セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

キャッシュレス・消費者還元事業について

「キャッシュレス・消費者還元事業」

個人事業主様お申込開始のお知らせ
のメールがきましたが、恥ずかしながら「キャッシュレス・消費者還元事業」について何も知りませんでした。
申請すれば面倒なこともなく需要が増える(かもしれない)という認識でいいのでしょうか?

2013件の閲覧
134件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

キャッシュレス・消費者還元事業について

「キャッシュレス・消費者還元事業」

個人事業主様お申込開始のお知らせ
のメールがきましたが、恥ずかしながら「キャッシュレス・消費者還元事業」について何も知りませんでした。
申請すれば面倒なこともなく需要が増える(かもしれない)という認識でいいのでしょうか?

タグ:返品
00
2013件の閲覧
134件の返信
返信
134件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

過去のトピも参照くださいね

10
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

[A→Z(いまだ下流です)さんは申請内容を説明してくださいましたが、
申請した方がお得だよというのを伝えたいということで間違いはないですか?

00
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

私も申請予定でいろいろ調べているんですが、提出する確定申告書Bに受付印の捺印が必要とありました。しかし手持ちの確定申告書Bを確認してみたところ受付印がありませんでした。これは再度税務署へ受付印をもらいにいくということなんでしょうか。

ちなみにこの確定申告書Bは税務署で納税を終えた最後に受け取るプリントアウトされた紙で左右の端に本人用と印字されています。少し不明な部分があったのでこのスレッドで質問させていただきました。

00
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

みなさまご回答ありがとうございます。
少なからず必要な書類はeーtaxでの深刻ではない場合、
確定申告書Bのみの提出でよさそうですね。
ただやはり判が押してありませんので、念のため明日税務署へ連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

20
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

トピックと少しずれますが、セラーへの1/3還元はあるのでしょうか?
あるとしたら、どうやって還元されるのでしょうか?

Yだと「決済手数料3.24%を2.16%にすることで1/3還元する」という説明がありますが、アマゾンの案内では、消費者へ5%還元するという説明だけで、1/3還元の方法が書かれていません。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/headlines.html?id=1369096441454057725&ref=nslp_all_4_1369096441454057725_ttl

そもそも、1/3還元にあたっては決済手数料(加盟店手数料)を「3.25%以下にすること」という条件が必須のようですが、アマゾンの場合「決済手数料も込みの販売手数料8~20%」ですし、11月から最低販売手数料が導入されるので、どうやって還元されるのか気になります。

テクサポでは回答できないらしく、専用窓口を紹介されました。(すでに問い合わせ済み)
https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_9FV0MgRMhGx1OgB

まとまりの無い文章ですみません。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

https://cashless.go.jp/franchise/settlement-company-typeB.html
amazonも最後の方に掲載されていますね。
楽天はサービスによって0.1%の差があるが市場は3.25%で決まりということか、これは3.25%以下なら開始までに変更してもよいのかな?
手順とか協議会の分科会に入っているとこでもなければ詳細はまだこれからでしょうかね。
端末をやっているので端末の補助は2/3と認識して価格設定の話をしていましたが、事業者の料率はきちんと認識していませんでした。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

そういえば、海外の安い決済に対抗するための施策なのでこれまでCAFISを通る分高くなる手数料をなんとかしようという話でしたね。
今後?来年7月以降?はJPQRの進捗などによって変わるということかな。

00
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

キャッシュレス・消費者還元事業について

「キャッシュレス・消費者還元事業」

個人事業主様お申込開始のお知らせ
のメールがきましたが、恥ずかしながら「キャッシュレス・消費者還元事業」について何も知りませんでした。
申請すれば面倒なこともなく需要が増える(かもしれない)という認識でいいのでしょうか?

2013件の閲覧
134件の返信
タグ:返品
00
返信
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

キャッシュレス・消費者還元事業について

「キャッシュレス・消費者還元事業」

個人事業主様お申込開始のお知らせ
のメールがきましたが、恥ずかしながら「キャッシュレス・消費者還元事業」について何も知りませんでした。
申請すれば面倒なこともなく需要が増える(かもしれない)という認識でいいのでしょうか?

タグ:返品
00
2013件の閲覧
134件の返信
返信
user profile

キャッシュレス・消費者還元事業について

投稿者:Seller_aPDQpGuT8SisS

「キャッシュレス・消費者還元事業」

個人事業主様お申込開始のお知らせ
のメールがきましたが、恥ずかしながら「キャッシュレス・消費者還元事業」について何も知りませんでした。
申請すれば面倒なこともなく需要が増える(かもしれない)という認識でいいのでしょうか?

タグ:返品
00
2013件の閲覧
134件の返信
返信
134件の返信
134件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

過去のトピも参照くださいね

10
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

[A→Z(いまだ下流です)さんは申請内容を説明してくださいましたが、
申請した方がお得だよというのを伝えたいということで間違いはないですか?

00
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

私も申請予定でいろいろ調べているんですが、提出する確定申告書Bに受付印の捺印が必要とありました。しかし手持ちの確定申告書Bを確認してみたところ受付印がありませんでした。これは再度税務署へ受付印をもらいにいくということなんでしょうか。

ちなみにこの確定申告書Bは税務署で納税を終えた最後に受け取るプリントアウトされた紙で左右の端に本人用と印字されています。少し不明な部分があったのでこのスレッドで質問させていただきました。

00
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

みなさまご回答ありがとうございます。
少なからず必要な書類はeーtaxでの深刻ではない場合、
確定申告書Bのみの提出でよさそうですね。
ただやはり判が押してありませんので、念のため明日税務署へ連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

20
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

トピックと少しずれますが、セラーへの1/3還元はあるのでしょうか?
あるとしたら、どうやって還元されるのでしょうか?

Yだと「決済手数料3.24%を2.16%にすることで1/3還元する」という説明がありますが、アマゾンの案内では、消費者へ5%還元するという説明だけで、1/3還元の方法が書かれていません。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/headlines.html?id=1369096441454057725&ref=nslp_all_4_1369096441454057725_ttl

そもそも、1/3還元にあたっては決済手数料(加盟店手数料)を「3.25%以下にすること」という条件が必須のようですが、アマゾンの場合「決済手数料も込みの販売手数料8~20%」ですし、11月から最低販売手数料が導入されるので、どうやって還元されるのか気になります。

テクサポでは回答できないらしく、専用窓口を紹介されました。(すでに問い合わせ済み)
https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_9FV0MgRMhGx1OgB

まとまりの無い文章ですみません。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

https://cashless.go.jp/franchise/settlement-company-typeB.html
amazonも最後の方に掲載されていますね。
楽天はサービスによって0.1%の差があるが市場は3.25%で決まりということか、これは3.25%以下なら開始までに変更してもよいのかな?
手順とか協議会の分科会に入っているとこでもなければ詳細はまだこれからでしょうかね。
端末をやっているので端末の補助は2/3と認識して価格設定の話をしていましたが、事業者の料率はきちんと認識していませんでした。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

そういえば、海外の安い決済に対抗するための施策なのでこれまでCAFISを通る分高くなる手数料をなんとかしようという話でしたね。
今後?来年7月以降?はJPQRの進捗などによって変わるということかな。

00
user profile
Seller_f8PxucupUahML

過去のトピも参照くださいね

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

過去のトピも参照くださいね

10
返信
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

[A→Z(いまだ下流です)さんは申請内容を説明してくださいましたが、
申請した方がお得だよというのを伝えたいということで間違いはないですか?

00
user profile
Seller_aPDQpGuT8SisS

[A→Z(いまだ下流です)さんは申請内容を説明してくださいましたが、
申請した方がお得だよというのを伝えたいということで間違いはないですか?

00
返信
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

私も申請予定でいろいろ調べているんですが、提出する確定申告書Bに受付印の捺印が必要とありました。しかし手持ちの確定申告書Bを確認してみたところ受付印がありませんでした。これは再度税務署へ受付印をもらいにいくということなんでしょうか。

ちなみにこの確定申告書Bは税務署で納税を終えた最後に受け取るプリントアウトされた紙で左右の端に本人用と印字されています。少し不明な部分があったのでこのスレッドで質問させていただきました。

00
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

私も申請予定でいろいろ調べているんですが、提出する確定申告書Bに受付印の捺印が必要とありました。しかし手持ちの確定申告書Bを確認してみたところ受付印がありませんでした。これは再度税務署へ受付印をもらいにいくということなんでしょうか。

ちなみにこの確定申告書Bは税務署で納税を終えた最後に受け取るプリントアウトされた紙で左右の端に本人用と印字されています。少し不明な部分があったのでこのスレッドで質問させていただきました。

00
返信
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

みなさまご回答ありがとうございます。
少なからず必要な書類はeーtaxでの深刻ではない場合、
確定申告書Bのみの提出でよさそうですね。
ただやはり判が押してありませんので、念のため明日税務署へ連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

20
user profile
Seller_iLAMwjQXUjOHu

みなさまご回答ありがとうございます。
少なからず必要な書類はeーtaxでの深刻ではない場合、
確定申告書Bのみの提出でよさそうですね。
ただやはり判が押してありませんので、念のため明日税務署へ連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

20
返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

トピックと少しずれますが、セラーへの1/3還元はあるのでしょうか?
あるとしたら、どうやって還元されるのでしょうか?

Yだと「決済手数料3.24%を2.16%にすることで1/3還元する」という説明がありますが、アマゾンの案内では、消費者へ5%還元するという説明だけで、1/3還元の方法が書かれていません。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/headlines.html?id=1369096441454057725&ref=nslp_all_4_1369096441454057725_ttl

そもそも、1/3還元にあたっては決済手数料(加盟店手数料)を「3.25%以下にすること」という条件が必須のようですが、アマゾンの場合「決済手数料も込みの販売手数料8~20%」ですし、11月から最低販売手数料が導入されるので、どうやって還元されるのか気になります。

テクサポでは回答できないらしく、専用窓口を紹介されました。(すでに問い合わせ済み)
https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_9FV0MgRMhGx1OgB

まとまりの無い文章ですみません。

00
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

トピックと少しずれますが、セラーへの1/3還元はあるのでしょうか?
あるとしたら、どうやって還元されるのでしょうか?

Yだと「決済手数料3.24%を2.16%にすることで1/3還元する」という説明がありますが、アマゾンの案内では、消費者へ5%還元するという説明だけで、1/3還元の方法が書かれていません。

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/headlines.html?id=1369096441454057725&ref=nslp_all_4_1369096441454057725_ttl

そもそも、1/3還元にあたっては決済手数料(加盟店手数料)を「3.25%以下にすること」という条件が必須のようですが、アマゾンの場合「決済手数料も込みの販売手数料8~20%」ですし、11月から最低販売手数料が導入されるので、どうやって還元されるのか気になります。

テクサポでは回答できないらしく、専用窓口を紹介されました。(すでに問い合わせ済み)
https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_9FV0MgRMhGx1OgB

まとまりの無い文章ですみません。

00
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

https://cashless.go.jp/franchise/settlement-company-typeB.html
amazonも最後の方に掲載されていますね。
楽天はサービスによって0.1%の差があるが市場は3.25%で決まりということか、これは3.25%以下なら開始までに変更してもよいのかな?
手順とか協議会の分科会に入っているとこでもなければ詳細はまだこれからでしょうかね。
端末をやっているので端末の補助は2/3と認識して価格設定の話をしていましたが、事業者の料率はきちんと認識していませんでした。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

https://cashless.go.jp/franchise/settlement-company-typeB.html
amazonも最後の方に掲載されていますね。
楽天はサービスによって0.1%の差があるが市場は3.25%で決まりということか、これは3.25%以下なら開始までに変更してもよいのかな?
手順とか協議会の分科会に入っているとこでもなければ詳細はまだこれからでしょうかね。
端末をやっているので端末の補助は2/3と認識して価格設定の話をしていましたが、事業者の料率はきちんと認識していませんでした。

00
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

そういえば、海外の安い決済に対抗するための施策なのでこれまでCAFISを通る分高くなる手数料をなんとかしようという話でしたね。
今後?来年7月以降?はJPQRの進捗などによって変わるということかな。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

そういえば、海外の安い決済に対抗するための施策なのでこれまでCAFISを通る分高くなる手数料をなんとかしようという話でしたね。
今後?来年7月以降?はJPQRの進捗などによって変わるということかな。

00
返信