セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

弊社製品が出荷元・販売元がAmazon.jpで売られている

弊社がメーカーとして製造・Amazon内で販売している商品が「出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jp」にて販売されております。
ただ、該当の商品は知る限りではAmazon.jpには卸売をしておらず、
・弊社が直接Amazonで販売(FBA使用)
・弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)
しか把握しておりません。
配送も7月5日現在「7月26日-9月4日にお届け」と長期間のバッファになっています。
該当商品は限られた会社でしか扱っておらず、どの会社もAmazonに卸したり出品するとは考えにくい業態です。(もちろん弊社把握の問屋が別の会社に卸し、その別会社が出しているという可能性もありますが、金額が釣り合わないと思っています)

この場合、
・Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?
・在庫を持っていないとしたら、注文が入った時にどのように調達してくるのか?
・まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか?
について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

771件の閲覧
10件の返信
タグ:FBA
90
返信
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

弊社製品が出荷元・販売元がAmazon.jpで売られている

弊社がメーカーとして製造・Amazon内で販売している商品が「出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jp」にて販売されております。
ただ、該当の商品は知る限りではAmazon.jpには卸売をしておらず、
・弊社が直接Amazonで販売(FBA使用)
・弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)
しか把握しておりません。
配送も7月5日現在「7月26日-9月4日にお届け」と長期間のバッファになっています。
該当商品は限られた会社でしか扱っておらず、どの会社もAmazonに卸したり出品するとは考えにくい業態です。(もちろん弊社把握の問屋が別の会社に卸し、その別会社が出しているという可能性もありますが、金額が釣り合わないと思っています)

この場合、
・Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?
・在庫を持っていないとしたら、注文が入った時にどのように調達してくるのか?
・まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか?
について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

タグ:FBA
90
771件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか

これは、あり得ます。先日関連スレがありました。但し、その場合は本来「アウトレット」として扱われるはずです。

弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)

Amazonがその流通経路の店舗に直接仕入交渉をしている場合もあるかもしれません。

Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?

Amazonが直接在庫を持っていない場合でも、仕入れ先からの情報を元に出品情報を作成する事があるようです。いわゆるドロップシッピングで、在庫も納期も仕入先の情報提供による場合です。
Amazonの仕入先の中にせどらーなどいわゆる転売業者、無在庫転売業者が紛れ込んでいる場合は、Amazonに提供された在庫情報が実在庫ではなく無在庫転売屋が持っている仮想在庫リストの場合もあり得ます。
Amazonの仕入れ先の中に質の悪い業者が混じるとAmazonが意識していなくてもそのような事が起こりえるのです。

普通に考えると、無在庫転売を経由すると、最終販売価格は仕入価格より何倍も高くなるはずで、メーカーが直接販売している商品に対して無在庫転売を仕掛ける事は合理的ではありません。

ただ、私は以下にスレを立てたように、Amazonが絶対に在庫を持っているはずがない商品を出品してきた事例を経験しています。
私の場合は出荷時期未定として出品されたケースで、いずれも生産完了10年以上で卸や小売店に在庫などない、ニッチな商品です。
スレ主さんのケースとは違いますが、Amazonが在庫を持たずとも出品してくるケースがある可能性は理解できます。

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為 (2)

80
user profile
Seller_gY8hw3307wi3q

弊社も同じような状況があります。FBAへ大箱単位で入庫させているのですが、定期的に数量が欠けた状態で納品され、欠品数量は半年で、1SKUで60個を超えました。都度、保証金はAmazonより、調査の結果、行方不明として支払われるのですが、出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jpで販売されています。もはやそうやって仕入れているのではと諦めています

150
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

過去にも散々出た話ですね。
テストバイしましたか?
テストバイした商品はどこ経由で入ったかトラッキングできないのであれば特定できないでしょうか。
ダイエーvs松下の頃から、ずっと続く話です。
ベンダーセントラルではカテゴリごとにamazonに商品を卸す会社が登録されています。
メーカーだけでなく本なら取次、日用品なら昔のケンコーxxとか、商社や販社も登録しています。
amazonがこの商品が欲しいと仮に50ブランドぐらいのオファーを投げた時に、自分の会社では48ブランドしか手配できないとして、残りの2ブランドはマーケットで購入して、逆ザヤでもamazonに卸す、そういう会社がいても不思議ではありません。

実際のビジネスでも、全体で利益が取ることができるならばと、採算割れの商品を一緒に売ることも多々あるのでは?

50
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

どこか買うところの目途がついている状況では?
卸販売を行っているのであれば、複数の商社を経て納入されることは普通にあります

複数の商社を経由したからといって、
価格が釣り合うかどうかなどAmazonにとっては問題ではありません。

例えば定価2000円の商品を御社が商社Aに1000円で納入し、商社Aが商社Bに1100円で納入し、
商社Bが商社Cに1200円で納入し、商社CがAmazonに1300円で納入したとします。
この場合、Amazon直売は何円を下限として売ると思いますか?

なんと、場合によっては1000円で売ります(在庫の回転率や他サイト競合の下潜りなど諸説あり)
御社がFBAで長らく売っている商品であれば、その価格データをもとに下を潜るような設定で販売するでしょうね。今は在庫がないので競ってこないでしょうが、本格的に販売を開始したら動き始めると思います。

これも普通にあります。
放棄分、返品分はアウトレットで出たり、状態がいいと正規販売で売っていることもあります。
過去に定価の1~2割で直売されている商品があったため、興味本位で全部買ってみたら中身はFBAの放棄品でした(シールなどがそのままついていた)

20
user profile
Seller_RcbZFocolzNiZ

「アマゾンアウトレット」で当店が作成したASINに格安で相乗り出品されることはよくあります。
アマゾンが買い取った在庫分なので、それ自体は納得しています。

しかし、問題は、
当店に不良返品された商品の中に「アマゾンアウトレット」と大きく書かれたラベルで梱包されたものが混じっていることです。

過去に何度もありました。

どういうことかと言いますと、
アマゾンが販売した(売上もアマゾンが得た)商品の不良返品手数料もろもろを当店が負担させられている。
ということです。

これには、全くもって納得できないため、
過去にテクサポに申し入れを行いましたが、結果、アマゾン側が認めず不問とされました。

以下を証拠として提出したのにです。
・アマゾンアウトレットの梱包(大きく専用ラベルが貼っており一目でわかるもの)がなされている返送品のサンプル写真
・上記の返送品に貼られている不良返送品のバーコードラベル(記載のラベル番号も併せて)の写真 ※返品注文の追跡ができるもの

これを不問とするアマゾンの対応にはあきれました。

100
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

皆様ご返信いただきありがとうございます。

今回該当商品は「新品」として売られていますが、放棄されたものを新品扱いすることもあるのですね。

限られた会社にしか販売していないとはいえ、数があるのでトラッキングできるようなシステムがありません。
またAmazon.jpで発売し始めたのが6月末で、納期が1か月先のような状態なので現物を確認できないのが現状です。

ただ、弊社がメーカーとして出品している他の商品も調べてみたところスレ立てのきっかけになった商品(以下商品A)以外にもう1つ「出荷元・販売元:Amazon.jp」になっているもの(以下商品B)がありました。
Bは商品A以上に限られた会社にしか売れていないようなもので、弊社でも数が出ていない商品なので「なぜこれを??」という状態です。
Aは納期が1か月以上あるのに対し、Bは「最短日曜日」とあるので一応倉庫に在庫もあるのでしょうか。

長々と書いてしまいましたが、このAmazon.jpによる販売をやめさせる・他商品でもやられないよう阻止する方法はないのでしょうか?

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

弊社製品が出荷元・販売元がAmazon.jpで売られている

弊社がメーカーとして製造・Amazon内で販売している商品が「出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jp」にて販売されております。
ただ、該当の商品は知る限りではAmazon.jpには卸売をしておらず、
・弊社が直接Amazonで販売(FBA使用)
・弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)
しか把握しておりません。
配送も7月5日現在「7月26日-9月4日にお届け」と長期間のバッファになっています。
該当商品は限られた会社でしか扱っておらず、どの会社もAmazonに卸したり出品するとは考えにくい業態です。(もちろん弊社把握の問屋が別の会社に卸し、その別会社が出しているという可能性もありますが、金額が釣り合わないと思っています)

この場合、
・Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?
・在庫を持っていないとしたら、注文が入った時にどのように調達してくるのか?
・まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか?
について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

771件の閲覧
10件の返信
タグ:FBA
90
返信
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

弊社製品が出荷元・販売元がAmazon.jpで売られている

弊社がメーカーとして製造・Amazon内で販売している商品が「出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jp」にて販売されております。
ただ、該当の商品は知る限りではAmazon.jpには卸売をしておらず、
・弊社が直接Amazonで販売(FBA使用)
・弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)
しか把握しておりません。
配送も7月5日現在「7月26日-9月4日にお届け」と長期間のバッファになっています。
該当商品は限られた会社でしか扱っておらず、どの会社もAmazonに卸したり出品するとは考えにくい業態です。(もちろん弊社把握の問屋が別の会社に卸し、その別会社が出しているという可能性もありますが、金額が釣り合わないと思っています)

この場合、
・Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?
・在庫を持っていないとしたら、注文が入った時にどのように調達してくるのか?
・まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか?
について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

タグ:FBA
90
771件の閲覧
10件の返信
返信
user profile

弊社製品が出荷元・販売元がAmazon.jpで売られている

投稿者:Seller_9q2igJu16CCQg

弊社がメーカーとして製造・Amazon内で販売している商品が「出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jp」にて販売されております。
ただ、該当の商品は知る限りではAmazon.jpには卸売をしておらず、
・弊社が直接Amazonで販売(FBA使用)
・弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)
しか把握しておりません。
配送も7月5日現在「7月26日-9月4日にお届け」と長期間のバッファになっています。
該当商品は限られた会社でしか扱っておらず、どの会社もAmazonに卸したり出品するとは考えにくい業態です。(もちろん弊社把握の問屋が別の会社に卸し、その別会社が出しているという可能性もありますが、金額が釣り合わないと思っています)

この場合、
・Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?
・在庫を持っていないとしたら、注文が入った時にどのように調達してくるのか?
・まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか?
について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

タグ:FBA
90
771件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
10件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか

これは、あり得ます。先日関連スレがありました。但し、その場合は本来「アウトレット」として扱われるはずです。

弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)

Amazonがその流通経路の店舗に直接仕入交渉をしている場合もあるかもしれません。

Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?

Amazonが直接在庫を持っていない場合でも、仕入れ先からの情報を元に出品情報を作成する事があるようです。いわゆるドロップシッピングで、在庫も納期も仕入先の情報提供による場合です。
Amazonの仕入先の中にせどらーなどいわゆる転売業者、無在庫転売業者が紛れ込んでいる場合は、Amazonに提供された在庫情報が実在庫ではなく無在庫転売屋が持っている仮想在庫リストの場合もあり得ます。
Amazonの仕入れ先の中に質の悪い業者が混じるとAmazonが意識していなくてもそのような事が起こりえるのです。

普通に考えると、無在庫転売を経由すると、最終販売価格は仕入価格より何倍も高くなるはずで、メーカーが直接販売している商品に対して無在庫転売を仕掛ける事は合理的ではありません。

ただ、私は以下にスレを立てたように、Amazonが絶対に在庫を持っているはずがない商品を出品してきた事例を経験しています。
私の場合は出荷時期未定として出品されたケースで、いずれも生産完了10年以上で卸や小売店に在庫などない、ニッチな商品です。
スレ主さんのケースとは違いますが、Amazonが在庫を持たずとも出品してくるケースがある可能性は理解できます。

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為 (2)

80
user profile
Seller_gY8hw3307wi3q

弊社も同じような状況があります。FBAへ大箱単位で入庫させているのですが、定期的に数量が欠けた状態で納品され、欠品数量は半年で、1SKUで60個を超えました。都度、保証金はAmazonより、調査の結果、行方不明として支払われるのですが、出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jpで販売されています。もはやそうやって仕入れているのではと諦めています

150
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

過去にも散々出た話ですね。
テストバイしましたか?
テストバイした商品はどこ経由で入ったかトラッキングできないのであれば特定できないでしょうか。
ダイエーvs松下の頃から、ずっと続く話です。
ベンダーセントラルではカテゴリごとにamazonに商品を卸す会社が登録されています。
メーカーだけでなく本なら取次、日用品なら昔のケンコーxxとか、商社や販社も登録しています。
amazonがこの商品が欲しいと仮に50ブランドぐらいのオファーを投げた時に、自分の会社では48ブランドしか手配できないとして、残りの2ブランドはマーケットで購入して、逆ザヤでもamazonに卸す、そういう会社がいても不思議ではありません。

実際のビジネスでも、全体で利益が取ることができるならばと、採算割れの商品を一緒に売ることも多々あるのでは?

50
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

どこか買うところの目途がついている状況では?
卸販売を行っているのであれば、複数の商社を経て納入されることは普通にあります

複数の商社を経由したからといって、
価格が釣り合うかどうかなどAmazonにとっては問題ではありません。

例えば定価2000円の商品を御社が商社Aに1000円で納入し、商社Aが商社Bに1100円で納入し、
商社Bが商社Cに1200円で納入し、商社CがAmazonに1300円で納入したとします。
この場合、Amazon直売は何円を下限として売ると思いますか?

なんと、場合によっては1000円で売ります(在庫の回転率や他サイト競合の下潜りなど諸説あり)
御社がFBAで長らく売っている商品であれば、その価格データをもとに下を潜るような設定で販売するでしょうね。今は在庫がないので競ってこないでしょうが、本格的に販売を開始したら動き始めると思います。

これも普通にあります。
放棄分、返品分はアウトレットで出たり、状態がいいと正規販売で売っていることもあります。
過去に定価の1~2割で直売されている商品があったため、興味本位で全部買ってみたら中身はFBAの放棄品でした(シールなどがそのままついていた)

20
user profile
Seller_RcbZFocolzNiZ

「アマゾンアウトレット」で当店が作成したASINに格安で相乗り出品されることはよくあります。
アマゾンが買い取った在庫分なので、それ自体は納得しています。

しかし、問題は、
当店に不良返品された商品の中に「アマゾンアウトレット」と大きく書かれたラベルで梱包されたものが混じっていることです。

過去に何度もありました。

どういうことかと言いますと、
アマゾンが販売した(売上もアマゾンが得た)商品の不良返品手数料もろもろを当店が負担させられている。
ということです。

これには、全くもって納得できないため、
過去にテクサポに申し入れを行いましたが、結果、アマゾン側が認めず不問とされました。

以下を証拠として提出したのにです。
・アマゾンアウトレットの梱包(大きく専用ラベルが貼っており一目でわかるもの)がなされている返送品のサンプル写真
・上記の返送品に貼られている不良返送品のバーコードラベル(記載のラベル番号も併せて)の写真 ※返品注文の追跡ができるもの

これを不問とするアマゾンの対応にはあきれました。

100
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

皆様ご返信いただきありがとうございます。

今回該当商品は「新品」として売られていますが、放棄されたものを新品扱いすることもあるのですね。

限られた会社にしか販売していないとはいえ、数があるのでトラッキングできるようなシステムがありません。
またAmazon.jpで発売し始めたのが6月末で、納期が1か月先のような状態なので現物を確認できないのが現状です。

ただ、弊社がメーカーとして出品している他の商品も調べてみたところスレ立てのきっかけになった商品(以下商品A)以外にもう1つ「出荷元・販売元:Amazon.jp」になっているもの(以下商品B)がありました。
Bは商品A以上に限られた会社にしか売れていないようなもので、弊社でも数が出ていない商品なので「なぜこれを??」という状態です。
Aは納期が1か月以上あるのに対し、Bは「最短日曜日」とあるので一応倉庫に在庫もあるのでしょうか。

長々と書いてしまいましたが、このAmazon.jpによる販売をやめさせる・他商品でもやられないよう阻止する方法はないのでしょうか?

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか

これは、あり得ます。先日関連スレがありました。但し、その場合は本来「アウトレット」として扱われるはずです。

弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)

Amazonがその流通経路の店舗に直接仕入交渉をしている場合もあるかもしれません。

Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?

Amazonが直接在庫を持っていない場合でも、仕入れ先からの情報を元に出品情報を作成する事があるようです。いわゆるドロップシッピングで、在庫も納期も仕入先の情報提供による場合です。
Amazonの仕入先の中にせどらーなどいわゆる転売業者、無在庫転売業者が紛れ込んでいる場合は、Amazonに提供された在庫情報が実在庫ではなく無在庫転売屋が持っている仮想在庫リストの場合もあり得ます。
Amazonの仕入れ先の中に質の悪い業者が混じるとAmazonが意識していなくてもそのような事が起こりえるのです。

普通に考えると、無在庫転売を経由すると、最終販売価格は仕入価格より何倍も高くなるはずで、メーカーが直接販売している商品に対して無在庫転売を仕掛ける事は合理的ではありません。

ただ、私は以下にスレを立てたように、Amazonが絶対に在庫を持っているはずがない商品を出品してきた事例を経験しています。
私の場合は出荷時期未定として出品されたケースで、いずれも生産完了10年以上で卸や小売店に在庫などない、ニッチな商品です。
スレ主さんのケースとは違いますが、Amazonが在庫を持たずとも出品してくるケースがある可能性は理解できます。

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為 (2)

80
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

まさかとは思うが、他出品者が放棄した在庫や弊社がFBAに預けている分などを使用していないか

これは、あり得ます。先日関連スレがありました。但し、その場合は本来「アウトレット」として扱われるはずです。

弊社より問屋を通じて購入している会社がAmazonで販売(自社倉庫)

Amazonがその流通経路の店舗に直接仕入交渉をしている場合もあるかもしれません。

Amazon.jpはどこから商品仕入れを行っているのか?

Amazonが直接在庫を持っていない場合でも、仕入れ先からの情報を元に出品情報を作成する事があるようです。いわゆるドロップシッピングで、在庫も納期も仕入先の情報提供による場合です。
Amazonの仕入先の中にせどらーなどいわゆる転売業者、無在庫転売業者が紛れ込んでいる場合は、Amazonに提供された在庫情報が実在庫ではなく無在庫転売屋が持っている仮想在庫リストの場合もあり得ます。
Amazonの仕入れ先の中に質の悪い業者が混じるとAmazonが意識していなくてもそのような事が起こりえるのです。

普通に考えると、無在庫転売を経由すると、最終販売価格は仕入価格より何倍も高くなるはずで、メーカーが直接販売している商品に対して無在庫転売を仕掛ける事は合理的ではありません。

ただ、私は以下にスレを立てたように、Amazonが絶対に在庫を持っているはずがない商品を出品してきた事例を経験しています。
私の場合は出荷時期未定として出品されたケースで、いずれも生産完了10年以上で卸や小売店に在庫などない、ニッチな商品です。
スレ主さんのケースとは違いますが、Amazonが在庫を持たずとも出品してくるケースがある可能性は理解できます。

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為

Amazonが(絶対にありえない商品)を「一時的に在庫切れ:入荷予定」として出品してカート取得する行為 (2)

80
返信
user profile
Seller_gY8hw3307wi3q

弊社も同じような状況があります。FBAへ大箱単位で入庫させているのですが、定期的に数量が欠けた状態で納品され、欠品数量は半年で、1SKUで60個を超えました。都度、保証金はAmazonより、調査の結果、行方不明として支払われるのですが、出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jpで販売されています。もはやそうやって仕入れているのではと諦めています

150
user profile
Seller_gY8hw3307wi3q

弊社も同じような状況があります。FBAへ大箱単位で入庫させているのですが、定期的に数量が欠けた状態で納品され、欠品数量は半年で、1SKUで60個を超えました。都度、保証金はAmazonより、調査の結果、行方不明として支払われるのですが、出荷元:Amazon.jp 販売元:Amazon.jpで販売されています。もはやそうやって仕入れているのではと諦めています

150
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

過去にも散々出た話ですね。
テストバイしましたか?
テストバイした商品はどこ経由で入ったかトラッキングできないのであれば特定できないでしょうか。
ダイエーvs松下の頃から、ずっと続く話です。
ベンダーセントラルではカテゴリごとにamazonに商品を卸す会社が登録されています。
メーカーだけでなく本なら取次、日用品なら昔のケンコーxxとか、商社や販社も登録しています。
amazonがこの商品が欲しいと仮に50ブランドぐらいのオファーを投げた時に、自分の会社では48ブランドしか手配できないとして、残りの2ブランドはマーケットで購入して、逆ザヤでもamazonに卸す、そういう会社がいても不思議ではありません。

実際のビジネスでも、全体で利益が取ることができるならばと、採算割れの商品を一緒に売ることも多々あるのでは?

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

過去にも散々出た話ですね。
テストバイしましたか?
テストバイした商品はどこ経由で入ったかトラッキングできないのであれば特定できないでしょうか。
ダイエーvs松下の頃から、ずっと続く話です。
ベンダーセントラルではカテゴリごとにamazonに商品を卸す会社が登録されています。
メーカーだけでなく本なら取次、日用品なら昔のケンコーxxとか、商社や販社も登録しています。
amazonがこの商品が欲しいと仮に50ブランドぐらいのオファーを投げた時に、自分の会社では48ブランドしか手配できないとして、残りの2ブランドはマーケットで購入して、逆ザヤでもamazonに卸す、そういう会社がいても不思議ではありません。

実際のビジネスでも、全体で利益が取ることができるならばと、採算割れの商品を一緒に売ることも多々あるのでは?

50
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

どこか買うところの目途がついている状況では?
卸販売を行っているのであれば、複数の商社を経て納入されることは普通にあります

複数の商社を経由したからといって、
価格が釣り合うかどうかなどAmazonにとっては問題ではありません。

例えば定価2000円の商品を御社が商社Aに1000円で納入し、商社Aが商社Bに1100円で納入し、
商社Bが商社Cに1200円で納入し、商社CがAmazonに1300円で納入したとします。
この場合、Amazon直売は何円を下限として売ると思いますか?

なんと、場合によっては1000円で売ります(在庫の回転率や他サイト競合の下潜りなど諸説あり)
御社がFBAで長らく売っている商品であれば、その価格データをもとに下を潜るような設定で販売するでしょうね。今は在庫がないので競ってこないでしょうが、本格的に販売を開始したら動き始めると思います。

これも普通にあります。
放棄分、返品分はアウトレットで出たり、状態がいいと正規販売で売っていることもあります。
過去に定価の1~2割で直売されている商品があったため、興味本位で全部買ってみたら中身はFBAの放棄品でした(シールなどがそのままついていた)

20
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

どこか買うところの目途がついている状況では?
卸販売を行っているのであれば、複数の商社を経て納入されることは普通にあります

複数の商社を経由したからといって、
価格が釣り合うかどうかなどAmazonにとっては問題ではありません。

例えば定価2000円の商品を御社が商社Aに1000円で納入し、商社Aが商社Bに1100円で納入し、
商社Bが商社Cに1200円で納入し、商社CがAmazonに1300円で納入したとします。
この場合、Amazon直売は何円を下限として売ると思いますか?

なんと、場合によっては1000円で売ります(在庫の回転率や他サイト競合の下潜りなど諸説あり)
御社がFBAで長らく売っている商品であれば、その価格データをもとに下を潜るような設定で販売するでしょうね。今は在庫がないので競ってこないでしょうが、本格的に販売を開始したら動き始めると思います。

これも普通にあります。
放棄分、返品分はアウトレットで出たり、状態がいいと正規販売で売っていることもあります。
過去に定価の1~2割で直売されている商品があったため、興味本位で全部買ってみたら中身はFBAの放棄品でした(シールなどがそのままついていた)

20
返信
user profile
Seller_RcbZFocolzNiZ

「アマゾンアウトレット」で当店が作成したASINに格安で相乗り出品されることはよくあります。
アマゾンが買い取った在庫分なので、それ自体は納得しています。

しかし、問題は、
当店に不良返品された商品の中に「アマゾンアウトレット」と大きく書かれたラベルで梱包されたものが混じっていることです。

過去に何度もありました。

どういうことかと言いますと、
アマゾンが販売した(売上もアマゾンが得た)商品の不良返品手数料もろもろを当店が負担させられている。
ということです。

これには、全くもって納得できないため、
過去にテクサポに申し入れを行いましたが、結果、アマゾン側が認めず不問とされました。

以下を証拠として提出したのにです。
・アマゾンアウトレットの梱包(大きく専用ラベルが貼っており一目でわかるもの)がなされている返送品のサンプル写真
・上記の返送品に貼られている不良返送品のバーコードラベル(記載のラベル番号も併せて)の写真 ※返品注文の追跡ができるもの

これを不問とするアマゾンの対応にはあきれました。

100
user profile
Seller_RcbZFocolzNiZ

「アマゾンアウトレット」で当店が作成したASINに格安で相乗り出品されることはよくあります。
アマゾンが買い取った在庫分なので、それ自体は納得しています。

しかし、問題は、
当店に不良返品された商品の中に「アマゾンアウトレット」と大きく書かれたラベルで梱包されたものが混じっていることです。

過去に何度もありました。

どういうことかと言いますと、
アマゾンが販売した(売上もアマゾンが得た)商品の不良返品手数料もろもろを当店が負担させられている。
ということです。

これには、全くもって納得できないため、
過去にテクサポに申し入れを行いましたが、結果、アマゾン側が認めず不問とされました。

以下を証拠として提出したのにです。
・アマゾンアウトレットの梱包(大きく専用ラベルが貼っており一目でわかるもの)がなされている返送品のサンプル写真
・上記の返送品に貼られている不良返送品のバーコードラベル(記載のラベル番号も併せて)の写真 ※返品注文の追跡ができるもの

これを不問とするアマゾンの対応にはあきれました。

100
返信
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

皆様ご返信いただきありがとうございます。

今回該当商品は「新品」として売られていますが、放棄されたものを新品扱いすることもあるのですね。

限られた会社にしか販売していないとはいえ、数があるのでトラッキングできるようなシステムがありません。
またAmazon.jpで発売し始めたのが6月末で、納期が1か月先のような状態なので現物を確認できないのが現状です。

ただ、弊社がメーカーとして出品している他の商品も調べてみたところスレ立てのきっかけになった商品(以下商品A)以外にもう1つ「出荷元・販売元:Amazon.jp」になっているもの(以下商品B)がありました。
Bは商品A以上に限られた会社にしか売れていないようなもので、弊社でも数が出ていない商品なので「なぜこれを??」という状態です。
Aは納期が1か月以上あるのに対し、Bは「最短日曜日」とあるので一応倉庫に在庫もあるのでしょうか。

長々と書いてしまいましたが、このAmazon.jpによる販売をやめさせる・他商品でもやられないよう阻止する方法はないのでしょうか?

20
user profile
Seller_9q2igJu16CCQg

皆様ご返信いただきありがとうございます。

今回該当商品は「新品」として売られていますが、放棄されたものを新品扱いすることもあるのですね。

限られた会社にしか販売していないとはいえ、数があるのでトラッキングできるようなシステムがありません。
またAmazon.jpで発売し始めたのが6月末で、納期が1か月先のような状態なので現物を確認できないのが現状です。

ただ、弊社がメーカーとして出品している他の商品も調べてみたところスレ立てのきっかけになった商品(以下商品A)以外にもう1つ「出荷元・販売元:Amazon.jp」になっているもの(以下商品B)がありました。
Bは商品A以上に限られた会社にしか売れていないようなもので、弊社でも数が出ていない商品なので「なぜこれを??」という状態です。
Aは納期が1か月以上あるのに対し、Bは「最短日曜日」とあるので一応倉庫に在庫もあるのでしょうか。

長々と書いてしまいましたが、このAmazon.jpによる販売をやめさせる・他商品でもやられないよう阻止する方法はないのでしょうか?

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう