大量に在庫を持つ出品者の実態について教えて下さい
出品者の中には出品されている商品点数が数万から数十万と
大量の取り扱いをされている方がいらっしゃいます。
ドロップシッピングなのかなとも思いましたが
受注後に外部メーカー等の倉庫から購入者へ直送の場合
「購入明細書」を商品に同梱することが困難ではないかと思い
実態はどのようなスキームなのか疑問でした。
そういった出品者はFBA出品もあり出品者出荷もあります。
もしそういった出品スキームがあった場合
是非参考にしたいと考えております。
具体的なシステム等の名称までは強く求めませんが
自身で調べるためのヒントがあれば教えて下さい。
私の現状は日頃コツコツ登録した100件少々のFBA出品です。
大量に在庫を持つ出品者の実態について教えて下さい
出品者の中には出品されている商品点数が数万から数十万と
大量の取り扱いをされている方がいらっしゃいます。
ドロップシッピングなのかなとも思いましたが
受注後に外部メーカー等の倉庫から購入者へ直送の場合
「購入明細書」を商品に同梱することが困難ではないかと思い
実態はどのようなスキームなのか疑問でした。
そういった出品者はFBA出品もあり出品者出荷もあります。
もしそういった出品スキームがあった場合
是非参考にしたいと考えております。
具体的なシステム等の名称までは強く求めませんが
自身で調べるためのヒントがあれば教えて下さい。
私の現状は日頃コツコツ登録した100件少々のFBA出品です。
36件の返信
Seller_f8PxucupUahML
知りたいお気持ちはわかります
ヒントになならない普通の回答になりますが
評価も数十万以上ではないでしょうか?
個人セラーではなく、会社や従業員を抱えているかと思います
セラー情報で、ある程度はググれば拾えるでしょうし
ある程度の規模なら、もぐりは国内セラーでは難しいと思います
FBA販売が無ければドロシピやシステム転売業者も考えられましたが
ご存じのようにドロシピの業者倉庫直送時伝票は契約システム上さほど難しいものではないと思っております
転売業者の方が、価格納品書入れられ、個人情報の面もございますから
難しいかと思います(気にしないから、転売業者なのでしょうがね)
トピ主様の規模や取扱品がわかりませんが
量販店と個人事業主では、規模や倉庫・出荷状況・出品数、が全然違うと思います
システム開発や有料ソフトも利用しているでしょうし、FBAではない契約倉庫(自分の倉庫出荷ではないの意)出荷も利用しているでしょうし
従業員規模や地方の格安倉庫利用もあるでしょうし
違う意ならヒントになりませんが
自分と同じ立場・規模スケールで考えないことだと思います
個人事業主様でしょうか?
素晴らしいではないでしょうか・・・成功の秘訣は日々コツコツかと思います
仕入代・倉庫代・人件費(人付き合い・ワイワイ)かけて大量販売狙うか?
個人(邪魔されず自由に?)で、家賃・倉庫代・人件費かからず、利益は自分(会社)の物??とするか?
立場・状況がそれぞれ違うのですから・・・・
それとも、同じようにやりたいからのヒントを聞きたかったのでしょうが?
同業者に連絡して、見学依頼すればいいだけです
声掛けと同じで数百件に1軒は、システム見せてくれるかもしれませんよ
私の仲間でも、自社システム自慢??したい人もおりますから
ヨウツベより実際を見られた方が・・・・・
Seller_qHIMPjIhNaSOs
基本的に、数万点の自社発送の在庫をもつ店舗は、知名度のある店舗でなければ「在庫を持たない無在庫転売屋」でしょう。
無在庫転売屋はYやR、もしくはAの商品情報をツールで抜き出し出品しますが、
(Ama-Ama無在庫というのもあります)
FBA出品もあり出品者出荷もあります。
FBA在庫を持つ(在庫販売する)のは、それなりの理由があるのでしょう。
店舗形態として在庫/無在庫どちらかを択一で選択しなければならないというわけではないので、併用するケースがあったとしても不思議ではありません。その理由は一つではないと思います。
元々在庫販売していた店舗が無在庫転売を利用して販売を拡大しようとするケースもあれば、元々は無在庫転売屋だけど売れないので、在庫販売を始めたというケースもあるかもしれません。無在庫で多数の商品を出品する理由の一つとして、以前「カートを取得するため」とフォーラムでコメントがありました。また、競合から安易に相乗りされないように、また自分の出品商品を知られないように「売る気のない価格」で大量出品をしている場合もあるかもしれません。販売そのものが目的ではない場合もあるかもしれません。
Seller_sx1PWGjjNMcAs
ごくたまにある注文ですが、納品書は同封しないで欲しい、と購入者から当店へメールがきます。
ここまでは結構よくある事です。(これもつまり?)
がここからごくたまになのが、送り先住所が海外転送サービスの会社への配送です。
購入者名にも転送番号が入ってます。
これ以上は憶測になるので言えませんが、と言う事は?
という一例です。
ご参考までに。
Seller_vkTvBWFPJvgBe
私は持続可能な出品として、十年間に亘り売っては買い、売っては買いを繰り返し、その隙間で得られる僅かな利益でシッポの毛一本ほど生き長らえて来ました。
お陰様(?)で今では屋内に常時一千点以上の商品が上を下への大騒ぎをしているので来客は一様に仰天します。
趣味での活動が出発点なので中には珍品にも程がある物も混じっていますが、洒落として出品を続けていると不意に注文をもらえたりもするので同好の士ながら呆れます。
ただ、買取にしても出所が押入れの奥、倉庫の隅というものなので難在り品が多く、個別に吟味、チューンしてからでなければ恐ろしくて出荷できません。
有難い事にこれであれ熱心なリピーターさんもおられるので、シッポでそっと涙を拭く思いです。
「二十年も前の商品ですが、この値段で買い取ってもらえるのですか」
「二十年は前の商品がこのコンディションで手に入るとは、信じられん」
こう言って頂ければ、努力する甲斐はあったかなと。
言い忘れていましたが、これに八畳敷きで胡坐を掻けば、あっという間に沈没するのも泥船の宿命です。
日々是緊張。カチカチ山。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
おそらく本・CD/DVDなどを扱っておられる方は万単位の出品があるのではないでしょうか
ちなみに当方は現在12万点ほどです。
もちろん全て実在庫です。
昔は3ヶ月もすればプリウスが買えるほど儲かってましたが現在はよそのサイトでも商売をしないとやっていけないです。
月によってはアマゾンが負けます。 やはり代引き表示が無くなったのが大ダメージです。
またレンタルショップの閉店加速でさらに単価が下がって苦しくなると思われます
追跡その他などルールばかり増えて新規の方はほとんど見なくなりましたね
無在庫転売はアマゾンでやるのは難しいでしょうね
アマゾンの商品をよそで売るのは出来るでしょうけど
Seller_bcIgNmjKDYfq0
Amazonから買って卸問屋から直送と言うものを買ったことがあります。
セラーと問屋間で話が付いていてそれなりの伝票の形態になっていたようです。
結構有名な卸問屋ですが先に問屋とセラーの契約が必要なんでしょうね。
それなりの伝票にフォーマットが用意する必要もありますね。
その窓口は自分で探すか交渉をする必要があるんでしょうが・・・・・・。
通常の取引なしには道が無いのかも知れませんね。
Seller_f8PxucupUahML
トピ主様へ対してのレスではございません
トピ主様含めhiza-makura様も無在庫販売業者が濃厚とコメしておりますが
FBA出品品は現物が無いと出品に至らないと思いますから
無在庫販売・ドロップシッピングをどのように行なっているか?
私でもわかりません
どなたか知っている方がおりましたら、利用されないように説明いただけますと助かります
↑コメしましたが、出品数や評価数高い販売店様は実販売店が多いかと推測しております
レ点でしたっけ?(記号名わかりません)、過去トピでも表示禁止?のような発言あり注視しておりましたが店舗名の前に【レ点】の業者様に多いように感じております
無在庫販売指南グループなのか?お互いの出品品は購入しないように暗黙ルールの仲間区別するためか?全く違う店舗名・住所他非共通でも【レ点】は共通でした
当方も丸々コメもパクられました、抗議すると、お宅が真似した・・・AZEN
Seller_J2V406I4AaV8t
当店の場合は、商品点数は100種に満たない店舗です。
ただ、管理倉庫会社と契約し計量サイロに売れ筋商品は、10数ton単位で預けております。
特殊事情があれば、4半期に買付し預ける。通常ならば半期に一度買付し預ける。
要するに、多量在庫と言っても業態や扱う商材により事情は異なるという事ですよ。
全てをアマでさばく訳ではありませんけれど。土木商材ってのはこんな感じです。