セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

Fba商品の代引き注文のいたずら

同様の被害に遭われている方にご質問です。

最近、FBA販売をしているある1商品の代引き注文がほぼ毎日ありましたが、
すべて「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」等の理由で返品されています。

送付先住所や氏名はすべて違いますが、明らかにいたずらのような気がしたので、
テクニカルサポートに同アカウントではないか、またそのアカウントで他店舗で返品していないかを調べてもらいました。
結果、すべてそのようなことはありませんでした。
以前、他のショッピングモールで同様の被害があり、その注文の参照元からシステムでいたずら注文されていることがわかりました。

現在はいたずら注文があった商品のみ代引きなしにしたところ、いたずら注文はなくなりました。
ただ、今後同様のいたずらがないとは言い切れません。
代引きをやめる、というご指摘を受けることとなると思いますが、それ以外で何か対策等ある方いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

2303件の閲覧
48件の返信
20
返信
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

Fba商品の代引き注文のいたずら

同様の被害に遭われている方にご質問です。

最近、FBA販売をしているある1商品の代引き注文がほぼ毎日ありましたが、
すべて「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」等の理由で返品されています。

送付先住所や氏名はすべて違いますが、明らかにいたずらのような気がしたので、
テクニカルサポートに同アカウントではないか、またそのアカウントで他店舗で返品していないかを調べてもらいました。
結果、すべてそのようなことはありませんでした。
以前、他のショッピングモールで同様の被害があり、その注文の参照元からシステムでいたずら注文されていることがわかりました。

現在はいたずら注文があった商品のみ代引きなしにしたところ、いたずら注文はなくなりました。
ただ、今後同様のいたずらがないとは言い切れません。
代引きをやめる、というご指摘を受けることとなると思いますが、それ以外で何か対策等ある方いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

20
2303件の閲覧
48件の返信
返信
48件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Amazonでの代引きの「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」を
回避するすべはないと思われます。

ですので Amazonでは代引きはしておりませんが、
ヤフーショップや他のチャンセルでは 代引きをしております。
Amazonと違い 購入ページ 支払い・発送方法の詳細を書けますし
注文確定(確認)メールを出品者自身の文章記載が可能ですから

代引きの方には、『修正やお聞きしたい事があった場合 電話で連絡をさせて頂く場合がございます。
その場合 連絡がつかない方は、購入をキャンセルする場合があります』と記載しています。
これで 一度だけ注文をキャンセルしたことがありました・・・

昔 発送先が、人の住んでない倉庫みたいなあばら家だったりした事があった為
こういう措置をとっています。
以降 ヤフーでも他チャンネルでも いたずらや受け取り拒否には遭っておりません。
Amazonはこういう事が出来ない為 また いたずらが多いと思ったため
代引きはしておりません。

70
user profile
Seller_6L2ZCHoOYlZpv

私は在庫が全て代引きで売れてしまい、喜んで仕入元に追加発注してしまいました。
その後、代引き拒否で商品が戻ってきてしまい、今も大量在庫に苦しんでいます。
しかし長い目で見ると、そういう悪戯や生き方をしている人達はどこかで取り返し
のつかない目に会うと思います。

150
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

やはり代引き対応している限り今のシステムでは対策はないと思います。

私も同商品を3回代引きで注文され、受取拒否や宛名不明で返送され手数料だけ取られました。

3回ともに共通していたのは日本語住所の後にローマ字の住所が記載されていたこと、お客様の名前が
日本人では聞いたことのないようなものでした。

送り先を調べると住所も瀬戸内海の島などであったり、少し辺鄙なところでした。

在庫数が少なくあまり売れる商品ではなかったので、代引きはやめました。

実際代引きで購入して下さるお客様もそこそこあるので、何か対策されることを願うしかありません。

他の方が仰るように他のチャンネルではこの様なことは一度もありません。

10
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

当店も同じような注文がここ最近で連続して発生しました。

テクニカルサポートに対しては、IPアドレス等も含めて関連性があるアカウントによるいたずらが無いかどうか調査の依頼を行いました。
もちろん、そのようなことが発覚した場合には、アカウントの閉鎖も含めて対処を行うという回答は得ています。

まあ、普通に考えてライバル出品者や、他のモールの販売店の嫌がらせだと思います。
同じ商品で短期間に連続受取拒否ですから。他人の住所氏名を勝手に利用して送りつけていると思われます。

ですので、怪しい注文については、必ずテクニカルサポートに報告をすることと、状況によっては代引注文を受けないようにすることが対策になってくるのではないかと思います。

00
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

代引きをやめる以外の対策は現在の所、ないと思います。
私達はAmazonのシステムを利用させていただいているので、
Amaozn社でいたずら感知していただけないと、どうにもならないと思います。

代引きじゃないと買わない商品なのでしょうか?
高齢の方や遠隔地の方が買われる傾向にある商品ですか?

そうでなければ、「代引きをやめる」のも経営上、必要な選択だと思います。

弊社では代引きをやめても、売上は下がりませんでした。
むしろ余計な労力を使わなくなり他の仕事へ力を入れる事ができ売上UPへ。

どうしても代引きじゃないと買ってもらえない商品でなければ、
正直「代引き」なんてやめた方がいいですよ。

40
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

皆さま、ご返答いただきありがとうございます。
同様の被害に遭われている方は多いんですね・・・

とりあえず被害に遭った商品のみ代引きをやめることで落ち着きました。
もちろん今後他の商品で同様のことが起こる可能性はありますが。

Amazonで何か対策していただける様願います。

10
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

悪戯注文かな?と思ったら、こまめに通報しましょう。

代引き受取り拒否を繰り返した場合
FBA出荷なら10回程度
出品者出荷なら50回程度
で、Amazonから警告メールが来て、理由を説明できなければアカウント停止になります。
通報もしていれば停止に出来る確率もあがるでしょう。(たぶん)

悪戯注文代行業者に狙われた場合は一時撤退するのが良いでしょう。
業者は大量のアカウント(例の乗っ取りアカウント)を持っているので、停止を恐れていません。

注)この投稿は都市伝説を含みます。

80
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

売上に占める代引きの割合はどのくらいあるのでしょうね。
一時期使ってましたが、ほとんど効果がなかったのでやめました。

ただ、これは出荷数に如実に比例するでしょう。
販売数が多い人は年間で、例えば最終損益で50万や60万出ていれば、そうそう切れませんよね。
なんせ、一ヶ月あたり約5万になるわけで、仮に10万の賃貸に入っていれば代引きで毎月半分はまかなえますからね。

悩ましいところですね。

10
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

みなさま土日のお仕事お疲れ様です。
当店でも代引きによる不正注文を受けた事があり調査したことがあります。

保留状態、未出荷状態のFBAでは確認できませんが
出荷済みや注文のキャンセルなどが起きた場合
FBAにおいても注文者の名前を確認することができたはずです。
その名前から、ある程度あたりをつけて検索したところ

同じカタログで相乗り販売している「同業他社の代表者」の名前が出てきたことがあります。
それを確認したのちに、テクニカルサポートへ連絡して対応してもらいました。
その後、同様の悪戯は無くなりました。

おそらくテクニカルサポートでは何もしてくれませんので
こちらで先にある程度の相手の情報を確認しておいた方が良いでしょう。

アマゾンへの通報も大事ですが
それと同時に代引きを許可している場合は、個数制限も検討した方がいいと思います。
うちではFBAの1万ちかい商品を、いきなり個人が20点注文がかかって
在庫が切れてしまった事がありました。
もちろんこれも悪戯だったようで、放置による自動キャンセル扱いになりましたが
せいぜい在庫の半分~1/4程度で個数制限した方がいいとは思います。

代引きの利用停止の件ですが
コンビニ決済と併せて、どちらも顧客としては重要だと考えています。
クレジットカードが使えない顧客も多いですので、年齢層に合わせて検討するのも重要かと思います。

30
user profile
Seller_28HChll9J77Oa

代引きの場合の注文個数の上限を、支払い済み注文の注文個数の上限とは別に設定できるようにシステムを改善してもらえると嬉しいですね。

00
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

Fba商品の代引き注文のいたずら

同様の被害に遭われている方にご質問です。

最近、FBA販売をしているある1商品の代引き注文がほぼ毎日ありましたが、
すべて「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」等の理由で返品されています。

送付先住所や氏名はすべて違いますが、明らかにいたずらのような気がしたので、
テクニカルサポートに同アカウントではないか、またそのアカウントで他店舗で返品していないかを調べてもらいました。
結果、すべてそのようなことはありませんでした。
以前、他のショッピングモールで同様の被害があり、その注文の参照元からシステムでいたずら注文されていることがわかりました。

現在はいたずら注文があった商品のみ代引きなしにしたところ、いたずら注文はなくなりました。
ただ、今後同様のいたずらがないとは言い切れません。
代引きをやめる、というご指摘を受けることとなると思いますが、それ以外で何か対策等ある方いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

2303件の閲覧
48件の返信
20
返信
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

Fba商品の代引き注文のいたずら

同様の被害に遭われている方にご質問です。

最近、FBA販売をしているある1商品の代引き注文がほぼ毎日ありましたが、
すべて「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」等の理由で返品されています。

送付先住所や氏名はすべて違いますが、明らかにいたずらのような気がしたので、
テクニカルサポートに同アカウントではないか、またそのアカウントで他店舗で返品していないかを調べてもらいました。
結果、すべてそのようなことはありませんでした。
以前、他のショッピングモールで同様の被害があり、その注文の参照元からシステムでいたずら注文されていることがわかりました。

現在はいたずら注文があった商品のみ代引きなしにしたところ、いたずら注文はなくなりました。
ただ、今後同様のいたずらがないとは言い切れません。
代引きをやめる、というご指摘を受けることとなると思いますが、それ以外で何か対策等ある方いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

20
2303件の閲覧
48件の返信
返信
user profile

Fba商品の代引き注文のいたずら

投稿者:Seller_DGXdUFWJ26h2n

同様の被害に遭われている方にご質問です。

最近、FBA販売をしているある1商品の代引き注文がほぼ毎日ありましたが、
すべて「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」等の理由で返品されています。

送付先住所や氏名はすべて違いますが、明らかにいたずらのような気がしたので、
テクニカルサポートに同アカウントではないか、またそのアカウントで他店舗で返品していないかを調べてもらいました。
結果、すべてそのようなことはありませんでした。
以前、他のショッピングモールで同様の被害があり、その注文の参照元からシステムでいたずら注文されていることがわかりました。

現在はいたずら注文があった商品のみ代引きなしにしたところ、いたずら注文はなくなりました。
ただ、今後同様のいたずらがないとは言い切れません。
代引きをやめる、というご指摘を受けることとなると思いますが、それ以外で何か対策等ある方いらっしゃったら教えていただけたらと思います。

タグ:住所
20
2303件の閲覧
48件の返信
返信
48件の返信
48件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Amazonでの代引きの「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」を
回避するすべはないと思われます。

ですので Amazonでは代引きはしておりませんが、
ヤフーショップや他のチャンセルでは 代引きをしております。
Amazonと違い 購入ページ 支払い・発送方法の詳細を書けますし
注文確定(確認)メールを出品者自身の文章記載が可能ですから

代引きの方には、『修正やお聞きしたい事があった場合 電話で連絡をさせて頂く場合がございます。
その場合 連絡がつかない方は、購入をキャンセルする場合があります』と記載しています。
これで 一度だけ注文をキャンセルしたことがありました・・・

昔 発送先が、人の住んでない倉庫みたいなあばら家だったりした事があった為
こういう措置をとっています。
以降 ヤフーでも他チャンネルでも いたずらや受け取り拒否には遭っておりません。
Amazonはこういう事が出来ない為 また いたずらが多いと思ったため
代引きはしておりません。

70
user profile
Seller_6L2ZCHoOYlZpv

私は在庫が全て代引きで売れてしまい、喜んで仕入元に追加発注してしまいました。
その後、代引き拒否で商品が戻ってきてしまい、今も大量在庫に苦しんでいます。
しかし長い目で見ると、そういう悪戯や生き方をしている人達はどこかで取り返し
のつかない目に会うと思います。

150
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

やはり代引き対応している限り今のシステムでは対策はないと思います。

私も同商品を3回代引きで注文され、受取拒否や宛名不明で返送され手数料だけ取られました。

3回ともに共通していたのは日本語住所の後にローマ字の住所が記載されていたこと、お客様の名前が
日本人では聞いたことのないようなものでした。

送り先を調べると住所も瀬戸内海の島などであったり、少し辺鄙なところでした。

在庫数が少なくあまり売れる商品ではなかったので、代引きはやめました。

実際代引きで購入して下さるお客様もそこそこあるので、何か対策されることを願うしかありません。

他の方が仰るように他のチャンネルではこの様なことは一度もありません。

10
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

当店も同じような注文がここ最近で連続して発生しました。

テクニカルサポートに対しては、IPアドレス等も含めて関連性があるアカウントによるいたずらが無いかどうか調査の依頼を行いました。
もちろん、そのようなことが発覚した場合には、アカウントの閉鎖も含めて対処を行うという回答は得ています。

まあ、普通に考えてライバル出品者や、他のモールの販売店の嫌がらせだと思います。
同じ商品で短期間に連続受取拒否ですから。他人の住所氏名を勝手に利用して送りつけていると思われます。

ですので、怪しい注文については、必ずテクニカルサポートに報告をすることと、状況によっては代引注文を受けないようにすることが対策になってくるのではないかと思います。

00
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

代引きをやめる以外の対策は現在の所、ないと思います。
私達はAmazonのシステムを利用させていただいているので、
Amaozn社でいたずら感知していただけないと、どうにもならないと思います。

代引きじゃないと買わない商品なのでしょうか?
高齢の方や遠隔地の方が買われる傾向にある商品ですか?

そうでなければ、「代引きをやめる」のも経営上、必要な選択だと思います。

弊社では代引きをやめても、売上は下がりませんでした。
むしろ余計な労力を使わなくなり他の仕事へ力を入れる事ができ売上UPへ。

どうしても代引きじゃないと買ってもらえない商品でなければ、
正直「代引き」なんてやめた方がいいですよ。

40
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

皆さま、ご返答いただきありがとうございます。
同様の被害に遭われている方は多いんですね・・・

とりあえず被害に遭った商品のみ代引きをやめることで落ち着きました。
もちろん今後他の商品で同様のことが起こる可能性はありますが。

Amazonで何か対策していただける様願います。

10
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

悪戯注文かな?と思ったら、こまめに通報しましょう。

代引き受取り拒否を繰り返した場合
FBA出荷なら10回程度
出品者出荷なら50回程度
で、Amazonから警告メールが来て、理由を説明できなければアカウント停止になります。
通報もしていれば停止に出来る確率もあがるでしょう。(たぶん)

悪戯注文代行業者に狙われた場合は一時撤退するのが良いでしょう。
業者は大量のアカウント(例の乗っ取りアカウント)を持っているので、停止を恐れていません。

注)この投稿は都市伝説を含みます。

80
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

売上に占める代引きの割合はどのくらいあるのでしょうね。
一時期使ってましたが、ほとんど効果がなかったのでやめました。

ただ、これは出荷数に如実に比例するでしょう。
販売数が多い人は年間で、例えば最終損益で50万や60万出ていれば、そうそう切れませんよね。
なんせ、一ヶ月あたり約5万になるわけで、仮に10万の賃貸に入っていれば代引きで毎月半分はまかなえますからね。

悩ましいところですね。

10
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

みなさま土日のお仕事お疲れ様です。
当店でも代引きによる不正注文を受けた事があり調査したことがあります。

保留状態、未出荷状態のFBAでは確認できませんが
出荷済みや注文のキャンセルなどが起きた場合
FBAにおいても注文者の名前を確認することができたはずです。
その名前から、ある程度あたりをつけて検索したところ

同じカタログで相乗り販売している「同業他社の代表者」の名前が出てきたことがあります。
それを確認したのちに、テクニカルサポートへ連絡して対応してもらいました。
その後、同様の悪戯は無くなりました。

おそらくテクニカルサポートでは何もしてくれませんので
こちらで先にある程度の相手の情報を確認しておいた方が良いでしょう。

アマゾンへの通報も大事ですが
それと同時に代引きを許可している場合は、個数制限も検討した方がいいと思います。
うちではFBAの1万ちかい商品を、いきなり個人が20点注文がかかって
在庫が切れてしまった事がありました。
もちろんこれも悪戯だったようで、放置による自動キャンセル扱いになりましたが
せいぜい在庫の半分~1/4程度で個数制限した方がいいとは思います。

代引きの利用停止の件ですが
コンビニ決済と併せて、どちらも顧客としては重要だと考えています。
クレジットカードが使えない顧客も多いですので、年齢層に合わせて検討するのも重要かと思います。

30
user profile
Seller_28HChll9J77Oa

代引きの場合の注文個数の上限を、支払い済み注文の注文個数の上限とは別に設定できるようにシステムを改善してもらえると嬉しいですね。

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Amazonでの代引きの「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」を
回避するすべはないと思われます。

ですので Amazonでは代引きはしておりませんが、
ヤフーショップや他のチャンセルでは 代引きをしております。
Amazonと違い 購入ページ 支払い・発送方法の詳細を書けますし
注文確定(確認)メールを出品者自身の文章記載が可能ですから

代引きの方には、『修正やお聞きしたい事があった場合 電話で連絡をさせて頂く場合がございます。
その場合 連絡がつかない方は、購入をキャンセルする場合があります』と記載しています。
これで 一度だけ注文をキャンセルしたことがありました・・・

昔 発送先が、人の住んでない倉庫みたいなあばら家だったりした事があった為
こういう措置をとっています。
以降 ヤフーでも他チャンネルでも いたずらや受け取り拒否には遭っておりません。
Amazonはこういう事が出来ない為 また いたずらが多いと思ったため
代引きはしておりません。

70
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

Amazonでの代引きの「受け取り拒否」「住所不明」「注文の覚えがない」を
回避するすべはないと思われます。

ですので Amazonでは代引きはしておりませんが、
ヤフーショップや他のチャンセルでは 代引きをしております。
Amazonと違い 購入ページ 支払い・発送方法の詳細を書けますし
注文確定(確認)メールを出品者自身の文章記載が可能ですから

代引きの方には、『修正やお聞きしたい事があった場合 電話で連絡をさせて頂く場合がございます。
その場合 連絡がつかない方は、購入をキャンセルする場合があります』と記載しています。
これで 一度だけ注文をキャンセルしたことがありました・・・

昔 発送先が、人の住んでない倉庫みたいなあばら家だったりした事があった為
こういう措置をとっています。
以降 ヤフーでも他チャンネルでも いたずらや受け取り拒否には遭っておりません。
Amazonはこういう事が出来ない為 また いたずらが多いと思ったため
代引きはしておりません。

70
返信
user profile
Seller_6L2ZCHoOYlZpv

私は在庫が全て代引きで売れてしまい、喜んで仕入元に追加発注してしまいました。
その後、代引き拒否で商品が戻ってきてしまい、今も大量在庫に苦しんでいます。
しかし長い目で見ると、そういう悪戯や生き方をしている人達はどこかで取り返し
のつかない目に会うと思います。

150
user profile
Seller_6L2ZCHoOYlZpv

私は在庫が全て代引きで売れてしまい、喜んで仕入元に追加発注してしまいました。
その後、代引き拒否で商品が戻ってきてしまい、今も大量在庫に苦しんでいます。
しかし長い目で見ると、そういう悪戯や生き方をしている人達はどこかで取り返し
のつかない目に会うと思います。

150
返信
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

やはり代引き対応している限り今のシステムでは対策はないと思います。

私も同商品を3回代引きで注文され、受取拒否や宛名不明で返送され手数料だけ取られました。

3回ともに共通していたのは日本語住所の後にローマ字の住所が記載されていたこと、お客様の名前が
日本人では聞いたことのないようなものでした。

送り先を調べると住所も瀬戸内海の島などであったり、少し辺鄙なところでした。

在庫数が少なくあまり売れる商品ではなかったので、代引きはやめました。

実際代引きで購入して下さるお客様もそこそこあるので、何か対策されることを願うしかありません。

他の方が仰るように他のチャンネルではこの様なことは一度もありません。

10
user profile
Seller_OH63yHXE8acWc

やはり代引き対応している限り今のシステムでは対策はないと思います。

私も同商品を3回代引きで注文され、受取拒否や宛名不明で返送され手数料だけ取られました。

3回ともに共通していたのは日本語住所の後にローマ字の住所が記載されていたこと、お客様の名前が
日本人では聞いたことのないようなものでした。

送り先を調べると住所も瀬戸内海の島などであったり、少し辺鄙なところでした。

在庫数が少なくあまり売れる商品ではなかったので、代引きはやめました。

実際代引きで購入して下さるお客様もそこそこあるので、何か対策されることを願うしかありません。

他の方が仰るように他のチャンネルではこの様なことは一度もありません。

10
返信
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

当店も同じような注文がここ最近で連続して発生しました。

テクニカルサポートに対しては、IPアドレス等も含めて関連性があるアカウントによるいたずらが無いかどうか調査の依頼を行いました。
もちろん、そのようなことが発覚した場合には、アカウントの閉鎖も含めて対処を行うという回答は得ています。

まあ、普通に考えてライバル出品者や、他のモールの販売店の嫌がらせだと思います。
同じ商品で短期間に連続受取拒否ですから。他人の住所氏名を勝手に利用して送りつけていると思われます。

ですので、怪しい注文については、必ずテクニカルサポートに報告をすることと、状況によっては代引注文を受けないようにすることが対策になってくるのではないかと思います。

00
user profile
Seller_VYXkPsy98LobB

当店も同じような注文がここ最近で連続して発生しました。

テクニカルサポートに対しては、IPアドレス等も含めて関連性があるアカウントによるいたずらが無いかどうか調査の依頼を行いました。
もちろん、そのようなことが発覚した場合には、アカウントの閉鎖も含めて対処を行うという回答は得ています。

まあ、普通に考えてライバル出品者や、他のモールの販売店の嫌がらせだと思います。
同じ商品で短期間に連続受取拒否ですから。他人の住所氏名を勝手に利用して送りつけていると思われます。

ですので、怪しい注文については、必ずテクニカルサポートに報告をすることと、状況によっては代引注文を受けないようにすることが対策になってくるのではないかと思います。

00
返信
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

代引きをやめる以外の対策は現在の所、ないと思います。
私達はAmazonのシステムを利用させていただいているので、
Amaozn社でいたずら感知していただけないと、どうにもならないと思います。

代引きじゃないと買わない商品なのでしょうか?
高齢の方や遠隔地の方が買われる傾向にある商品ですか?

そうでなければ、「代引きをやめる」のも経営上、必要な選択だと思います。

弊社では代引きをやめても、売上は下がりませんでした。
むしろ余計な労力を使わなくなり他の仕事へ力を入れる事ができ売上UPへ。

どうしても代引きじゃないと買ってもらえない商品でなければ、
正直「代引き」なんてやめた方がいいですよ。

40
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

代引きをやめる以外の対策は現在の所、ないと思います。
私達はAmazonのシステムを利用させていただいているので、
Amaozn社でいたずら感知していただけないと、どうにもならないと思います。

代引きじゃないと買わない商品なのでしょうか?
高齢の方や遠隔地の方が買われる傾向にある商品ですか?

そうでなければ、「代引きをやめる」のも経営上、必要な選択だと思います。

弊社では代引きをやめても、売上は下がりませんでした。
むしろ余計な労力を使わなくなり他の仕事へ力を入れる事ができ売上UPへ。

どうしても代引きじゃないと買ってもらえない商品でなければ、
正直「代引き」なんてやめた方がいいですよ。

40
返信
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

皆さま、ご返答いただきありがとうございます。
同様の被害に遭われている方は多いんですね・・・

とりあえず被害に遭った商品のみ代引きをやめることで落ち着きました。
もちろん今後他の商品で同様のことが起こる可能性はありますが。

Amazonで何か対策していただける様願います。

10
user profile
Seller_DGXdUFWJ26h2n

皆さま、ご返答いただきありがとうございます。
同様の被害に遭われている方は多いんですね・・・

とりあえず被害に遭った商品のみ代引きをやめることで落ち着きました。
もちろん今後他の商品で同様のことが起こる可能性はありますが。

Amazonで何か対策していただける様願います。

10
返信
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

悪戯注文かな?と思ったら、こまめに通報しましょう。

代引き受取り拒否を繰り返した場合
FBA出荷なら10回程度
出品者出荷なら50回程度
で、Amazonから警告メールが来て、理由を説明できなければアカウント停止になります。
通報もしていれば停止に出来る確率もあがるでしょう。(たぶん)

悪戯注文代行業者に狙われた場合は一時撤退するのが良いでしょう。
業者は大量のアカウント(例の乗っ取りアカウント)を持っているので、停止を恐れていません。

注)この投稿は都市伝説を含みます。

80
user profile
Seller_HdgW75285cQnO

悪戯注文かな?と思ったら、こまめに通報しましょう。

代引き受取り拒否を繰り返した場合
FBA出荷なら10回程度
出品者出荷なら50回程度
で、Amazonから警告メールが来て、理由を説明できなければアカウント停止になります。
通報もしていれば停止に出来る確率もあがるでしょう。(たぶん)

悪戯注文代行業者に狙われた場合は一時撤退するのが良いでしょう。
業者は大量のアカウント(例の乗っ取りアカウント)を持っているので、停止を恐れていません。

注)この投稿は都市伝説を含みます。

80
返信
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

売上に占める代引きの割合はどのくらいあるのでしょうね。
一時期使ってましたが、ほとんど効果がなかったのでやめました。

ただ、これは出荷数に如実に比例するでしょう。
販売数が多い人は年間で、例えば最終損益で50万や60万出ていれば、そうそう切れませんよね。
なんせ、一ヶ月あたり約5万になるわけで、仮に10万の賃貸に入っていれば代引きで毎月半分はまかなえますからね。

悩ましいところですね。

10
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

売上に占める代引きの割合はどのくらいあるのでしょうね。
一時期使ってましたが、ほとんど効果がなかったのでやめました。

ただ、これは出荷数に如実に比例するでしょう。
販売数が多い人は年間で、例えば最終損益で50万や60万出ていれば、そうそう切れませんよね。
なんせ、一ヶ月あたり約5万になるわけで、仮に10万の賃貸に入っていれば代引きで毎月半分はまかなえますからね。

悩ましいところですね。

10
返信
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

みなさま土日のお仕事お疲れ様です。
当店でも代引きによる不正注文を受けた事があり調査したことがあります。

保留状態、未出荷状態のFBAでは確認できませんが
出荷済みや注文のキャンセルなどが起きた場合
FBAにおいても注文者の名前を確認することができたはずです。
その名前から、ある程度あたりをつけて検索したところ

同じカタログで相乗り販売している「同業他社の代表者」の名前が出てきたことがあります。
それを確認したのちに、テクニカルサポートへ連絡して対応してもらいました。
その後、同様の悪戯は無くなりました。

おそらくテクニカルサポートでは何もしてくれませんので
こちらで先にある程度の相手の情報を確認しておいた方が良いでしょう。

アマゾンへの通報も大事ですが
それと同時に代引きを許可している場合は、個数制限も検討した方がいいと思います。
うちではFBAの1万ちかい商品を、いきなり個人が20点注文がかかって
在庫が切れてしまった事がありました。
もちろんこれも悪戯だったようで、放置による自動キャンセル扱いになりましたが
せいぜい在庫の半分~1/4程度で個数制限した方がいいとは思います。

代引きの利用停止の件ですが
コンビニ決済と併せて、どちらも顧客としては重要だと考えています。
クレジットカードが使えない顧客も多いですので、年齢層に合わせて検討するのも重要かと思います。

30
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

みなさま土日のお仕事お疲れ様です。
当店でも代引きによる不正注文を受けた事があり調査したことがあります。

保留状態、未出荷状態のFBAでは確認できませんが
出荷済みや注文のキャンセルなどが起きた場合
FBAにおいても注文者の名前を確認することができたはずです。
その名前から、ある程度あたりをつけて検索したところ

同じカタログで相乗り販売している「同業他社の代表者」の名前が出てきたことがあります。
それを確認したのちに、テクニカルサポートへ連絡して対応してもらいました。
その後、同様の悪戯は無くなりました。

おそらくテクニカルサポートでは何もしてくれませんので
こちらで先にある程度の相手の情報を確認しておいた方が良いでしょう。

アマゾンへの通報も大事ですが
それと同時に代引きを許可している場合は、個数制限も検討した方がいいと思います。
うちではFBAの1万ちかい商品を、いきなり個人が20点注文がかかって
在庫が切れてしまった事がありました。
もちろんこれも悪戯だったようで、放置による自動キャンセル扱いになりましたが
せいぜい在庫の半分~1/4程度で個数制限した方がいいとは思います。

代引きの利用停止の件ですが
コンビニ決済と併せて、どちらも顧客としては重要だと考えています。
クレジットカードが使えない顧客も多いですので、年齢層に合わせて検討するのも重要かと思います。

30
返信
user profile
Seller_28HChll9J77Oa

代引きの場合の注文個数の上限を、支払い済み注文の注文個数の上限とは別に設定できるようにシステムを改善してもらえると嬉しいですね。

00
user profile
Seller_28HChll9J77Oa

代引きの場合の注文個数の上限を、支払い済み注文の注文個数の上限とは別に設定できるようにシステムを改善してもらえると嬉しいですね。

00
返信

同様のディスカッション

同様のディスカッション