本物と判別が困難ななりすましメール
ドメイン名も@Amazon.co.jpとなっている偽メールが届くようになっています。
今日も下記のようなメールが届いたため、テクニカルサポートに確認したところ、
Amazonとは関係がないメールとのことでした。
Amazonからの正式な通知はパフォーマンス通知に表示されるということですので、成りすましメールには、みなさんお気を付けください。。。
平素は [Amazon.co.jp]をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のアカウントで異常な行為が検出されたため、お客様の注文と Amazon アカウントを停止させていただいております。アカウントにログインして画面の指示に従うことで、アカウントの停止状態を解除していただけます。
請求先情報の確認が完了するまで、お客様のアカウントへのアクセスを停止させていただきますので、ご了承ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
[Amazon.co.jp]
本物と判別が困難ななりすましメール
ドメイン名も@Amazon.co.jpとなっている偽メールが届くようになっています。
今日も下記のようなメールが届いたため、テクニカルサポートに確認したところ、
Amazonとは関係がないメールとのことでした。
Amazonからの正式な通知はパフォーマンス通知に表示されるということですので、成りすましメールには、みなさんお気を付けください。。。
平素は [Amazon.co.jp]をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のアカウントで異常な行為が検出されたため、お客様の注文と Amazon アカウントを停止させていただいております。アカウントにログインして画面の指示に従うことで、アカウントの停止状態を解除していただけます。
請求先情報の確認が完了するまで、お客様のアカウントへのアクセスを停止させていただきますので、ご了承ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
[Amazon.co.jp]
16件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
これは 本文中に amazon.co.jpと記載をしてるだけです。
スパムなら 送信元のメアドはamzon.co.jpではないはずです。
送信元は メールヘッダで確認出来ます。
amzon.co.jpのメールは メッセージセンターで確認出来ますので
メッセージセンターに無かったら スパム
ログインURLが メール本文に記載が無いのが 不思議ですが
もし記載があったら ブックマークからログインして下さいね。
ブラウザからログインして問題が無いなら 無視すればいいだけです。
直ぐに気づき TSへすぐに問合せされたようなので
大丈夫と思いますが 被害は無かったですか?
Seller_xWWFTKaHifHlC
情報ありがとうございます。
これ、出品アカウントではなくて購入アカウント用かもしれないですね。
出品アカウントへのメールなら、出品者さまとなってるでしょうし。
お客様って。
でも、詐欺メールだと嫌ですね。
ちなみに、このメールに、URLとかは貼ってありました?
アカウントログインはこちら
みたいに。
これだけなら、この詐欺メール送った人はどうやって情報盗むのだろう。と思いましたので。
Seller_f8PxucupUahML
届いたメールリンク内ではなく
通常通り、セラーアカ(購入アカもあるのなら)HP開けば
ログイン出来るかできないか?わかると思いますが
TSに聞いても、本当&嘘の確認出来ないこともあります
(過去、送信歴ありません→別部署(メッセッセ表示除外メールもあり)からの本物もありました)
毎日毎時間、開いていますので
そのようなメールは、んっポイッしております
Seller_xWWFTKaHifHlC
もしこれが購入アカウント用の正規メールであっても、出品アカウントのテクサポでは部署が違うから、Amazonからのメールじゃないと言ってしまったのかもしれない?
と思いました。
Seller_xWWFTKaHifHlC
auto-confirm アットマーク amazon.co.jp
で検索したら、フィッシング詐欺の情報めちゃくちゃ出てきました(^_^;)
購入アカウント用みたいですね。
こういうのは気をつけないとですね。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
ドメイン名も@Amazon.co.jpとなっている
これは送信元、あるいはメッセージ分中の文字表記部分の事ですよね。
いくらでも詐称可能なので、メール本文中に示されているリンクはカーソルを当ててURLを確認する、またヘッダ情報を表示して送信元が正しいかを確認する習慣をつけるのが一番です。
「ログインを誘導するメールは基本的に詐欺メールだと思え」ですね。
確かに、一見して本文を見ただけでは詐欺かどうかわからないような上手な内容の詐欺メールが増えてきました。これは、Amazonだけでなくクレジットカードや銀行などあらゆる口座、金融機関についても同じです。
先日、楽天カードで決済が理由不明の引き落とし不可トラブルが発生した後、今回のように楽天を語った詐欺メールが届きました。トラブルの直後だったために当初は詐欺メールとは思わず、日本語も完璧だったので、うっかりメール文中のリンクをクリックしそうになりましたが、メール文中の住所が楽天株式会社・・・港区青山・・・となっていて、その住所がJCBの実在住所であり、JCBを語った詐欺メールが多発している事を検索で知り、詐欺メールと判断できました。
とにかく疑いの目で見るのが一番。数が多い場合はプロバイダの迷惑メールブロックなどを活用しましょう。
Seller_5L7FA7sLARvu9
私の処にも下記のメールが来ました。
皆様のコメントでは偽物ということで消しました。
記
Аmazon お客様:●●●…
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス
Seller_oErp41dNqDfPM
Seller_y9FxCkt2btJZB
今度の詐欺メールはよく出来てますね。ちょっと感心してみてました。
あれだと騙される人は結構な数いたんじゃないでしょうか。
送信元のメルアドもアマゾンの部署にありそうな感じでした。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
最近のフィッシングメールは、巧妙に作られているので、本物かどうかの確認は、メアドでは無く(最初に確認するのはメアドでも良いですが、最終的には)、リンクで判断しましょう。
メアドでそれだけ調べられるのであれば、リンクはもっと簡単に、偽物と分かると思います。