FBA寄付プログラム開始のお知らせ
2020年10月30日より、「FBA寄付プログラム」を開始いたします。本プログラムでは、FBA寄付プログラムの利用に合意いただいた出品者様の在庫について、従来は破棄の対象とされていた在庫の一部を、慈善団体などのAmazonが選択する慈善団体などの第三者に対して寄付いたします。
本プログラムの開始と同時に、すべての出品者様に対してFBA寄付プログラムの設定が自動的に「有効」となります。 この設定は以下のページで変更することができます。
セラーセントラル > 設定 > FBAの設定 > FBA寄付プログラムの設定
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/ssof/configuration/index.html
FBA寄付プログラムの対象となる商品や、詳細についてはヘルプページをご確認ください。
FBA寄付プログラム開始のお知らせ
2020年10月30日より、「FBA寄付プログラム」を開始いたします。本プログラムでは、FBA寄付プログラムの利用に合意いただいた出品者様の在庫について、従来は破棄の対象とされていた在庫の一部を、慈善団体などのAmazonが選択する慈善団体などの第三者に対して寄付いたします。
本プログラムの開始と同時に、すべての出品者様に対してFBA寄付プログラムの設定が自動的に「有効」となります。 この設定は以下のページで変更することができます。
セラーセントラル > 設定 > FBAの設定 > FBA寄付プログラムの設定
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/ssof/configuration/index.html
FBA寄付プログラムの対象となる商品や、詳細についてはヘルプページをご確認ください。
19件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
この慈善団体に寄付される製品って衣類が殆どですよね。
Amazon FBAのアパレルですが、返却ポリシーが変更されましたね。
FBA在庫で何度も試着・返却が繰り返されて、販売不可になった製品は、慈善団体に流れるというエコシステムを生み出してきましたね。 最近のAmaは表と裏をうまく扱うのが、本当に上手になってきましたね。
アパレルを扱うサードパーティには、これがどう映るのだろう。。。
Seller_P7c2heHVwzIyH
今までの「FBA在庫、所有権の放棄」
出品者が手数料(例えば;小型、標準 501~1,000gで 1点60円)を支払う
商品はAmazonが産廃業者を呼んで(或いは発送して)お金払って廃棄処分
これから(デフォルトの寄付プログラム)
出品者が今までと同額の手数料を支払う
商品は「Amazon指定の慈善団体」に寄付(廃棄費用は掛からない)
(慈善団体が倉庫まで取りに来る? そうすれば送料も掛からないし)
という流れになるんですかねぇ?
「寄付」というのなら、出品者からも手数料取らなければいいのに。
Seller_PMsX12RLg7EiA
貴重な情報ありがとうございます。
今年に入りAmazon FBAは過剰在庫に溢れており、期間を設けることで破棄対象を増やした。 この破棄に対するコストが高くなり問題視された。 この廃棄コストを低減させる為に、慈善事業が表の顔となる事業者を選択し、無料にて譲渡することで破棄コストが低減される。 慈善事業側は別事業での再販による利益収入もあるエコシステムが作られているのでは?という感じなのですかね。
今回のディフォルト設定による規約変更により、Win側はAmaJPと慈善団体、Loser側はサードパーティと自然破壊されるアジア諸国という図式が目に浮かぶということでしょうか?
国内事業者は自社への返品が多いと思いますが、海外販売者のFBA在庫は、ディフォルトになっている慈善団体へ流れる感じでしょうか。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
最近読んだニュース記事で「shoichi」という名前があったような・・・
と思いながら、このトピックを拝見させていただきました。
「shoichi」さんは不良在庫を買取り、タグなどを付け替えて自社ブランドとして販売されているそうです。
寄付という名目ですが、仮にAmazon→shoichiという流れの過程でAmazonが商品ページの価格から10分の1などshoichiさんへの買取価格を設定したとすると、Amazon的にはそこで利益が生まれ、更に出品者からは廃棄手数料で売上が立つという構造になりますね。
僕らセラーとしては、shoichiさんがどのように対応してくれるかわかりませんが、一度shoichiさんに直接買取の打診をした方がいいかもしれませんね。
※
今回のプログラム関わらず一般的に商品を寄付した場合の税制面のメリットを税理士さんに確認しましたが、めちゃくちゃ少ないということでした。
更にFBA寄付プログラムでは廃棄手数料がかかるので、税制面でのメリットは極限までなくなるということになると思います。
間違っていましたらご指摘ください。
Seller_PMsX12RLg7EiA
「shoichi」という名前がピックアップされているので、ググったところ
儲かる仕入れならアパレル卸問屋.コム【Shoichi公式】がヒットし、のぞいてみると。
毎月開催無料セミナーのお知らせの次回テーマは、「空き時間におこずかい稼ぎ! 転売セミナー」なんですね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
話題なのですね。 知らなかったです。
また、ご理解されているかと思いますが、このトピでは不要になった在庫を、出品者がリサイクルショップなどで販売する行為について問題視はしていないと思います。
このトピックにて懸念している問題は、AmazonのFBA廃棄のディフォルト設定と、慈善団体への寄付の中に、営利目的の業者が紛れ込んでいないか?という点でしょう。 アクセル様が伝えるように、慈善団体などは税制上で非常に恵まれている環境にあり、この枠組みを使用して社会問題に発展したケースは昔からあります。
なぜAmazonがこの事業者を慈善団体として選定したかは、ethenol様が伝えるように報告義務を果たさないと、疑問に感じる方は非常に多いでしょう。