Amazonアカウントヘルスサポートチームというところから電話

読み取り専用
オーストラリア
ベルギー
ブラジル
カナダ
エジプト
フランス
ドイツ
インド
イタリア
日本
メキシコ
オランダ
ポーランド
サウジアラビア
シンガポール
スペイン
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イギリス
米国
日本
imgサインイン
user profile
Seller_AfO7JgfR3oEsb

Amazonアカウントヘルスサポートチームというところから電話

Amazonアカウントヘルスサポートチームというところから電話がかかってきました。(011-330-3000)

6桁のパスワードがメールで送られてきて、そのパスワードを返答してくださいとのことでした。

アカウントの健全性についてとのことなのですが、言葉が片言で聞き取りづらいのと
アカウントの健全性評価のグラフが健全になっているので電話に対応しなかったのですが、何度も連続でかかってきました。

そのような連絡をAmazonがすることはあるのですか?

何度もかかってきて怖かったのと、フィッシング的なものだったのか
対応しないとまずいのか 判断がつきませんでした。

1015件の閲覧
16件の返信
タグ:アカウント健全性
10
返信
16件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

そういった電話はかかってきた事は無いですが
私だったら
テクサポへ 電話番号を示して 本当にAmazonヘルスサポートからの電話でしょうかと
問合せをします。

過去に 広告サポートから電話がかかってきた事がありますが
まずは ケースで電話してもOKか ケースかメールでの問い合わせがあった記憶です。
電話はかかってきましたが 050の番号で 上海から電話するので
IP電話だったらしいです。ケースにも残ってたので 本物の電話でした。

今回のは ケースに履歴はありますか?

60
user profile
Seller_6dMP0aRMS5NMq

検索すると似たようケースの事案がちらほらと、
ちなみにこの番号は本物のアマゾンジャパンです。
ただ、色々読むと対応や言葉が悪いせいで詐欺だと思われるケースもある模様です。

アマゾン ジャパン株式会社/Amazon カスタマーサービス
“011 330 3000”

30
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

はい 電話はよくありますよ
本来、電話が来る方はある程度販売されている方です
どうしても、不安でしたら
電話相手に
「詐欺じゃないですよね」
と言えば
本物としての、証明できる内容を教えてくれます

電話がかかってくるのは、不安ですが
逆に言えば
あなたのアカウントをフォローしてくれているということで
意味的には、良いことだと思います

・ある日急にログインできなくなった→サポート自分で探す
・amaから電話で、〇〇が生じているから至急対応して→ある程度サポートしてくれる

これは、大きいですよ
私も過去3回くらい、電話で異常を教えてもらい、そのあとすぐに復旧しました
電話が無かったら、どうなっていたか。。今思ってもビビります

ということで、電話が来たら、本物確認して従いましょ!!

30
user profile
Seller_ay7AHdZtwzLr1

こないだも弊社は電話かかってきましたが、
特定の商品を販売してて販売停止になった場合とかで来ると思われます。

中国系の方でしたが、札幌からの番号でした。
アカウントへるすに関してフォローアップという形でした。
その後にも終わったら、Amazonからメールが届いてました。

20
user profile
Seller_aOKGyuMzN1pT2

アカウントヘルスサポートから電話がかかってくる事ありますし、パスワード(人によってメールアドレスや口座番号末尾など)も毎回聞かれます。
担当者がカタコトの人のこともしょっちゅうです。
言われた通りの対応をしないと本当にアカ停止の可能性があるので、早めに「今すぐ電話がほしい」のボタンから電話もらってください。
アカウント健全性には問題ないとの事ですが、だいたい何らかの見落としがあります。
テクサポとアカウントヘルスサポートは別部署なので、テクサポに聞いてもアカウントに発生している問題の詳細はわからないです。

電話さえすれば、アカウント健全性の画面のどこに問題点や対応漏れがあるのか教えてもらえます。

10
user profile
Seller_AfO7JgfR3oEsb

テクサポで提案された「今すぐ電話がほしい」のボタンから問い合わせしました。
対応オペレーターの方は 恐らく前日に電話してき方と思われました。

要件の内容は、 [Amazonマーケットプレイスにおける適正な価格設定に関するポリシーの違反]についてのことでした。

これについては たまに価格をいじって再送信したりしていたのですが、
あまり価格を下げたくなかったりするので、価格を更新しても容認されなかった商品に関しては 昔から放置したままにしていました。
7品目以上 この状態のままの時もありましたが、今回は3品目が停止中でした。

丁寧に対応していただきましたし、昨日、電話で対応しなかった理由(詐欺を疑った)なども説明できました。

自分の体験事例などの有益な情報を提供してくださった方々 ありがとうございます。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう