セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv

互換品のタイトルについて

アウトドア関連の商品で、メジャーな各メーカーの「互換品」を製造販売しています。

互換品なので、タイトルにメーカー名モデル名を載せないとわからないので、以前は~用XXといった感じで載せていましたが、知財のクレームが入り、その時にAmazonの担当に相談して、

(ノーブランド)【店名】の【商品名】 【メーカー名】の【モデル名】に互換性有

といった表記に変えていましたが、その後もまた同様のクレームが入りました。

別メーカーの別商品です。

Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。

これは本当なのでしょうか?

アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

541件の閲覧
5件の返信
タグ:アカウント健全性
00
返信
user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv

互換品のタイトルについて

アウトドア関連の商品で、メジャーな各メーカーの「互換品」を製造販売しています。

互換品なので、タイトルにメーカー名モデル名を載せないとわからないので、以前は~用XXといった感じで載せていましたが、知財のクレームが入り、その時にAmazonの担当に相談して、

(ノーブランド)【店名】の【商品名】 【メーカー名】の【モデル名】に互換性有

といった表記に変えていましたが、その後もまた同様のクレームが入りました。

別メーカーの別商品です。

Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。

これは本当なのでしょうか?

アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

タグ:アカウント健全性
00
541件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、

基本的なお話を:Amazonは1商品1カタログです・・・・・

例えば:無名メーカーや海外のメーカーがわからないとか数製品しか製造していないとか色んな理由があると思いますが(セラー独自品含む)をノーブランド品にするためと当方は昔から思っておりましたが、複カタログ/メーカー品承認逃れるため/価格競争に巻き込まれないためセラー独自価格などのケースもあり、SNSなどでも問題にしている向きもございます、Amazonが意図していないノーブランド品は注意が必要です・・・トピ主様もご覧いただいるように商品によっては同製品の氾濫で見にくい方になっており中には価格差も激しいものもございます・・・お客様のためになっていないと感じます

このことを、良いと思うのか?良くないと思うのか?・・・グレーと感じております

>ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

物にもよります、純正メーカーが許可されてされていない物ならメーカーも黙っていないでしょうし、Amazonも許可なかったり不具合が起こることを嫌がります

例えば車のパーツでもインクカートリッジでも(出きる出来ないは別バナ):その製品を使用した問題発生の責任逃れは出来ないと思われますれます、そのため商標登録などでAmazonブランドを登録しておく方がいいですし、仮に違う製品(同等品)の劣悪品もカタログ相乗り販売されてしまうと本来のトピ主様の製品よりサイス商品が売れがちなサイトであり低低レビューなどで売れない商品になっていくのが目に見えてきます

今回はアウトドア(純正メーカーの承認済みでしょうが・店舗名のPB製品も世の中にはあるようですし)品ですが、多品種に渡って製造(OEM含む)販売を行なうのであればブランド登録をお勧めします

ご自社の互換製品(卸売りもなし)を販売保護したいと思いませんか?

>アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、

ヘルプに記載されていることしか答えられません

意図していない、システム上出来てしまうことはOK/NGも答えられないのです

いつどういう規制が起こるかもしれませんし、問題提議されなければそのままかもしれません、何が起こっても(アカ停影響されても)セラーの自己責なのです

10
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

ノーブランドでの登録がいずれ出来なくなる可能性は考えておいた方が良いかと思います。以下のトピックスのようなことがありますので、この問題に対する対策としてAmazonさんがノーブランドでの出品を出来なくすることは容易に想像できると思います。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/2b1a5cca-2ce1-4a4e-81f6-46ffeb76a59b

10
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

話を少し整理しましょう。

user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv
アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、
投稿を表示

Amazonのスタッフにも理解の不十分な点はあるので、それによる混乱だと思われます。

例えばアウトドア用品であればガスストーブのガスカートリッジですが、ユーザー側の利便性向上のために、業界側の了解として、異なるメーカーでも事実上の互換性を持たせているものもあります。

ただし、飽くまでも他メーカー品であるので、万一の事故には補償が発生しません。これは家電における乾電池も同様で、乾電池そのものは規格化されていますから当然に互換性はあるのですが、それの使用による事故が発生してもメーカーとしては責任を負いかねます。このために多くの家電製品には「リモコンの乾電池は必ず弊社製品(あるいは系列メーカー)をご使用下さい」の一文が添えられています。これは乾電池の液漏れによるリモコンの破損事故の多さに起因します。

これに加わる形で、アウトドア用品のメーカーに限らない、ガス用品のメーカーの製品が市場に出る事もありますが、互換品であるとは明記できません。ユーザー側で判断するべきものです。もちろんこれも純正品とほぼ同等の品質管理を経ているものなので、ブランド元としても「大目に見ている」のが実情です。付け加えるなら、そのノーブランド品こそ純正品と同じ工場の製品だったりします。

ここの理解が不十分なので、部署により見解が異なるものかと思いますが、問題はこうした日本国内の事情を知らない海外メーカーの製品が、互換品を謳って日本に持ち込まれるところでしょう。生産国ではそれで通るとしても、日本国内では認められない、グローバル化の限界です。正直なところ、品質管理にも疑問はありますし。

55
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv

互換品のタイトルについて

アウトドア関連の商品で、メジャーな各メーカーの「互換品」を製造販売しています。

互換品なので、タイトルにメーカー名モデル名を載せないとわからないので、以前は~用XXといった感じで載せていましたが、知財のクレームが入り、その時にAmazonの担当に相談して、

(ノーブランド)【店名】の【商品名】 【メーカー名】の【モデル名】に互換性有

といった表記に変えていましたが、その後もまた同様のクレームが入りました。

別メーカーの別商品です。

Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。

これは本当なのでしょうか?

アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

541件の閲覧
5件の返信
タグ:アカウント健全性
00
返信
user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv

互換品のタイトルについて

アウトドア関連の商品で、メジャーな各メーカーの「互換品」を製造販売しています。

互換品なので、タイトルにメーカー名モデル名を載せないとわからないので、以前は~用XXといった感じで載せていましたが、知財のクレームが入り、その時にAmazonの担当に相談して、

(ノーブランド)【店名】の【商品名】 【メーカー名】の【モデル名】に互換性有

といった表記に変えていましたが、その後もまた同様のクレームが入りました。

別メーカーの別商品です。

Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。

これは本当なのでしょうか?

アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

タグ:アカウント健全性
00
541件の閲覧
5件の返信
返信
user profile

互換品のタイトルについて

投稿者:Seller_rbo8xtm0Huqhv

アウトドア関連の商品で、メジャーな各メーカーの「互換品」を製造販売しています。

互換品なので、タイトルにメーカー名モデル名を載せないとわからないので、以前は~用XXといった感じで載せていましたが、知財のクレームが入り、その時にAmazonの担当に相談して、

(ノーブランド)【店名】の【商品名】 【メーカー名】の【モデル名】に互換性有

といった表記に変えていましたが、その後もまた同様のクレームが入りました。

別メーカーの別商品です。

Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。

これは本当なのでしょうか?

アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

タグ:アカウント健全性
00
541件の閲覧
5件の返信
返信
5件の返信
5件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、

基本的なお話を:Amazonは1商品1カタログです・・・・・

例えば:無名メーカーや海外のメーカーがわからないとか数製品しか製造していないとか色んな理由があると思いますが(セラー独自品含む)をノーブランド品にするためと当方は昔から思っておりましたが、複カタログ/メーカー品承認逃れるため/価格競争に巻き込まれないためセラー独自価格などのケースもあり、SNSなどでも問題にしている向きもございます、Amazonが意図していないノーブランド品は注意が必要です・・・トピ主様もご覧いただいるように商品によっては同製品の氾濫で見にくい方になっており中には価格差も激しいものもございます・・・お客様のためになっていないと感じます

このことを、良いと思うのか?良くないと思うのか?・・・グレーと感じております

>ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

物にもよります、純正メーカーが許可されてされていない物ならメーカーも黙っていないでしょうし、Amazonも許可なかったり不具合が起こることを嫌がります

例えば車のパーツでもインクカートリッジでも(出きる出来ないは別バナ):その製品を使用した問題発生の責任逃れは出来ないと思われますれます、そのため商標登録などでAmazonブランドを登録しておく方がいいですし、仮に違う製品(同等品)の劣悪品もカタログ相乗り販売されてしまうと本来のトピ主様の製品よりサイス商品が売れがちなサイトであり低低レビューなどで売れない商品になっていくのが目に見えてきます

今回はアウトドア(純正メーカーの承認済みでしょうが・店舗名のPB製品も世の中にはあるようですし)品ですが、多品種に渡って製造(OEM含む)販売を行なうのであればブランド登録をお勧めします

ご自社の互換製品(卸売りもなし)を販売保護したいと思いませんか?

>アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、

ヘルプに記載されていることしか答えられません

意図していない、システム上出来てしまうことはOK/NGも答えられないのです

いつどういう規制が起こるかもしれませんし、問題提議されなければそのままかもしれません、何が起こっても(アカ停影響されても)セラーの自己責なのです

10
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

ノーブランドでの登録がいずれ出来なくなる可能性は考えておいた方が良いかと思います。以下のトピックスのようなことがありますので、この問題に対する対策としてAmazonさんがノーブランドでの出品を出来なくすることは容易に想像できると思います。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/2b1a5cca-2ce1-4a4e-81f6-46ffeb76a59b

10
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

話を少し整理しましょう。

user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv
アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、
投稿を表示

Amazonのスタッフにも理解の不十分な点はあるので、それによる混乱だと思われます。

例えばアウトドア用品であればガスストーブのガスカートリッジですが、ユーザー側の利便性向上のために、業界側の了解として、異なるメーカーでも事実上の互換性を持たせているものもあります。

ただし、飽くまでも他メーカー品であるので、万一の事故には補償が発生しません。これは家電における乾電池も同様で、乾電池そのものは規格化されていますから当然に互換性はあるのですが、それの使用による事故が発生してもメーカーとしては責任を負いかねます。このために多くの家電製品には「リモコンの乾電池は必ず弊社製品(あるいは系列メーカー)をご使用下さい」の一文が添えられています。これは乾電池の液漏れによるリモコンの破損事故の多さに起因します。

これに加わる形で、アウトドア用品のメーカーに限らない、ガス用品のメーカーの製品が市場に出る事もありますが、互換品であるとは明記できません。ユーザー側で判断するべきものです。もちろんこれも純正品とほぼ同等の品質管理を経ているものなので、ブランド元としても「大目に見ている」のが実情です。付け加えるなら、そのノーブランド品こそ純正品と同じ工場の製品だったりします。

ここの理解が不十分なので、部署により見解が異なるものかと思いますが、問題はこうした日本国内の事情を知らない海外メーカーの製品が、互換品を謳って日本に持ち込まれるところでしょう。生産国ではそれで通るとしても、日本国内では認められない、グローバル化の限界です。正直なところ、品質管理にも疑問はありますし。

55
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、

基本的なお話を:Amazonは1商品1カタログです・・・・・

例えば:無名メーカーや海外のメーカーがわからないとか数製品しか製造していないとか色んな理由があると思いますが(セラー独自品含む)をノーブランド品にするためと当方は昔から思っておりましたが、複カタログ/メーカー品承認逃れるため/価格競争に巻き込まれないためセラー独自価格などのケースもあり、SNSなどでも問題にしている向きもございます、Amazonが意図していないノーブランド品は注意が必要です・・・トピ主様もご覧いただいるように商品によっては同製品の氾濫で見にくい方になっており中には価格差も激しいものもございます・・・お客様のためになっていないと感じます

このことを、良いと思うのか?良くないと思うのか?・・・グレーと感じております

>ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

物にもよります、純正メーカーが許可されてされていない物ならメーカーも黙っていないでしょうし、Amazonも許可なかったり不具合が起こることを嫌がります

例えば車のパーツでもインクカートリッジでも(出きる出来ないは別バナ):その製品を使用した問題発生の責任逃れは出来ないと思われますれます、そのため商標登録などでAmazonブランドを登録しておく方がいいですし、仮に違う製品(同等品)の劣悪品もカタログ相乗り販売されてしまうと本来のトピ主様の製品よりサイス商品が売れがちなサイトであり低低レビューなどで売れない商品になっていくのが目に見えてきます

今回はアウトドア(純正メーカーの承認済みでしょうが・店舗名のPB製品も世の中にはあるようですし)品ですが、多品種に渡って製造(OEM含む)販売を行なうのであればブランド登録をお勧めします

ご自社の互換製品(卸売りもなし)を販売保護したいと思いませんか?

>アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、

ヘルプに記載されていることしか答えられません

意図していない、システム上出来てしまうことはOK/NGも答えられないのです

いつどういう規制が起こるかもしれませんし、問題提議されなければそのままかもしれません、何が起こっても(アカ停影響されても)セラーの自己責なのです

10
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、

基本的なお話を:Amazonは1商品1カタログです・・・・・

例えば:無名メーカーや海外のメーカーがわからないとか数製品しか製造していないとか色んな理由があると思いますが(セラー独自品含む)をノーブランド品にするためと当方は昔から思っておりましたが、複カタログ/メーカー品承認逃れるため/価格競争に巻き込まれないためセラー独自価格などのケースもあり、SNSなどでも問題にしている向きもございます、Amazonが意図していないノーブランド品は注意が必要です・・・トピ主様もご覧いただいるように商品によっては同製品の氾濫で見にくい方になっており中には価格差も激しいものもございます・・・お客様のためになっていないと感じます

このことを、良いと思うのか?良くないと思うのか?・・・グレーと感じております

>ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

物にもよります、純正メーカーが許可されてされていない物ならメーカーも黙っていないでしょうし、Amazonも許可なかったり不具合が起こることを嫌がります

例えば車のパーツでもインクカートリッジでも(出きる出来ないは別バナ):その製品を使用した問題発生の責任逃れは出来ないと思われますれます、そのため商標登録などでAmazonブランドを登録しておく方がいいですし、仮に違う製品(同等品)の劣悪品もカタログ相乗り販売されてしまうと本来のトピ主様の製品よりサイス商品が売れがちなサイトであり低低レビューなどで売れない商品になっていくのが目に見えてきます

今回はアウトドア(純正メーカーの承認済みでしょうが・店舗名のPB製品も世の中にはあるようですし)品ですが、多品種に渡って製造(OEM含む)販売を行なうのであればブランド登録をお勧めします

ご自社の互換製品(卸売りもなし)を販売保護したいと思いませんか?

>アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、

ヘルプに記載されていることしか答えられません

意図していない、システム上出来てしまうことはOK/NGも答えられないのです

いつどういう規制が起こるかもしれませんし、問題提議されなければそのままかもしれません、何が起こっても(アカ停影響されても)セラーの自己責なのです

10
返信
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

ノーブランドでの登録がいずれ出来なくなる可能性は考えておいた方が良いかと思います。以下のトピックスのようなことがありますので、この問題に対する対策としてAmazonさんがノーブランドでの出品を出来なくすることは容易に想像できると思います。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/2b1a5cca-2ce1-4a4e-81f6-46ffeb76a59b

10
user profile
Seller_pRreFMq1fWAbb

>Amazonからノーブランドでの登録があまりよくなく、ブランド登録をしたほうが良いと言われました。これは本当なのでしょうか?

ノーブランドでの登録がいずれ出来なくなる可能性は考えておいた方が良いかと思います。以下のトピックスのようなことがありますので、この問題に対する対策としてAmazonさんがノーブランドでの出品を出来なくすることは容易に想像できると思います。

https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/2b1a5cca-2ce1-4a4e-81f6-46ffeb76a59b

10
返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

話を少し整理しましょう。

user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv
アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、
投稿を表示

Amazonのスタッフにも理解の不十分な点はあるので、それによる混乱だと思われます。

例えばアウトドア用品であればガスストーブのガスカートリッジですが、ユーザー側の利便性向上のために、業界側の了解として、異なるメーカーでも事実上の互換性を持たせているものもあります。

ただし、飽くまでも他メーカー品であるので、万一の事故には補償が発生しません。これは家電における乾電池も同様で、乾電池そのものは規格化されていますから当然に互換性はあるのですが、それの使用による事故が発生してもメーカーとしては責任を負いかねます。このために多くの家電製品には「リモコンの乾電池は必ず弊社製品(あるいは系列メーカー)をご使用下さい」の一文が添えられています。これは乾電池の液漏れによるリモコンの破損事故の多さに起因します。

これに加わる形で、アウトドア用品のメーカーに限らない、ガス用品のメーカーの製品が市場に出る事もありますが、互換品であるとは明記できません。ユーザー側で判断するべきものです。もちろんこれも純正品とほぼ同等の品質管理を経ているものなので、ブランド元としても「大目に見ている」のが実情です。付け加えるなら、そのノーブランド品こそ純正品と同じ工場の製品だったりします。

ここの理解が不十分なので、部署により見解が異なるものかと思いますが、問題はこうした日本国内の事情を知らない海外メーカーの製品が、互換品を謳って日本に持ち込まれるところでしょう。生産国ではそれで通るとしても、日本国内では認められない、グローバル化の限界です。正直なところ、品質管理にも疑問はありますし。

55
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

話を少し整理しましょう。

user profile
Seller_rbo8xtm0Huqhv
アマゾンははっきりしたことを教えてくれなかったのですが、
投稿を表示

Amazonのスタッフにも理解の不十分な点はあるので、それによる混乱だと思われます。

例えばアウトドア用品であればガスストーブのガスカートリッジですが、ユーザー側の利便性向上のために、業界側の了解として、異なるメーカーでも事実上の互換性を持たせているものもあります。

ただし、飽くまでも他メーカー品であるので、万一の事故には補償が発生しません。これは家電における乾電池も同様で、乾電池そのものは規格化されていますから当然に互換性はあるのですが、それの使用による事故が発生してもメーカーとしては責任を負いかねます。このために多くの家電製品には「リモコンの乾電池は必ず弊社製品(あるいは系列メーカー)をご使用下さい」の一文が添えられています。これは乾電池の液漏れによるリモコンの破損事故の多さに起因します。

これに加わる形で、アウトドア用品のメーカーに限らない、ガス用品のメーカーの製品が市場に出る事もありますが、互換品であるとは明記できません。ユーザー側で判断するべきものです。もちろんこれも純正品とほぼ同等の品質管理を経ているものなので、ブランド元としても「大目に見ている」のが実情です。付け加えるなら、そのノーブランド品こそ純正品と同じ工場の製品だったりします。

ここの理解が不十分なので、部署により見解が異なるものかと思いますが、問題はこうした日本国内の事情を知らない海外メーカーの製品が、互換品を謳って日本に持ち込まれるところでしょう。生産国ではそれで通るとしても、日本国内では認められない、グローバル化の限界です。正直なところ、品質管理にも疑問はありますし。

55
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう