FBA配送手数料について
FBAに商品を納品し在庫から配送料を確認すると小型商品なのに標準の配送料が設定されている。
以前に同じ問題でテクサポに相談した時に「納品された商品は全て一つひとつレーザー測量しているのでその時の数値が標準サイズであったと思われます。再測定依頼をかければ再測定して小型サイズであれば配送料は変更されます。」と回答いただきました。
そして今回はカタログでは標準サイズだが実寸では小型サイズの書籍をFBAに納品したところ配送料は標準サイズでした。
テクサポに相談すると今度は「納品された商品は一つひとつ計量しているわけではないのでカタログのサイズが標準なので標準サイズの配送料になっています。再測定依頼をかければ・・・」ということで正反対の回答となりました。
今回、10冊小型商品の書籍を口が開かないようにマスキングテープで止めた状態で納品したところ6冊が小型商品なのに標準となっていました。たった10冊だけで6冊もの誤った配送料を請求されていることに驚きました。
本件の意味するところはFBA配送手数料はAmazon側で操作することができるという事です。
いくら小型商品を納品してもAmazon側は測量もせずに標準の配送料を請求することができ、出品者の利益を搾取することが出来ているという事実です。
また再測量は月に20件までと理由なき制限も設けているので月に1000件の配送料の配送料の誤りを見つけても20件しか申請できないこと、年間で1万件あれば数十万円の利益がAmazonの誤りで損失することになります。
こう言ったケースは公正取引に通報する方が良いのでしょうか
FBA配送手数料について
FBAに商品を納品し在庫から配送料を確認すると小型商品なのに標準の配送料が設定されている。
以前に同じ問題でテクサポに相談した時に「納品された商品は全て一つひとつレーザー測量しているのでその時の数値が標準サイズであったと思われます。再測定依頼をかければ再測定して小型サイズであれば配送料は変更されます。」と回答いただきました。
そして今回はカタログでは標準サイズだが実寸では小型サイズの書籍をFBAに納品したところ配送料は標準サイズでした。
テクサポに相談すると今度は「納品された商品は一つひとつ計量しているわけではないのでカタログのサイズが標準なので標準サイズの配送料になっています。再測定依頼をかければ・・・」ということで正反対の回答となりました。
今回、10冊小型商品の書籍を口が開かないようにマスキングテープで止めた状態で納品したところ6冊が小型商品なのに標準となっていました。たった10冊だけで6冊もの誤った配送料を請求されていることに驚きました。
本件の意味するところはFBA配送手数料はAmazon側で操作することができるという事です。
いくら小型商品を納品してもAmazon側は測量もせずに標準の配送料を請求することができ、出品者の利益を搾取することが出来ているという事実です。
また再測量は月に20件までと理由なき制限も設けているので月に1000件の配送料の配送料の誤りを見つけても20件しか申請できないこと、年間で1万件あれば数十万円の利益がAmazonの誤りで損失することになります。
こう言ったケースは公正取引に通報する方が良いのでしょうか