出品者名が「amaz0n.c0.jp」ですが・・・
出品者名が「amaz0n.c0.jp」の名前を使用している出品者がおりました。
お客様が「amazon.co.jp」の商品と認識してご購入する可能性がある事に気が付いて、
テクニカルサポートに連絡すると、以下の返事が来ました。
ご担当者様
Amazonテクニカルサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいておりました出品に関するご要望についてご案内いたします。
他の出品者様のIDなど、情報をご提供いただきありがとうございました。
誠に恐れ入りますが、テクニカルサポートでは対応できかねるため、ご担当者様にてAmazonのポリシーをご確認いただいた上で、
違反の可能性がある場合は、「不正または違反を報告」URLよりフォームを使用し、直接担当部署へご報告いただけます。
不正または違反を報告
https://sellercentral.amazon.co.jp/abuse-submission/form/duplicate-listing
テクニカルサポートでは詳細なご案内ができず恐縮ではございますが、何卒ご対応を検討いただけますと幸いです。
今後とも、Amazonをよろしくお願いいたします。
そこで、不正を報告するため、「不正または違反を報告」URLよりフォームより報告しましたところ、」以下の返答が来ました。
平素は Amazon をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度はポリシー違反の可能性がある行為について、ご報告いただきありがとうございます。ご報告いただいた XXXXXXXXXXXについては選択されたタイプの違反が特定されていないため、対応することができません。
ASIN:XXXXXXXXXXX
注文番号 (該当する場合):
申し立て番号:XXXXXXXXXXX
何卒、よろしくお願い申し上げます。
と返事が来ました。さらに、お客様カスタマーサポートに電話で連絡して、お客様に被害がある可能性がある旨を使えても、お客様カスタマーサポートでは何もできないとの事でした。
そして、こちらの問題を提起するに至りました。
出品者名「amaz0n.c0.jp」を見て、どのように感じますでしょうか?
出品者名が「amaz0n.c0.jp」ですが・・・
出品者名が「amaz0n.c0.jp」の名前を使用している出品者がおりました。
お客様が「amazon.co.jp」の商品と認識してご購入する可能性がある事に気が付いて、
テクニカルサポートに連絡すると、以下の返事が来ました。
ご担当者様
Amazonテクニカルサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいておりました出品に関するご要望についてご案内いたします。
他の出品者様のIDなど、情報をご提供いただきありがとうございました。
誠に恐れ入りますが、テクニカルサポートでは対応できかねるため、ご担当者様にてAmazonのポリシーをご確認いただいた上で、
違反の可能性がある場合は、「不正または違反を報告」URLよりフォームを使用し、直接担当部署へご報告いただけます。
不正または違反を報告
https://sellercentral.amazon.co.jp/abuse-submission/form/duplicate-listing
テクニカルサポートでは詳細なご案内ができず恐縮ではございますが、何卒ご対応を検討いただけますと幸いです。
今後とも、Amazonをよろしくお願いいたします。
そこで、不正を報告するため、「不正または違反を報告」URLよりフォームより報告しましたところ、」以下の返答が来ました。
平素は Amazon をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度はポリシー違反の可能性がある行為について、ご報告いただきありがとうございます。ご報告いただいた XXXXXXXXXXXについては選択されたタイプの違反が特定されていないため、対応することができません。
ASIN:XXXXXXXXXXX
注文番号 (該当する場合):
申し立て番号:XXXXXXXXXXX
何卒、よろしくお願い申し上げます。
と返事が来ました。さらに、お客様カスタマーサポートに電話で連絡して、お客様に被害がある可能性がある旨を使えても、お客様カスタマーサポートでは何もできないとの事でした。
そして、こちらの問題を提起するに至りました。
出品者名「amaz0n.c0.jp」を見て、どのように感じますでしょうか?
13件の返信
Seller_qHIMPjIhNaSOs
よく見つけましたね。
出品者名「amaz0n.c0.jp」を見て、どのように感じますでしょうか?
Amazonの対応はやっぱりねと納得。
Amazonは、某国セラーの不正には甘いのです。
同胞にむち打つ事ができないのでしょう。
同じ事を日本人セラーが行えば、すぐに停止されていると思いますよ。
某国セラーの不正が横行する理由がここにあります。
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G200386250
出品者の禁止活動および行為、ならびに遵守事項
商号の不正使用:
出品者の商号(Amazon.co.jp上における出品者の事業体を特定するもの)は、出品者を正確に特定できるものであり、誤解を招くおそれがなく、かつ、出品者が使用権を有するものでなければなりません。つまり、名称には、第三者の商標(「AMAZON」、「AMAZON.CO.JP」、「アマゾン」等の商標を含みますが、これらに限りません)を含んではならず、その他第三者の商標権その他の知的財産権を侵害、またはその他の方法でかかる侵害をしてはなりません。なお、出品者の商号の一部に「アマゾン店」、「@Amazon」、「@アマゾン」等の文言を使用することはできません。
某国の人にとっては日本語がわからないから「誤解する恐れ」もないのでしょうか。
Seller_uv6VynrKy7QUj
まぁ、一般的には詐欺サイトで見られるような光景ですが、
モロ使用してるわけじゃないから、直接的にどうのこうのできなくて、類似商号として何かしらの不正行為がみられたあとに関連して対応するという形じゃないでしょうかね?
まぁ、日本国内の法律で対応できるならのお話ですが、某国、何かと複雑だって聞いたな。
Seller_mI5SVfCFsacFO
・ショップ名のところですから、簡単に登録できます
・新規のストアーみたいですから、その辺よくわかっていないのでは?
多分、そのうち何らかの対応amaがすると思いますよ
Seller_f8PxucupUahML
本当に、よく見つけましたね 最近あまり見なくなったかと思っていたのですが
昔から、東京都新宿区渋谷とか・店名アマゾネス・他見かけていたものですが
記号??くぐり抜けれるのですね
チャチ入れるわけではございませんが
Amaz0n,c0,jp
で・・・カンマでしたね
昔のことで表示店名、nozamA使おうと考えたこともありました
せめて、co,jpでなくCNにしてくれれば、某国購入回避する購入者様にもわかると思いますがね
Seller_OogCPRLsuKIZi
なんの権利をもとに通報しましたか?
疑いをもとに通報して対応できるのは、警察だけです。
国家と違い、民間は捜査件がありません。
疑いや感想でAMAZON が動くことはありません。
権利者と権利の侵害と証拠によってのみ動きます。
AMAZONの人は訓練されているので機械的に返信をしますが、心の中では、
「また、めんどくさいバカがきた。感想ならチラシの裏にでも書いとけ!」
と思っているかもしれません、知らんけど・・・
Seller_XyPTD4oKDt45x
そういうのはセラー立場から訴えるより、
購入者の立場から
「紛らわしいからどうにかしてくれ」
とかクレームとして訴えた方が
対応してくれる可能性は高まるかと思う。
Seller_uv6VynrKy7QUj
昔は類似商号、類似屋号に関して厳しかったと聞きましたが、
法改正伴って緩和されたので、その屋号に対して現時点で直接どーのこーのは難しいでしょう。
そしてアマゾン規約に関しては類似商号につきまして何も記載がないのでは?
倫理上の問題であり、お客さんが誤認するかどうかなんですが。
詐欺行為等、なにかしでかしたらこの時に、類似商号問題も絡めてプラスアルファ対応されるから、
潰す側としてはやっぱ太らせてからとか妄想したり。
ユーモアとして類似扱いだったらいいんですけどね。
冒頭にも記載したように詐欺サイトでよくみられる光景なので。
これ気にされない方多いですね。
こちらの方が規約にアレコレ記載あるんですけどね。
ウイチャでそれしてみて?笑笑
某国製のスマホゲームで、チャット使用中に日本語で平凡な語彙でも伏字される場合ありましたょ。
相手、あおった時とかですね、
でも「小〇本」は伏字されんのやな 笑笑
Seller_ggsFV5mhwLlP6
名称をamazon.co.jpに似せてるのは
よく分かりますが引っ掛かりませんよね(笑)
バカな中国人が考えそうな手口です…
「某国の…」とか伏せ字にする必要ありますか?
中国人でしょう!!どう見ても
Seller_66McYl9xZWi9Z
ROREXならぬROTAXみたいな?
確かにアマゾンには紛らわしい物が沢山あり、偽モノ(グレーなモノ)も多いです。
でも、最終的に自分が正しい物を販売して胸を張れれば、それで良いと思うのです(偽モノで相乗りされたら、総攻撃です)。
そんなモノに関わらず、自分の正しいと思う道を行くのが商売ではないでしょうか。