アマゾンは空売りの見方? 当出品物を盗用出品 通報してもアマゾンが何かと理由を付け取り合って貰えない件
アマゾンは無在庫盗用する出品者の見方でしょうか?
証拠となる当出品のリンク先を伝え
違反申告、知的財産権の侵害を申告全て試しました。
いくら通報しても取り合って貰えず疲れました。
今でものうのうと盗用し出品続ける出品者と
それを放置するアマゾンに腹が立ちます。
対策として金額を上げざるを得なくなり売り上げが低迷して
大変困っています。
下記は過去コメントした流用ですが
ヤフーの画像の使いまわしおろかID入りの画像まで使われています。
中にはメルカリ用、ヤフオク用と書かれた物まで出品されています。
当ショップはヤフオク、ヤフーショッピング楽天など幅広く扱っていますが
送料ケチる為に図々しく落札した後に第三者の個人情報を指定してきます。
無在庫業者のアカウントも健在のままなので商品や出品者も増殖中です。
私以外にも被害者が多数居るのにも関わらず何故か垢バンにされません
知っているだけで4〜50の無在庫業者が居ます。
対策として無在庫業者のウォッチを無くす為に出品を取り消して
新規で作り直しや同額近くに金額を上げざるを得なくなりヤフオクやフリマの売上も激減して大問題です。
それじゃAmazonへ出品すれば済む問題かもしれませんが
許可が下りるのに時間がかかる物や1点物など返品交換が
不可能な物でわざわざ申請する
手前をかける必要が無い物、微傷などでコンディションが若干劣る物
はフリマやヤフオクで出品しています。
Amazonで出品している物は検品しコンディションに合格した物だけ
出品しています。
アマゾンは空売りの見方? 当出品物を盗用出品 通報してもアマゾンが何かと理由を付け取り合って貰えない件
アマゾンは無在庫盗用する出品者の見方でしょうか?
証拠となる当出品のリンク先を伝え
違反申告、知的財産権の侵害を申告全て試しました。
いくら通報しても取り合って貰えず疲れました。
今でものうのうと盗用し出品続ける出品者と
それを放置するアマゾンに腹が立ちます。
対策として金額を上げざるを得なくなり売り上げが低迷して
大変困っています。
下記は過去コメントした流用ですが
ヤフーの画像の使いまわしおろかID入りの画像まで使われています。
中にはメルカリ用、ヤフオク用と書かれた物まで出品されています。
当ショップはヤフオク、ヤフーショッピング楽天など幅広く扱っていますが
送料ケチる為に図々しく落札した後に第三者の個人情報を指定してきます。
無在庫業者のアカウントも健在のままなので商品や出品者も増殖中です。
私以外にも被害者が多数居るのにも関わらず何故か垢バンにされません
知っているだけで4〜50の無在庫業者が居ます。
対策として無在庫業者のウォッチを無くす為に出品を取り消して
新規で作り直しや同額近くに金額を上げざるを得なくなりヤフオクやフリマの売上も激減して大問題です。
それじゃAmazonへ出品すれば済む問題かもしれませんが
許可が下りるのに時間がかかる物や1点物など返品交換が
不可能な物でわざわざ申請する
手前をかける必要が無い物、微傷などでコンディションが若干劣る物
はフリマやヤフオクで出品しています。
Amazonで出品している物は検品しコンディションに合格した物だけ
出品しています。
20件の返信
Seller_9N0YwNWHS3JzH
ヤフオクに出品する際に登録した画像は、著作権こそ作成者にありますが、
他のサービスなどが自由に使う権利を承諾する、と言う風に読めるのですが如何でしょうか?
規約には下記のようにあります。
(当方はヤフーを使用していないため、誤りがあれば訂正いたします)
10.お客様のデータおよびコンテンツの取扱い
電子掲示板など、不特定または多数のお客様がアクセスできるサービスに対してお客様が投稿などをしたコンテンツについては、お客様または当該コンテンツの著作権者に著作権が帰属します。
当該コンテンツについて、お客様は当社に対して、日本の国内外で無償かつ非独占的に利用(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、出版を含みます)する権利を期限の定めなく許諾(サブライセンス権を含みます)したものとみなします。
(Yahoo利用規約 第1編 基本ガイドラインより抜粋)
上記の規約を見る限り、ヤフーに画像盗用を訴えかけても無意味でしょうし、
Amazonも何の権利も侵害していないと見なすしか無い以上、
画像盗用の筋で処分を申請するのは難しいのではないでしょうか。
画像が白背景ではなく、文字が入っているという理由からの違反申告が限界です。
また、無在庫販売は規約上グレーになっている部分も多く、
Amazonも確たる証拠がないと処分は出来ません。
認められている仕入販売と、規約違反の無在庫販売を見分けることは至難の業です。
要するに、垢BANにするレベルの規約違反として現段階では認められていないのですよ。
ヤフオクやフリマでの売上減については、Amazonとは無関係のことなので割愛させて頂きます。
Seller_VhvhJDKOffQk0
セレクトショップ 様 お疲れ様です。
長期に渡り解決されないようで困ったものですね。
ただ、過去スレッドをお読みでない方が見ると流れがわかりにくいので、新規でスレッドをつくる際には貴方がたてた同様の内容の過去スレッドへのリンクも貼られてはいかがでしょうか?
以前のスレッドでも様々な提案を他のセラーから提案されていますが、それをどのように具体的に活用され、その結果がどうなったのか、気になるところです。またAmazonが取り合わなかった時の説明、規約なども具体的に教えていただきたいです。
貴店の場合に限っては、アウトレット品のネット販売(ヤフオク、フリマ)をやめることで、無在庫業者はAmazonに出品できなくなり、問題は解決するのではないでしょうか?アウトレット販売が拡大すると、同販売ルートの正規品の売上が落ちるのが通常です。当店ではアウトレット品はネット販売不可を条件にして小売業者に一括卸売りし、処分しています。(ネットで二次販売を見つけたらその業者に買収させています。)
貴店は多くのスレッドのあちこちに自店の状況を書いておられるので、できれば一箇所に整理して、問題のあるるASINなどを具体的に明記されたほうが、現実に即したアドバイスや通報の協力、そしてAmazonによるアカウント停止などの問題解決に繋がるのではと思います。
微力ながら通報などの協力はさせていただきますので頑張ってください。
Seller_k4sJmh2gFBQeJ
世の中色々あるとは思いますが最終的に販売を続けるのか辞めるのかの2択しかないのではないでしょうか?
大変理不尽で歯痒いですが
Seller_VhvhJDKOffQk0
セレクトショップ 様
次々と新しいトピックをつくるのではなく、このトピック内で問題をじっくり解決していくことが、貴店と、そして同じ被害にあうセラーの参考になることだと思います。
「ヤフオクからの直送は止めて欲しい」
これについては簡単に転売をストップさせることのできる具体的方法を既にお伝えしました。
貧乏暇なし様からのアドバイスもあります。
個人情報云々のAmazon購入者からのクレームについて
ヤフオクでは落札者が発送先の名前を名乗ることもできますので、ヤフオク出品者が転送先なのか判別する術はありません。
落札者と受取者が違う場合は、発送時の送り状の出荷人(依頼主)を落札者の情報にするだけです。
これで発送元を公開せずにすみます。プレゼントの場合もあるので納品書は同梱せず、落札者にメールで送りましょう。
ヤフオクにストアでなく個人出品されているなら、昨年から始まった匿名配送を使いましょう。落札者やAmazon購入者、貴店の個人情報を互いに知ることもありません。
タイトルのそのまま丸パクリや画像の盗用について
これも既に説明したとおりです。他サイトからの盗用はAmazonは判断しません。公的機関の判断があれば違反とするでしょう。
古物を新品と偽って販売していますのでその時点で規約違反
これも既に説明したとおりです。購入者が問題にしなければ違反と判断されません。公的機関の判断があれば違反とするでしょう。
同じ商品のカタログがAmazonで何点もあるのも見かけました。
正しいメーカーカタログ情報などを元に、AmazonにASIN統合を申請すればすぐ統合されます。
ひとり様からは、
アマゾンは、「購入者様の個人情報を無断で使用して、提携関係が全く認められない他の販売者に商品を直送させる行為は規約違反ではない」のでしょうか?
という疑問を投げかけられていますが、
ドロップシッピングポリシーの規約違反にふれる可能性はあります。しかし、この規約も購入者が問題にしない限りは、違反とは判断されないでしょう。
当方、空売り出品者から商品を購入してしまい品違いの商品が届いたのですが、カスタマーに問い合わせたものの、「マーケットプレイスの出品者の商品については把握していないので、出品者に直接連絡して下さい」という回答でした。
Amazonマーケットプレイス保証申請したい場合も、条件として、最初に「購入者がAmazonを通じて連絡をする」ことが必要となっています。「マーケットプレイス保証を申請」ボタンは、出品者へ連絡後2営業日ほどで表示されます。
しかし、出品者が返金処理をするとマーケットプレイス保証はクローズされてしまいますので、それ以上商品を問題にすることはできません。
現状どちらかというと、転売業者の仕入れ拠点になっているのはAmazonのほうが多いと思います。他のモールの購入者が「注文した商品がAmazonから届いた」という苦情が、ニュースなどで問題になっています。
Amazonでは注文者名として公開されているのはニックネームです。これは氏名でなくてもよく、連絡先などの個人情報は出品者に公開されません。公開されているのは発送先の個人情報のみです。
セラーはあくまで発送元、販売者はAmazonであるという弱い立場、注文者名の非公開のほうが問題があると思います。転売業者にとって都合の良いシステムになっています。当店では「(ニックネーム)様からのご依頼品」と「Amazon.co.jp マーケットプレイスからの注文品」と必ず記載するようにしています。