FBA関連のトピックを見ると恐ろしいことばかりで二の足を踏んでしまいます。
親愛なるセラーのみなさん、こんにちは。
FBAをやられておられる諸兄、諸先輩方にお尋ねします。
結局のところFBAってやってよかったんですか?それともやらない方がよかったと後悔されたりしてますか?
今後ハイシーズンに突入するとFBMで回せなくなるのは分かり切ってるので、どこかの段階でFBAをお願いするしかないよなぁと考えていますが、ここのFBA関連のトピックを見ると、結構大変なトラブルばかりなようでFBAにするかどうか躊躇しています。
当たり前ですが、Amazonの案内を見てもいいことしか書かれていないですしね。
素人考えなんでしょうけど【Amazonをやるんだったら商品を預けてFBAやんなきゃだめだよね。】と盲目的に思ってた部分があって、みなさんのディスカッションを見るとそうでもないか、と迷いに迷ってます。
本当のところはどうなのか。FBAをやってよかった、いやいややらない方がいいよ、等々。迷える子羊のおっさんに道標となるアドバイスをお願いいたします。
<了>
FBA関連のトピックを見ると恐ろしいことばかりで二の足を踏んでしまいます。
親愛なるセラーのみなさん、こんにちは。
FBAをやられておられる諸兄、諸先輩方にお尋ねします。
結局のところFBAってやってよかったんですか?それともやらない方がよかったと後悔されたりしてますか?
今後ハイシーズンに突入するとFBMで回せなくなるのは分かり切ってるので、どこかの段階でFBAをお願いするしかないよなぁと考えていますが、ここのFBA関連のトピックを見ると、結構大変なトラブルばかりなようでFBAにするかどうか躊躇しています。
当たり前ですが、Amazonの案内を見てもいいことしか書かれていないですしね。
素人考えなんでしょうけど【Amazonをやるんだったら商品を預けてFBAやんなきゃだめだよね。】と盲目的に思ってた部分があって、みなさんのディスカッションを見るとそうでもないか、と迷いに迷ってます。
本当のところはどうなのか。FBAをやってよかった、いやいややらない方がいいよ、等々。迷える子羊のおっさんに道標となるアドバイスをお願いいたします。
<了>
43件の返信
Seller_oHEZlSAsj6oFE
amazonで販売するか?YやRや他を利用するか?サイトを決めると同じように
各サイト併売するか?Amazon専用にするか?
費用対効果は?返品了承含めリスクヘッジは?
FBA向きか?FBMで人員含め自社出荷で賄いきれるか?
それとも在庫切れ機会損失起こさないためFBA/FBM併売にするか?
メリットでメリットがそれぞれにあります
それを踏まえてトピ主様がご自分で決めるだけです
机上の空論ではなく、実際行動してみたらいかがでしょうか?
良いこと助かったこと/悪いこと良くなかったことがわかると思います
取り扱品も事業規模も資金繰りも状況がわかりません
自社製品?規制品?カート取得に貢献もあるかもしれません
ここで参考意見求めるのは構いませんがセラーそれぞれ取扱品やセラー状況や単独製品相乗り製品などそれぞれ違います
同じ状況の方の返信意見あるといいですね
Seller_pRreFMq1fWAbb
基本的な話ですが、セラーフォーラムはトラブルがあったときしか書き込まないものと思います。したがって、ネガティブな情報しかないのは当たり前です。テレビのニュースと同じです(事件や事故しか扱わない=ネガティブな情報しかない、という意味です)。
そのうえでFBAに適した商材と適さない商材があるように思います。家電のように返品されると価値が下がる商品、利益率が低い商品、高額商品は適さないと思います。自分は自社ブランド商品ですが、安価な商品であり、仕入れ原価率が低く、返品されてもパッケージを入れ替えれば再販できる(自社ブランドなので)といった特徴があるのでFBAはメリットの方が大きいです。
以上のことを踏まえて検討されたらいかがでしょうか? もしくは試しにFBAで販売してみてデメリットが大きいと感じたのであれば止めて自社出荷に戻せばいいだけのようにも思います。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
昔FBAをやってました、今はFBAをやっていません。
これは私の方の事情によるものでFBMの方が私の仕事をやりやすかった理由によります。
但し、昔のFBAと今のFBAは全く異質のもだったですね。さしたるトラブルもすくなっ方ように思われます。3年前程から配送倉庫を沢山作り配送のスピードを速めたようですね。強力にセラーがFBAに依存するようなシステムの強化をした経緯が有ります。プライム配送の条件や追跡システムの義務やその報告の複雑さがあります。
お勧めは少しづつやってみて頃合いを計って比率を変えて行くと言う手法では如何でしょうか?
Seller_ORqKVN9BAtQl1
今は探すとFBA以外でも倉庫ありますよ
モールに依存しないところもあるのでそちらで運用する方法もあると思います
Seller_CevFpMkzyjiWc
はじめまして。
一度FBA納品やってみてはいかがですか?悩んで考える事も必要ですが、その内容は行動した方が早いです。
違うと思うならその段階でやめれば良いと思います。送る品数や物にもよりますが、1回2回の納品なら損失はたかが知れてます。ビジネスなのでそのくらいの損失は想定内でしょう!?
リスクはさほど高くない内容なので、考えるよりまず行動した方が時間の損失も少ないかと思います。お金は上手くやれば返ってきますが、時間は返ってきません。
私もおっさんです。体力も使える時間もさほどないです。ただ、一応ビジネスなので時間を効率よく使う事が大事と判断してFBAを始めました。
参考になるかわかりませんが。
Seller_E4fBYPvPclP4n
当店はFBA撤退組です。メリット、デメリットは扱う商材で変わってくると思うのですが、共通してデメリットと思われる事を挙げますと、FBAの手数料、ルールは恒久的ではありません。毎年のように見直しが行われます。そして、それが預けている商品に対して適応されます。収益見込みが大きく変わる事態もありえます。変更後の新規受け入れ分から適応とかなら続けてたかもですが、当店はこれをリスクと判断しFBAを撤退しました。
実際の所、こんな手数料、ルールならFBAを利用していないという変更でやめました。ちょくちょくその辺は気にして見てるのですが、セラーが喜ぶ変更があった記憶はありません。ほぼ締め付け変更です。この事は始められる前に知っておくと良いかと思います。
Seller_BfVI5kMd4KsPT
自分はやってよかったですね
私の場合、商品単価も原価率も低いので紛失や返品されてもあまり痛くないからでしょうか
FBAのあうあわないはまさに商材によって千差万別と言ったところなんでしょうけど、やめたほうがいいのは商品単価の高い物全般、中古品や一点もの、それと内容品すり替えのターゲットになりやすい商材(家庭用ゲームのソフトなど)ですかね…(これらはFBMでも問題出ることが多いですが)
「アマゾンで商売するならFBA使わなきゃ!」ではなく、むしろアマゾンは「FBAでの運用にマッチする商材を売るところ」のような気がします(笑)
Seller_UXYQGDlIosULZ
やってよかったというか、FBMだと配送のエラーはもちろん、顧客からの理不尽なクレームも全部こちらの責任で片付けられてしまうので消去法でFBAにしています。FBAなら配送回りのトラブルや低評価はとりあえずAmazonが責任を取ってくれます。
Seller_MM6y7wbiCafNI
これはレビューと一緒ではないでしょうか?
悪いと必ずレビュー書きますね。良かったからレビュー書こうという人は少ないですね。
トピックも大体問題解決のために書かれているから当然恐ろしいことばかりですね。
レビューとかトピックに左右されず、一回自分でやってみてはいかがでしょうか
Seller_Gxe0iGhqlk2fW
ウチはFBAなしでは運用が難しいです。受注から発送、返品、クレーム対応まで社内でやるにはリソースが足らないので、その分の投資をするならFBAを利用する方がかなり安上がりです。
最近はマルチチャネルサービスを使い他のECショップの受注商品を出すようにもなりました。(複数冊注文だと送料的に厳しいので全部は使えませんが。)
二重在庫になる点、何でもかんでも返品を受け入れる点、1注文ではなく1出荷事に手数料がかかる点などはネックになりますが、利点の方が多いと感じています。
あと、FBA出荷の方が露出が多いせいか安心なせいか納期のせいかよく売れます。
取り合えず体積の小さい商品やリードタイムの短い商品、出荷回数の多い商品などをだしてみると良いと思います。だめならすぐFBA在庫画面から返却いらいだせますしね。