今年の4月はじめに、Amazonのアカウントスペシャリストよりアカウント停止の通達が届き、
改善計画を提出するよう求められました。
今回は「正規品」ページに「並行輸入品」を出品してしまったことによる真贋調査となりました。
必要とされる資料をそろえて送信しましたが、簡単にはアカウント再開とはならず…。
停止→閉鎖の状態になってしまいまいた。
閉鎖となった後も改善計画書のバージョンアップを繰り返しながら、現在提出してから3回目のNGです。
送るたびに、返信までの時間も短くなってきており、不安が募る一方です。
最後に来たメッセージは以下になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情報のご提供ありがとうございました。一部不足している情報がございましたため、現時点で出品者様のアカウントを再開することはできないと判断いたしました。
以下の情報をお送りいただきますようお願いいたします。
-
次の ASIN について、仕入れ先から過去 365 日以内に発行された請求書または領収書のコピー:
******、******、******(伏せています) のように、出品者様から請求書を提出いただく必要がある ASIN を列挙します}$
– これらの書類は、過去 365 日以内の出品者様の販売数と対応している必要があります。
– 仕入れ先の連絡先情報 (名前、電話番号、住所、ウェブサイトを含む) が記載されている必要があります。仕入れ先の連絡先情報の機密は厳守いたします。
– 価格情報は削除していただいてかまいませんが、それ以外の情報は確認できる必要があります。確認しやすいように、審査中の ASIN を強調表示したり丸で囲ったりしていただけますと幸いです。 -
以下の点について記載した、更新版のパフォーマンス改善計画
– 商品の真贋に関する連絡につながった根本原因。詳細を具体的にお書きください。
– 商品の真贋に関する連絡を受けた問題を解決するために出品者様が実行されたアクション。詳細を具体的にお書きください。
– 今後、商品の真贋に関する連絡が寄せられないようにするために出品者様が講じられた対策。詳細を具体的にお書きください。
ご提出いただくファイルは、.pdf、.jpg、.png、.gif のいずれかの形式でお送りください。これらの書類は、正本であり、改変されていないものである必要があります。
必要な情報の送信方法
セラーセントラルのパフォーマンス通知ページ (https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/customer-experience/perf-notifications.html) で、このメッセージの横にある「対応について詳細を連絡する」ボタンをクリックして、この情報を送信してください。
必要な情報を送信いただけなかった場合
必要な情報をご提供いただけない場合、アカウントは完全に閉鎖されます。
サポートが必要な場合
改善計画の作成について詳しくは、セラーセントラルヘルプページ (https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200370560) をご覧ください。
出品者様のパフォーマンスは、セラーセントラル (https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard?ref=ah_em_pq) でご確認いただけます。また、iOS デバイス用 (https://itunes.apple.com/jp/app/amazon-seller/id794141485?mt=8) または Android デバイス用 (https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.sellermobile.android&hl=ja_jp) の Amazon 出品アプリのホーム画面で「アカウント健全性」を選択してご確認いただくこともできます。 アカウント健全性ダッシュボードには、Amazon に出品するために必要なパフォーマンス指標やポリシーに対して、出品者様のアカウントでどれだけの実績を上げられているかが表示されます。
アカウントスペシャリスト
http://www.amazon.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返信メール冒頭の太字の部分が、文章としておかしいような感じで返信されてきました。
これはただの不具合なんでしょうか?
なんにせよ、改善計画書はポイントを押さえて作成したつもりです。
・今回の規約違反の詳細と謝罪
・文言に沿った情報の記載
・証明となるファイルの添付
・真贋調査における今後の改善策(改善を織り込み済みで今後も維持する旨)
他に不足していそうな情報、キーワードなどありましたら、有識者の方にご協力をいただきたいです。
自身の規約に対する認識の甘さから招いた事態なので、非を認めざるを得ませんが、
売上を保留されている以上、今後の資金を回すためにも再開をあきらめたくありません。
どうかお力添え願います。