月16万+のAmazonコンサル契約で学んだスポンサープロダクト広告とは
ECコンサルタント共通の方向性は「売上アップ」。
売上げアップなんてアイテム数増やして、広告予算を上げれば、
誰でもある程度は簡単に上げられます。
難しいのは「利益アップ」です。
広告の費用対効果、ROASやACOSを良くする、
要するに利益を出しながら、
売上をアップする術を教えてほしいのですが、
そこは誰も教えてくれません。
(まぁ、売り上げが上がれば%手数料を取るモールや、
コンサル手数料は多くなるわけで利益など関係ないのが理由でしょうが)
入札価格の調整などと言われますが、
明確な方法を教えてくれる人はいません。
(推奨額などまったく関係ないと教授されました)
コンサルタントの言う通り行うと、
月額の広告費は100万を軽く超えていく勢いです。
それで売上げ目標が月額わずか500万。
ROASは自分流でビクビクやっていた頃から
さらに下がり、
300%を割りこんできました。
コンサル曰く、300%は前後は良い方・・・とのこと。
これを1年間続ける・・・的な指導でした。
目に見えるメリット以外があるので(SEO的な)、
とにかくやってみなければわからないということです。
シミュレーションをしてみると、
原価40%では、FBAの手数料を入れると
ROASを800%ぐらいまで上げないと利益はほとんどでません。
300%以下では全くの赤字です。
もちろん商品、単価、広告予算により異なりますが、
広告予算を上げれば上げるほどROASは悪くなるのが一般的。
どなたか利益が伴うスポンサープロダクト広告手法をお教えいただけませんでしょうか?
もしかしたらそんな上手い方法などないかもしれないと思ってきました。
26件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
有れば当店も知りたいです。
おそらく正解は無いのでは?
試行錯誤するしか無いのかも知れません。
Seller_d8ocSw9LORnIX
それではamazonに対する「お布施」みたいなものですね。
広告出稿のリターンが自社だけに戻らず、分散しているのかもしれませんが、ROAS300%で月100万のコストをかけるなら私はamazonの外でお金を使いますね。
amazon内でも100万円分商品をばらまくつもりで商品を使ってもらった方が、まだ先になってリターンがあるのではと思います。
amazon内はポイントが「効かない」というかあまり有効じゃないが、それでも100万円のポイント原資でポイント33%べた付けして300万円しか売れないというのがROAS300%でしょう。
ROAS300%で「まだ良い方」というような広告営業をやっているので、amazonはポイント付与など真面目にやるわけないな、、、
ちなみに弊社は例えば楽天内だと、ROASが3,000%を切ると「今月は効率悪いな」というぐらいの広告の使い方しかしていませんが、amazonなど特定のモールの中の集客だけで毎月100万円をつかえといわれる商品が何か?
興味津々です。
Seller_D1roatTTMphGi
月16万のコンサルってその程度のものだったのですね。
もう少し裏技的なことを色々指導してくれるのかと
想像してたのですがそうでもないのですね。
結局、フォーラムだよりだなんてなんだかなって感じです。
ところでそれだけお金かけるんだったらオリジナル商品ですよね?
商材のジャンルは何ですか?
リピートは期待できますか?
期待できるとすればサイクルの期待値は?
このあたりのことがわからないとアドバイスもできないと思いますよ。
ちなみに月100万使えるのなら私ならSNSでインフルエンサーに商品を
紹介してもらいます。商品次第ですけどバズったら結構やばいことになりますから。
Seller_Up9hFD67EZciP
コンサルタントは本当当たり外れが大きいです。
ただ広告を使って売り上げを上げるだけでコンサル料月16万も払えないですね。
16万円分広告費に利用した方がまだ良いんじゃないでしょうか。
本当に為になって店舗の基礎を叩き込んでくれる様な優良なコンサルもいますけどね。自分の所はそうでした。
契約が終わった今でも良好な関係を築けています。
個人的にはAmazon内の広告で有効な物は無いですね。少なくとも今、販売している商材では。
大手モールで使ってもいいかなってのは楽天のRPPぐらいじゃないでしょうか。
ちなみに300%で悪くないって物は言い様で、たしかに全店舗で平均とればそのぐらいじゃないでしょうか?そのくらいAmazonの広告は効率が悪いです。
ROAS300%でも良い商材って販売価格にもともと広告費どれくらい突っ込めるか計算した値付けになっている利益率激高商材ぐらいじゃないでしょうか。
使って悪くないのは楽天RPP yahooストアマッチ(少額限定) グーグルアドワーズ ASP(アフィリエイト)ぐらいですかね。
Seller_L0xxShuFRznD5
商材やトレンドによりけりなので効果見なきゃわからないと思います。
経過観測して効果が良いものはどんどん継続・拡大して、悪いものは削減していくのが利益率アップのセオリーではないでしょうか。
Amazonは薄利多売して認知度を上げる方法が強いので、利益率を維持したいならコンサルなんて利用せず細々やるしかないです。
Seller_pDXWKWMfC1AbT
一般論かつかなり真面目なレスになってしまいますがご容赦ください。
Amazonに限らず広告コンサルを行うといった方はROAS(AmazonならACoS)で話を大きくしがちですが、ROASは広告費と売上しか加味されない数字ですので、利益を語るのであればほとんど意味が無い数字です。
極端な例でいえば、
300万円の商品があり、100万円の広告費をかけて1件売ればROAS300%
3000円の商品があり、100万円の広告費をかけて1000件売ってもROAS300%
この数字では経費も送料も人件費も加味されていません(汗
重要なのは自身が扱う商材で注文1件獲得当たりいくらまで広告をかけていいかを正しく把握することです。
一般に限界CPAといわれる数字ですね!
商材や価格にばらつきがあるのなら、これを全商品で行います。
運用していく中で限界CPA以下で獲得できている商品なら広告費をアップ
限界CPA以上になっているなら広告キーワードをニッチなものにしたり、CPC単価を下げたりと操作を行い、限界CPA以内に収まるように調整します。
この作業を一般には広告のチューニングと言います。
詳しくは『CPC広告 運用』などで調べると詳しいサイトなどもあると思います。
Amazonに特化して記載するとするならば、売れることでカゴの優位性が上がり、より少ない広告費で売上が上がるようになるので、先行投資としていくらまでかかられるかなどはトピ主様のご判断になると思います。
かなり端折っての説明なので、実際はもっと複雑ですが参考になればです。
Seller_l8hnFwh1EvL52
弊社も似た状況にあるので1つ。
昔、弊社を担当してくれたAmazonの営業(アカウントマネージャー)さんが言うには、ACOS10%以下が妥当、それ以上は無駄とは言わないが、あまりよろしくない。的なことを助言してくれました。
以来、社の方針でACOSが10%以上でも広告費をもっと投入したり、競合や価格の上下などの環境が変わったりなどありましたが、いまではACOS10%以上の広告費は無駄だと確信してます。
e231f541b9f4aefbd705様が仰る通り、Amazonのスポンサープロダクトは効率が悪いです。
もちろん、やらないよりはやっている方が売上が上がりますが、外部の広告(SNS)とか、バリエーションなどのページ改善とかの方がよっぽど効果があると思います。
もしオリジナルで商標をお持ちなら、ブランド登録でストア作って、スポンサープロダクトで削った分の広告費をブランド広告の方に回しても良いと思いますよ。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
わが持論では広告と売り上げや利益は直接の連動を考える方が間違っていると思います。
公告とは字の通りで皆さんに知ってもらうまでが広告であって、買って頂くとの直接の関連性は無いと思いますが・・・・・・・・。
今はやってはいませんがアマゾン広告はAmazonへに寄付みたいなもんと心得てました。
お祭りの寄付みたいなもんで、板に付けて名前を貼り出してはくれますがそれを見て売り上げが上がったと言う証拠はゼロですかね。
ビルの屋上看板を見て車を買ったと言う人に会った事が無いです。