アカウント閉鎖に伴う解約について
こちらにてアカウント重複の可能性に伴い
解約と出品再開についてご相談です。
(経緯)
約1年前販売禁止商品を2回販売しアカウント閉鎖
↓
何度も改善報告書を提出したが最後は返信がなくなる
↓
出品用アカウントしては販売を停止(購入用のみ使用)
↓
解約するにもアクティブにしないと
できないためそのまま放置
↓
妻名義の出品用アカウントを同じネット環境で
販売
↓
昨日、アマゾンより販売に使用されていない可能性のある
アカウントに関連していることが判明との事でこちらも一時停止
アマゾンより出品再開に伴い
以下がもとめれています。
オプション1: 停止された1年前アカウントが正常に再最有効化
オプション2: 停止されたアカウントをもう所有していないこと
を示す説明と資料
そもそも1年前のアカウントを解約したくても
返信がこなくなったのに
そちらのアカウントの再有効化を求められております。
この場合どのようにすればよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
アカウント閉鎖に伴う解約について
こちらにてアカウント重複の可能性に伴い
解約と出品再開についてご相談です。
(経緯)
約1年前販売禁止商品を2回販売しアカウント閉鎖
↓
何度も改善報告書を提出したが最後は返信がなくなる
↓
出品用アカウントしては販売を停止(購入用のみ使用)
↓
解約するにもアクティブにしないと
できないためそのまま放置
↓
妻名義の出品用アカウントを同じネット環境で
販売
↓
昨日、アマゾンより販売に使用されていない可能性のある
アカウントに関連していることが判明との事でこちらも一時停止
アマゾンより出品再開に伴い
以下がもとめれています。
オプション1: 停止された1年前アカウントが正常に再最有効化
オプション2: 停止されたアカウントをもう所有していないこと
を示す説明と資料
そもそも1年前のアカウントを解約したくても
返信がこなくなったのに
そちらのアカウントの再有効化を求められております。
この場合どのようにすればよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
15件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
トピ主さんの安易な行動が招いた結果のような気がします。
なぜ 1年前のアカウントをアクティブにするように
行動されなかったのでしょうか
アカウント閉鎖直後なら 何とかなったかも知れないのに・・・
アカウント停止ではなく 閉鎖のこの2文字が重いです。
これを求められてるなら 実行するしかないと思います。
今回も同じように放置すると
2度とAmaでは販売出来なくなるかもしれないですから
1年前閉鎖になったアカウントにはアクセスは出来るのですか?
その時の通知内容があるなら ここへコピペしてみてはいかがですか?
詳しい方から レスがあるかもしれませんから
Seller_ptinoXYM0HE18
同じネット環境というより、奥様の個人情報の登録がトピ主さまと同住所だからとか何らか同じ情報を提出したからではないかと。
逆に言えば、そうでなければ実際、複数アカウント持ってる人は多いわけで・・・。
Seller_d8ocSw9LORnIX
妻名義で、登録クレジットカードが家族カードだったり、住所が同じだったとかで、ネット環境は関係ないと思います。
元々、夫婦別姓で事実婚状態とかであれば同じ住所は良くある話ですが。
多分、最初に停止されたアカウントはもうだめ。
妻名義のアカウントは、その名義人がトピ主さんとの関係が無関係であると証明できれば復活の可能性はあるでしょう。
よくある、自己破産前に離婚手続きをして奥さんのクレジットカードとか「奥さん個人の信用情報」は生かすのと同じですね。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
奥さま名義の販売アカウント(入金口座やクレカも)なのですよね。
であれば、(奥さまの確定申告などなど)でトピ主さんとは事業上無関係を証明する方が良いのではないでしょうか?
Amazonからの文面、
個人情報は消し、全文(イジる事せず)コピペされたほうが良いと思います。
Seller_uv6VynrKy7QUj
あくまで申し立ては事業者同士での要因においてであり、
アマゾンの文面にて、夫婦間での共有アカウントとしての使用は認められないと思いますね。
共に併売している方でもどちらかがやらかしたら、連鎖されて閉鎖は不正利用防止の可能性も追求する規約上、当然のことであろうかと思います。
そして、その前に、本人のアカウント閉鎖理由が二度に渡る規約違反との記載があり、
致命的であると思いますね。
アカウントが解約できないのは、そのアカウントで何かしらの不正行為があった際のためだろうと思います。
アマゾンでは平気で法令違反出品も見受けられますし、また、商品の品質が問われるようなことも存在する。
そのようなことがあとから発覚した際に、賠償金、罰則金、違約金など名目で請求が来るためかと。
状況は違いますけどね。
また、倒産した会社が妻名義で再起を図る場合なんかでも、
通常の手順ではそのように思えますけれど、
そもそも2度の禁止行為ですからね。
奥さんと別個の会社を経営しているならば、
可能性はあるでしょうが、
(それでも難しいと思う
まぁ、以前のアカウントで販売していた商品と同じ商品を登録とかしてたりしたら
(禁止商品はもとよりそれ以外でも
言い逃れさえもできなくなりますね、完全な関連性があるとして。
Seller_BYv6OYVZjxIxV
私もまったく同じような状況でアカウントの停止となりました。
停止となったタイミングもほぼ同じようなタイミングなので
他にも同じような悩みを抱えている方が多いと思います。
更に私の場合、返信が突然中国語になりました。
翻訳アプリを使っても正確に訳せていないため
日本語で送ってください と返信しましたがいまだに中国語で返事がきます。
[jr-kyush]さんはいかがでしょうか?
そもそも、アカウント紐づけについて
その奥様のアカウントの件と紐づいているというのはAmazonから
明確な指摘がありましたでしょうか?
私の場合は、昔使っていて今は停止となっているアカウントの方には
特段お知らせが来ていないので、このアカウントの事を指摘しているのかどうかも
判断が付かない状況です。
もしよろしければ、そのあたりの状況も教えていただけますでしょうか?
Seller_P1sj3L4mm4mRA
既出かもしれませんが、以前何らかのガイドライン違反によって閉鎖されたアカウントが一定期間を開けて再開可能になる通知がくることがあるようです。
期間はAmazonの裁量となっているようですが、このトピを見る限り1年ということで段々と短くなってきているように感じました。
私が聞いたのは、5年前のアカウントということでした。