましょう。
Seller_zhFGjosGcfAoy
さらに値段をどんどん下げればいいだけじゃないですか?
利益を追求して売れなければ、利益を捨てることです。
Seller_kRTaiSEFGkr94
売れ残ることなんてなんら珍しい事ではないので、
販路広げるか損切りして次いくか来年まで寝かせるかしかないと思います。
Seller_jlWvJIXLf1T5g
グッズステーションかファイブアンドファイブあたりからの電話だったら売れないものばっかなんで要注意。