着払いでの返品方法について
既出かも知れませんが。千円にも満たないメール便の商品を取り扱っています。
返品リクエストが発生し自動返品承認が降りると、間を置かずメール便の着払いか元払い(送料加算して返金)にて返送していただくように購入者様に案内しているのですが、宅配便の着払いで返品する方が結構います。
昨今、送料が高くなっており宅配便の着払いで返品されると10個以上売らないと元が取れません。
利益の取りにくい少額商材で1/10以上、宅配便での着払い返品があるとビジネスモデルとして成立しませんのでかなり頭を悩ませています。
そういう方が一定以上含まれる事を考慮して値上げすべきかも知れませんが、他のお客様の不利益になる値上げはしたくありません。
商品を検品すると正常に機能する場合が多いです。
規約上、返品を受け付けるのは、当然なのですがせめて返品の方法ぐらいはご協力いただきたいと思っています。
考えたのですが返品用の封筒を入れておいて、商品を入れて投函して手間なく返品できるようにしたらいいのでは無いかと考えています。
本来は同意が無い状況での着払い返品は宅配業者の規約に違反する形となっているため、拒否すべきなのでは無いかとも考えてます。
Amazon様にはメール便商品と大型商品と区分していただき、メール便商品についてはラベルを印刷できるようにするなど事前にメール便での返品をしやすくするような施策を望みます。
7件の返信
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
>利益の取りにくい少額商材で1/10以上、宅配便での着払い返品があるとビジネスモデルとして成立しませんのでかなり頭を悩ませています。
ご自分でおっしゃっているとおりに、そもそものビジネスモデルが破綻しているのかと思います。
この場合、
・ある程度の返品を経費として考えられるくらいに各商品の販売量を増加させるか?
・ある程度の返品を経費として考えられるくらいに各商品の利益率を向上させるか?
・返品規定がある程度自分でコントールでき、経費を抑えられる他のモールやフリマに行くか?
このような選択しになります。
AMAZONではAMAZONの厳しい既定の中でやっていくしかないと思います。
AMAZONに変更求めても可能性は少ないでしょう。
(どちらかといえばAMAZONはより厳しくなっていく方向で変化していると見受けられます。)
Seller_go8FVXJDCH4g8
返品手順に封筒やクリックポストなどを使う旨明記しておき、それらの方法で利用してもらう事は可能だと思います。フォーラムで実例は報告されていますので、古い記事も含めてフォーラムを丹念に検索してみてはいかがでしょうか。
普通の購入者であれば、購入者に手間をかけないよう配慮した返品手順であれば、その手順に沿って返品してもらえると思いますが、中には手順を無視して着払で返送される購入者は一定数いるかもしれません。その確率はわかりませんが、それが許容範囲を超えるようであれば、Amazon以外のプラットフォームで販売する事でしょう。
次の記事は、私が勘違いして揚げたトピックです。その記事で気づいたのですが、
出品者側で返品用のラベルを画像で購入者に送信する事はシステム上可能ではないかと思うのですが・・・(詳しくないので正確な情報はテクサポにお尋ねください)。
出品者出荷の返品手続きで着払の返送用ラベルが選択できない
https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/736d57cb-328a-420c-8956-d71836e509f1?postId=75777673-3a4b-431b-bd13-6c0dc00707e3
Seller_bNQ0zUxsaLBiw
うちもたまにあります。というか、これを記載してほとんど勝手に着払いで宅急便で送りつけられることがなくなりました。
それでおこなった対応ですが、返品承認時に自動で送られるメッセージの設定に、送られるメールの中には、当店指定の方法での返品は返送送料を当店負担で対応するものがあります。と記載し、今後のサービスの改善のために返品理由、状況等お知らせください。と書いておきます
リクエストを受けた時点でうちの場合はおおくはDVDなのでみれないとかひどいものは面白くなかったというものも
理由がお客様の理由でのリクエストはすくなく、こちらとしてはナンクセ付けられた感のある返品リクエストがほとんどですが、、、みれなかったといわれると返品受けて確認してみるとほぼ問題のないものですが。。。
それでも気持ちよく商品を返してもらい再出品するために、返送料はほとんどうちで負担しています。日本郵便のゆうメール着払いとゆうパケット着払いで対応しています。実際の送料に+26円くらいですむので。
自動承認で送られるメールには、ご連絡いただき当店指定のご返品方法で返送いただく際には送料を当店負担で送っていただく方法をご用意しておりますので、ご返信ください
としておきリクエストがあった時点でこちらからの連絡には
この方法でご返送ください。とゆうメールとゆうパケットの着払いであれば当店負担だと。ご自身が送料を負担して指定方法以外で送ることは可能だけれど、返金金額に送料は加算しない(返送送料はお客様負担)ということ、まちがえて他の方法(ゆうパックや宅急便宅配便)で送られた場合は、実費送料を差し引き返金することになるのでご注意ください。と記載していました。
承諾なく指定方法以外で着払いで返送された場合、(返金額より代金が少ない場合は受けて)送料を差し引き返金していました。
キチンと送料をこちらが持って返品をうける案内をしてそれで勝手に違う方法で返すのはお客さんの勝手です。郵便局は全国どこにもありますから。窓口で着払いで出したいと言われれば着払いシールを貼ってくれますと案内しています(昼間いかれない人も夜間窓口や休日窓口がある郵便局もそれなりにあるので。)
実際に遠隔地からDVD1枚を宅急便の着払いで返されて、販売額より返送運賃のほうが高かった場合があってからは、
未承諾の返品方法でのご返品は受けとりをお断りしています。発送人に戻されますのであらためて指定の方法でお送りなおしてください。またその際ほとんどの運送会社(日本郵便を含む)では、お客様と当店の間の送料は発送人であるお客様へのご請求となるようですのでご注意くださいませ。とリクエストを受けた際におくるメールに記載することにしています。