Amazonアウトレットの説明不足
以下のスレッドに返信しようと思ったのですがタイトルの本筋からそれるので別タイトルにしました。
CSBA 【Customer Service by Amazon 】問題について・・・
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/csba-customer-service-by-amazon/11107/29
本日、「Amazonアウトレットのご案内」というタイトルのメールが届きました。
Amazonアウトレット
https://www.amazon.co.jp/gp/b?ie=UTF8&node=2761990051
「Amazonアウトレットは、倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、お手頃な価格で販売しています。また、倉庫内で保管され、賞味期限が近づいた食品を、お手頃な価格で販売しています」
上記説明中倉庫内で「梱包に傷を負った商品」の所有者について特定する記述はありません。が、この説明を見ると、普通は「もともとAmazonが販売していた商品が傷を負ったから」と解釈するのではないでしょうか。
購入者は、元々マーケットプレイス出品者が出品していた商品が倉庫の中で傷がついたからといって、「販売者=Amazon」としてAmazonアウトレットで販売されるとは誰も思わないでしょう。
虚偽の説明ではないものの、「Amazonアウトレット商品はマーケットプレイス出品者の商品の場合がある」事を知らせないのは明らかな説明不足です。
本日の「Amazonアウトレットのご案内」のメール文面、リンク先をみると、誰もが、「Amazonアウトレットは、もともとAmazonが販売していた商品」だと思うのではないでしょうか。
海外セラー(を含むマケプレセラー)の商品が箱が潰れたからといって、元のセラーの名前を隠して、Amazonが「箱が潰れただけの中身は新品同様の商品です」として販売するのは、少々問題があるように思えます。
ちなみに、ヘルプでAmazonアウトレットを参照していたら「出品者の種類」の項目が以下のようになっていました。
注文>Amazonマーケットプレイスでの注文
Amazonマーケットプレイスの出品者の種類
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201999430
Amazonマーケットプレイスの出品者の種類は以下のとおりです。
個人出品者
プロマーチャント(大口出品者)
出店型出品者
確か、だいぶ以前に大口と出店型は統合されたような記憶があったので、
テクニカルサポートに問い合わせたところ、ヘルプの情報は古く正しくないとの事でした。
修正する気があるのかないのか、どうでもいいですが、いつになったら修正するのでしょうか・・・。
Amazonアウトレットの説明不足
以下のスレッドに返信しようと思ったのですがタイトルの本筋からそれるので別タイトルにしました。
CSBA 【Customer Service by Amazon 】問題について・・・
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/csba-customer-service-by-amazon/11107/29
本日、「Amazonアウトレットのご案内」というタイトルのメールが届きました。
Amazonアウトレット
https://www.amazon.co.jp/gp/b?ie=UTF8&node=2761990051
「Amazonアウトレットは、倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、お手頃な価格で販売しています。また、倉庫内で保管され、賞味期限が近づいた食品を、お手頃な価格で販売しています」
上記説明中倉庫内で「梱包に傷を負った商品」の所有者について特定する記述はありません。が、この説明を見ると、普通は「もともとAmazonが販売していた商品が傷を負ったから」と解釈するのではないでしょうか。
購入者は、元々マーケットプレイス出品者が出品していた商品が倉庫の中で傷がついたからといって、「販売者=Amazon」としてAmazonアウトレットで販売されるとは誰も思わないでしょう。
虚偽の説明ではないものの、「Amazonアウトレット商品はマーケットプレイス出品者の商品の場合がある」事を知らせないのは明らかな説明不足です。
本日の「Amazonアウトレットのご案内」のメール文面、リンク先をみると、誰もが、「Amazonアウトレットは、もともとAmazonが販売していた商品」だと思うのではないでしょうか。
海外セラー(を含むマケプレセラー)の商品が箱が潰れたからといって、元のセラーの名前を隠して、Amazonが「箱が潰れただけの中身は新品同様の商品です」として販売するのは、少々問題があるように思えます。
ちなみに、ヘルプでAmazonアウトレットを参照していたら「出品者の種類」の項目が以下のようになっていました。
注文>Amazonマーケットプレイスでの注文
Amazonマーケットプレイスの出品者の種類
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201999430
Amazonマーケットプレイスの出品者の種類は以下のとおりです。
個人出品者
プロマーチャント(大口出品者)
出店型出品者
確か、だいぶ以前に大口と出店型は統合されたような記憶があったので、
テクニカルサポートに問い合わせたところ、ヘルプの情報は古く正しくないとの事でした。
修正する気があるのかないのか、どうでもいいですが、いつになったら修正するのでしょうか・・・。
22件の返信
Seller_PMsX12RLg7EiA
今回、私が見つけたAmazonアウトレットの特殊なコンディションが発生した出品者ですが、これは私がウォッチを続けている悪質販売者一つのカタログでした。
この販売者は、何度もアカウント停止処分になっていますが、その度に同じ会社名/違う会社名で復活し続けています。
今回のケースも、私からテクサポに問題ではないか?と伝えた所、電話を取ったテクサポも不自然と感じ、担当部署に連絡しますとの事で会話は終了。 その後、このアマゾンアウトレットは姿を消しました。 売れたのか、販売停止にしたのかは不明です。
Seller_uq773X4qBNntX
確かにここ1ヶ月ぐらい急にアマ補填が増えたように思います。
勿論、当社責任の販売不可商品は全てこちらに戻していますが、アマ責任の破損紛失だけが増えるのも不自然!?
Seller_mkXa7xuhfGbGr
Seller_9L1sirF8RwIcG
要するに「倉庫破損時の買取価格が不満である」というハナシですよね
あの買取価格は過去の売り上げ実績などの要素から決められるんでしたっけ。
正確な計算は知りませんが、ここの人のレスを読む限り売価より低くなってるようです。
出品者からすれば得られるはずの利益を得られなかったので損といえば損ですが
多少なりとも弁償してるだけ御の字と思うべきでしょう。
現状、amaoznは倉庫での破損かどうかわからない破損、もともと破損していたものや運送上の破損までも
倉庫での破損として弁償してる部分も大きいはずなの大目に見てやってもいいのでは。
中国などから仕入れたものをそのままFBAに送ってる業者は多いと思いますが、どれだけ箱潰れや破損が多いか想像できますよね。
現状はそれらもamazonが倉庫の破損として買い取ってるはずです。
アウトレットとして販売して損失を補填しないとやっていけないのも仕方ないでしょう。
むしろ今のFBA料金を存属するために必要なシステムと考えられます。
そこを追及したところで出品者に有利な方向に改善するとは思えないですね。
Seller_mkXa7xuhfGbGr
選択権の問題でしょう。
出品者の中には「破損は分かった。補填はいいからさっさと返してくれ。」という要求も実際あるわけです。
破損・紛失商品の返金ポリシー:
https://sellercentral-japan.amazon.com/gp/help/help.html/?itemID=G200213130&ref_=xx_G200213130_a_r11_cont_sgsearch
再評価依頼はできるものの、具体的な補填額算出ロジックは非公開です。補填の数字のみからはブラックボックス化しています。せめて明細は出すべきだと思いますよ。(実績良くないから減額:-OOO円等)
もし購入者さんに無言で差し引いて返金すれば、怒られるか説明を求められるのと同じでしょう。
そういう意味では透明性の問題でもありますね。
というわけでのアマゾンへの意見・要望です。