セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_w6GuYLyhQmmUd

アマゾンのミスでアカウント停止に追い込まれてます

アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率について、「0/183件の注文 60日間」と表示されているのですが、当店の60日間の注文数は数千件あるはずです。183件では悪い評価やマーケットプレイス保証がされると、すぐにアカウント停止になってしまうので、すぐに数値を修正するようにアマゾンに連絡しましたが、アマゾンからは以下の文章が届きました。

「本件に関しまして、大変恐れ入りますが、アカウントのパフォーマンスが低下している場合、Amazonテクニカルサポートより考慮ができかねますことをご容赦ください。

また、万が一、アカウントが停止となった場合、アカウント健全性より担当部署へ出品者様にて申し立てをしていただくことで、アカウントを再開していただくことができます。

現時点では、アカウントがご利用できます状況のため、Amazonテクニカルサポートでも修正および考慮ができかねますことを何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」というまさかの回答が来ました。(まあ、へんてこりんなアマゾンとしては普通の回答かもしれませんが)

アカウント停止になってから対処すると言っていますが、アカウント停止になっている期間は注文が入らず機会損失が出ますし、それどころかアマゾンの事だからアカウント停止がずっと続く可能性もあります。こんなことは許されるのでしょうか?「これがアマゾンだ。嫌なら他のショッピングモールで店を出せばいい」と言う人がたまにいますが、これに関してはあまりにもおかしくないですか?いくらアマゾンが縦割りの会社だからと言って、「アカウントスペシャリストとは連絡取れません。はい、アカウント停止も受け入れてね」は無いんじゃないですか?どうすればいいでしょうか?アカウントスペシャリストへの連絡手段はないのですか?

1730件の閲覧
24件の返信
タグ:注文不良数
10
返信
user profile
Seller_w6GuYLyhQmmUd

アマゾンのミスでアカウント停止に追い込まれてます

アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率について、「0/183件の注文 60日間」と表示されているのですが、当店の60日間の注文数は数千件あるはずです。183件では悪い評価やマーケットプレイス保証がされると、すぐにアカウント停止になってしまうので、すぐに数値を修正するようにアマゾンに連絡しましたが、アマゾンからは以下の文章が届きました。

「本件に関しまして、大変恐れ入りますが、アカウントのパフォーマンスが低下している場合、Amazonテクニカルサポートより考慮ができかねますことをご容赦ください。

また、万が一、アカウントが停止となった場合、アカウント健全性より担当部署へ出品者様にて申し立てをしていただくことで、アカウントを再開していただくことができます。

現時点では、アカウントがご利用できます状況のため、Amazonテクニカルサポートでも修正および考慮ができかねますことを何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」というまさかの回答が来ました。(まあ、へんてこりんなアマゾンとしては普通の回答かもしれませんが)

アカウント停止になってから対処すると言っていますが、アカウント停止になっている期間は注文が入らず機会損失が出ますし、それどころかアマゾンの事だからアカウント停止がずっと続く可能性もあります。こんなことは許されるのでしょうか?「これがアマゾンだ。嫌なら他のショッピングモールで店を出せばいい」と言う人がたまにいますが、これに関してはあまりにもおかしくないですか?いくらアマゾンが縦割りの会社だからと言って、「アカウントスペシャリストとは連絡取れません。はい、アカウント停止も受け入れてね」は無いんじゃないですか?どうすればいいでしょうか?アカウントスペシャリストへの連絡手段はないのですか?

タグ:注文不良数
10
1730件の閲覧
24件の返信
返信
24件の返信
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

バグでしょうかね。
素直に従うしか無いのでは?

嫌なら他いけ云々ではなく、やりとりの言質も取得されていますし、これ以上やるとなれば注文履歴件数のスクショ保存くらいでしょうか。それくらいしかやれることはないと思います。

アカウントスペシャリストに連絡することはできません。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

昨日から、

での出荷数(母数)が変わっていますね。60日ではなく、10日程度の出荷数かな?不良率が上がらなければ問題にしないので、何も通知は来ていませんが。昨日から、他のアカウントの数字も変わっています。更新途中かなとも思います。

00
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

確かに分母(本来なら「60日間の注文数」)が、7日~10日分の注文数になってました。

この時に変な所でもいじった? 早急に数値を正常に戻して欲しいですね。

追記:「出荷遅延率」の分母も、「出荷前キャンセル率」の分母も、
「注文不良率」と同様に数値が少ないみたいです。 こりゃ大変だ。。

40
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

コロナによるアカウント低下の緩和措置が6月から解除されたので、バグか6月以降だけのみで統計を取り始めたのどちらかでしょうね。
後者だと思われますが、ある程度の期間が経過しないとアカウント停止にはならないかと思います。

30
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

良くも悪くも6月1日以前の注文はデータ収集しないという事になったんでしょう。

新着情報に明記されてましたね。この件かと。

6月1日より、注文に関連する一定の パフォーマンス基準に基づき、キャンセル率、出荷遅延率、注文不良率の高い出品用アカウントの追跡および適用を再開いたします。6月1日より前のアカウント健全性ページに表示される注文関連のパフォーマンス不良に関しては、アカウント健全性の評価には使用されません。

40
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

まじめな話最近AMAZON責任取らない傾向にあるんで警察か労働局かどこかの機関に相談した方がいいと思います。

10
user profile
Seller_Bvn1V7fx1en8h

6/1より出荷遅延率やキャンセル率を計算する為の母数が大変おかしな数字になっています。
出荷遅延率計算の為の注文件数は10日間で38件、
なぜか30日間でも同じ38件となっています。
こんなに少ないわけはありません。
出荷前キャンセル率計算の為の注文件数は7日間で26件と
こちらも実際とかけ離れた少ない件数となっています。

この状態で遅延やキャンセルが数件でも発生すると
アカウント停止となってしまいます。
明らかにおかしな状態です。

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

↑AT11さんも書かれていますが、私も何で金熊さんが怒っているのか分かりません。

分母は何であれ、分子が0=違反0なので、ペナルティーはないと思いますが・・・
何を怒っているのでしょう??

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「アカウントの健全性」についてはその計算根拠を累計ではなく直近60日にする。
変なセラーが多くなったので、amazonはこれの方が正しい運用だと考えての変更ではないですかね。
過去50年間健全経営の会社でも最近数年は大赤字のケースとか、銀行とかでも見るのは直近2期とか3期の数字ですからね。

楽天もお店の健全性の指標のひとつは直近1か月のレビューだったと思います。
たとえ10年間高評価のお店でも、担当が変わったとか、商材が変わったとかで直近1か月間にクレームの嵐だった。そういうお店の状態が健全性に反映されやすくなったということでしょう。

amazonが直近60日に変更したのであれば、その60日の間のマイナス評価を薄めていくよう努力するしかないですね。

70
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_w6GuYLyhQmmUd

アマゾンのミスでアカウント停止に追い込まれてます

アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率について、「0/183件の注文 60日間」と表示されているのですが、当店の60日間の注文数は数千件あるはずです。183件では悪い評価やマーケットプレイス保証がされると、すぐにアカウント停止になってしまうので、すぐに数値を修正するようにアマゾンに連絡しましたが、アマゾンからは以下の文章が届きました。

「本件に関しまして、大変恐れ入りますが、アカウントのパフォーマンスが低下している場合、Amazonテクニカルサポートより考慮ができかねますことをご容赦ください。

また、万が一、アカウントが停止となった場合、アカウント健全性より担当部署へ出品者様にて申し立てをしていただくことで、アカウントを再開していただくことができます。

現時点では、アカウントがご利用できます状況のため、Amazonテクニカルサポートでも修正および考慮ができかねますことを何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」というまさかの回答が来ました。(まあ、へんてこりんなアマゾンとしては普通の回答かもしれませんが)

アカウント停止になってから対処すると言っていますが、アカウント停止になっている期間は注文が入らず機会損失が出ますし、それどころかアマゾンの事だからアカウント停止がずっと続く可能性もあります。こんなことは許されるのでしょうか?「これがアマゾンだ。嫌なら他のショッピングモールで店を出せばいい」と言う人がたまにいますが、これに関してはあまりにもおかしくないですか?いくらアマゾンが縦割りの会社だからと言って、「アカウントスペシャリストとは連絡取れません。はい、アカウント停止も受け入れてね」は無いんじゃないですか?どうすればいいでしょうか?アカウントスペシャリストへの連絡手段はないのですか?

1730件の閲覧
24件の返信
タグ:注文不良数
10
返信
user profile
Seller_w6GuYLyhQmmUd

アマゾンのミスでアカウント停止に追い込まれてます

アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率について、「0/183件の注文 60日間」と表示されているのですが、当店の60日間の注文数は数千件あるはずです。183件では悪い評価やマーケットプレイス保証がされると、すぐにアカウント停止になってしまうので、すぐに数値を修正するようにアマゾンに連絡しましたが、アマゾンからは以下の文章が届きました。

「本件に関しまして、大変恐れ入りますが、アカウントのパフォーマンスが低下している場合、Amazonテクニカルサポートより考慮ができかねますことをご容赦ください。

また、万が一、アカウントが停止となった場合、アカウント健全性より担当部署へ出品者様にて申し立てをしていただくことで、アカウントを再開していただくことができます。

現時点では、アカウントがご利用できます状況のため、Amazonテクニカルサポートでも修正および考慮ができかねますことを何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」というまさかの回答が来ました。(まあ、へんてこりんなアマゾンとしては普通の回答かもしれませんが)

アカウント停止になってから対処すると言っていますが、アカウント停止になっている期間は注文が入らず機会損失が出ますし、それどころかアマゾンの事だからアカウント停止がずっと続く可能性もあります。こんなことは許されるのでしょうか?「これがアマゾンだ。嫌なら他のショッピングモールで店を出せばいい」と言う人がたまにいますが、これに関してはあまりにもおかしくないですか?いくらアマゾンが縦割りの会社だからと言って、「アカウントスペシャリストとは連絡取れません。はい、アカウント停止も受け入れてね」は無いんじゃないですか?どうすればいいでしょうか?アカウントスペシャリストへの連絡手段はないのですか?

タグ:注文不良数
10
1730件の閲覧
24件の返信
返信
user profile

アマゾンのミスでアカウント停止に追い込まれてます

投稿者:Seller_w6GuYLyhQmmUd

アカウント健全性ダッシュボードの注文不良率について、「0/183件の注文 60日間」と表示されているのですが、当店の60日間の注文数は数千件あるはずです。183件では悪い評価やマーケットプレイス保証がされると、すぐにアカウント停止になってしまうので、すぐに数値を修正するようにアマゾンに連絡しましたが、アマゾンからは以下の文章が届きました。

「本件に関しまして、大変恐れ入りますが、アカウントのパフォーマンスが低下している場合、Amazonテクニカルサポートより考慮ができかねますことをご容赦ください。

また、万が一、アカウントが停止となった場合、アカウント健全性より担当部署へ出品者様にて申し立てをしていただくことで、アカウントを再開していただくことができます。

現時点では、アカウントがご利用できます状況のため、Amazonテクニカルサポートでも修正および考慮ができかねますことを何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」というまさかの回答が来ました。(まあ、へんてこりんなアマゾンとしては普通の回答かもしれませんが)

アカウント停止になってから対処すると言っていますが、アカウント停止になっている期間は注文が入らず機会損失が出ますし、それどころかアマゾンの事だからアカウント停止がずっと続く可能性もあります。こんなことは許されるのでしょうか?「これがアマゾンだ。嫌なら他のショッピングモールで店を出せばいい」と言う人がたまにいますが、これに関してはあまりにもおかしくないですか?いくらアマゾンが縦割りの会社だからと言って、「アカウントスペシャリストとは連絡取れません。はい、アカウント停止も受け入れてね」は無いんじゃないですか?どうすればいいでしょうか?アカウントスペシャリストへの連絡手段はないのですか?

タグ:注文不良数
10
1730件の閲覧
24件の返信
返信
24件の返信
24件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

バグでしょうかね。
素直に従うしか無いのでは?

嫌なら他いけ云々ではなく、やりとりの言質も取得されていますし、これ以上やるとなれば注文履歴件数のスクショ保存くらいでしょうか。それくらいしかやれることはないと思います。

アカウントスペシャリストに連絡することはできません。

10
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

昨日から、

での出荷数(母数)が変わっていますね。60日ではなく、10日程度の出荷数かな?不良率が上がらなければ問題にしないので、何も通知は来ていませんが。昨日から、他のアカウントの数字も変わっています。更新途中かなとも思います。

00
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

確かに分母(本来なら「60日間の注文数」)が、7日~10日分の注文数になってました。

この時に変な所でもいじった? 早急に数値を正常に戻して欲しいですね。

追記:「出荷遅延率」の分母も、「出荷前キャンセル率」の分母も、
「注文不良率」と同様に数値が少ないみたいです。 こりゃ大変だ。。

40
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

コロナによるアカウント低下の緩和措置が6月から解除されたので、バグか6月以降だけのみで統計を取り始めたのどちらかでしょうね。
後者だと思われますが、ある程度の期間が経過しないとアカウント停止にはならないかと思います。

30
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

良くも悪くも6月1日以前の注文はデータ収集しないという事になったんでしょう。

新着情報に明記されてましたね。この件かと。

6月1日より、注文に関連する一定の パフォーマンス基準に基づき、キャンセル率、出荷遅延率、注文不良率の高い出品用アカウントの追跡および適用を再開いたします。6月1日より前のアカウント健全性ページに表示される注文関連のパフォーマンス不良に関しては、アカウント健全性の評価には使用されません。

40
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

まじめな話最近AMAZON責任取らない傾向にあるんで警察か労働局かどこかの機関に相談した方がいいと思います。

10
user profile
Seller_Bvn1V7fx1en8h

6/1より出荷遅延率やキャンセル率を計算する為の母数が大変おかしな数字になっています。
出荷遅延率計算の為の注文件数は10日間で38件、
なぜか30日間でも同じ38件となっています。
こんなに少ないわけはありません。
出荷前キャンセル率計算の為の注文件数は7日間で26件と
こちらも実際とかけ離れた少ない件数となっています。

この状態で遅延やキャンセルが数件でも発生すると
アカウント停止となってしまいます。
明らかにおかしな状態です。

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

↑AT11さんも書かれていますが、私も何で金熊さんが怒っているのか分かりません。

分母は何であれ、分子が0=違反0なので、ペナルティーはないと思いますが・・・
何を怒っているのでしょう??

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「アカウントの健全性」についてはその計算根拠を累計ではなく直近60日にする。
変なセラーが多くなったので、amazonはこれの方が正しい運用だと考えての変更ではないですかね。
過去50年間健全経営の会社でも最近数年は大赤字のケースとか、銀行とかでも見るのは直近2期とか3期の数字ですからね。

楽天もお店の健全性の指標のひとつは直近1か月のレビューだったと思います。
たとえ10年間高評価のお店でも、担当が変わったとか、商材が変わったとかで直近1か月間にクレームの嵐だった。そういうお店の状態が健全性に反映されやすくなったということでしょう。

amazonが直近60日に変更したのであれば、その60日の間のマイナス評価を薄めていくよう努力するしかないですね。

70
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

バグでしょうかね。
素直に従うしか無いのでは?

嫌なら他いけ云々ではなく、やりとりの言質も取得されていますし、これ以上やるとなれば注文履歴件数のスクショ保存くらいでしょうか。それくらいしかやれることはないと思います。

アカウントスペシャリストに連絡することはできません。

10
user profile
Seller_KVHFu0Dw4tweL

バグでしょうかね。
素直に従うしか無いのでは?

嫌なら他いけ云々ではなく、やりとりの言質も取得されていますし、これ以上やるとなれば注文履歴件数のスクショ保存くらいでしょうか。それくらいしかやれることはないと思います。

アカウントスペシャリストに連絡することはできません。

10
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

昨日から、

での出荷数(母数)が変わっていますね。60日ではなく、10日程度の出荷数かな?不良率が上がらなければ問題にしないので、何も通知は来ていませんが。昨日から、他のアカウントの数字も変わっています。更新途中かなとも思います。

00
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

昨日から、

での出荷数(母数)が変わっていますね。60日ではなく、10日程度の出荷数かな?不良率が上がらなければ問題にしないので、何も通知は来ていませんが。昨日から、他のアカウントの数字も変わっています。更新途中かなとも思います。

00
返信
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

確かに分母(本来なら「60日間の注文数」)が、7日~10日分の注文数になってました。

この時に変な所でもいじった? 早急に数値を正常に戻して欲しいですね。

追記:「出荷遅延率」の分母も、「出荷前キャンセル率」の分母も、
「注文不良率」と同様に数値が少ないみたいです。 こりゃ大変だ。。

40
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

確かに分母(本来なら「60日間の注文数」)が、7日~10日分の注文数になってました。

この時に変な所でもいじった? 早急に数値を正常に戻して欲しいですね。

追記:「出荷遅延率」の分母も、「出荷前キャンセル率」の分母も、
「注文不良率」と同様に数値が少ないみたいです。 こりゃ大変だ。。

40
返信
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

コロナによるアカウント低下の緩和措置が6月から解除されたので、バグか6月以降だけのみで統計を取り始めたのどちらかでしょうね。
後者だと思われますが、ある程度の期間が経過しないとアカウント停止にはならないかと思います。

30
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

コロナによるアカウント低下の緩和措置が6月から解除されたので、バグか6月以降だけのみで統計を取り始めたのどちらかでしょうね。
後者だと思われますが、ある程度の期間が経過しないとアカウント停止にはならないかと思います。

30
返信
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

良くも悪くも6月1日以前の注文はデータ収集しないという事になったんでしょう。

新着情報に明記されてましたね。この件かと。

6月1日より、注文に関連する一定の パフォーマンス基準に基づき、キャンセル率、出荷遅延率、注文不良率の高い出品用アカウントの追跡および適用を再開いたします。6月1日より前のアカウント健全性ページに表示される注文関連のパフォーマンス不良に関しては、アカウント健全性の評価には使用されません。

40
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

良くも悪くも6月1日以前の注文はデータ収集しないという事になったんでしょう。

新着情報に明記されてましたね。この件かと。

6月1日より、注文に関連する一定の パフォーマンス基準に基づき、キャンセル率、出荷遅延率、注文不良率の高い出品用アカウントの追跡および適用を再開いたします。6月1日より前のアカウント健全性ページに表示される注文関連のパフォーマンス不良に関しては、アカウント健全性の評価には使用されません。

40
返信
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

まじめな話最近AMAZON責任取らない傾向にあるんで警察か労働局かどこかの機関に相談した方がいいと思います。

10
user profile
Seller_Y9XhefyCiq6bc

まじめな話最近AMAZON責任取らない傾向にあるんで警察か労働局かどこかの機関に相談した方がいいと思います。

10
返信
user profile
Seller_Bvn1V7fx1en8h

6/1より出荷遅延率やキャンセル率を計算する為の母数が大変おかしな数字になっています。
出荷遅延率計算の為の注文件数は10日間で38件、
なぜか30日間でも同じ38件となっています。
こんなに少ないわけはありません。
出荷前キャンセル率計算の為の注文件数は7日間で26件と
こちらも実際とかけ離れた少ない件数となっています。

この状態で遅延やキャンセルが数件でも発生すると
アカウント停止となってしまいます。
明らかにおかしな状態です。

00
user profile
Seller_Bvn1V7fx1en8h

6/1より出荷遅延率やキャンセル率を計算する為の母数が大変おかしな数字になっています。
出荷遅延率計算の為の注文件数は10日間で38件、
なぜか30日間でも同じ38件となっています。
こんなに少ないわけはありません。
出荷前キャンセル率計算の為の注文件数は7日間で26件と
こちらも実際とかけ離れた少ない件数となっています。

この状態で遅延やキャンセルが数件でも発生すると
アカウント停止となってしまいます。
明らかにおかしな状態です。

00
返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

↑AT11さんも書かれていますが、私も何で金熊さんが怒っているのか分かりません。

分母は何であれ、分子が0=違反0なので、ペナルティーはないと思いますが・・・
何を怒っているのでしょう??

30
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

↑AT11さんも書かれていますが、私も何で金熊さんが怒っているのか分かりません。

分母は何であれ、分子が0=違反0なので、ペナルティーはないと思いますが・・・
何を怒っているのでしょう??

30
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「アカウントの健全性」についてはその計算根拠を累計ではなく直近60日にする。
変なセラーが多くなったので、amazonはこれの方が正しい運用だと考えての変更ではないですかね。
過去50年間健全経営の会社でも最近数年は大赤字のケースとか、銀行とかでも見るのは直近2期とか3期の数字ですからね。

楽天もお店の健全性の指標のひとつは直近1か月のレビューだったと思います。
たとえ10年間高評価のお店でも、担当が変わったとか、商材が変わったとかで直近1か月間にクレームの嵐だった。そういうお店の状態が健全性に反映されやすくなったということでしょう。

amazonが直近60日に変更したのであれば、その60日の間のマイナス評価を薄めていくよう努力するしかないですね。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「アカウントの健全性」についてはその計算根拠を累計ではなく直近60日にする。
変なセラーが多くなったので、amazonはこれの方が正しい運用だと考えての変更ではないですかね。
過去50年間健全経営の会社でも最近数年は大赤字のケースとか、銀行とかでも見るのは直近2期とか3期の数字ですからね。

楽天もお店の健全性の指標のひとつは直近1か月のレビューだったと思います。
たとえ10年間高評価のお店でも、担当が変わったとか、商材が変わったとかで直近1か月間にクレームの嵐だった。そういうお店の状態が健全性に反映されやすくなったということでしょう。

amazonが直近60日に変更したのであれば、その60日の間のマイナス評価を薄めていくよう努力するしかないですね。

70
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう