正規品を販売しているのにもかかわらず、購入者の偽造品だとするレビューが削除できない件
正規品を販売しているのにもかかわらず、購入者が偽造品だとするレビューをもらったので、正規品であることを運営に証明し、販売が再開されたが、☆1の「これは偽造品です」というレビューは削除できないとのこと。
なんどもテクニカルサポートに連絡しても定型文で「削除できない」という趣旨の返事が来て、建設的な会話をしたいと申し出ても、定型文なので議論にならないという始末です。
一生懸命やっている店舗のやる気をそぐのが目的だとするのであれば、そういったやり方もあるのでしょうが、あまりにもひどいサポート体制に辟易しております。
どうしたらこの体制は改善されるのでしょうか?
正規品を販売しているのにもかかわらず、購入者の偽造品だとするレビューが削除できない件
正規品を販売しているのにもかかわらず、購入者が偽造品だとするレビューをもらったので、正規品であることを運営に証明し、販売が再開されたが、☆1の「これは偽造品です」というレビューは削除できないとのこと。
なんどもテクニカルサポートに連絡しても定型文で「削除できない」という趣旨の返事が来て、建設的な会話をしたいと申し出ても、定型文なので議論にならないという始末です。
一生懸命やっている店舗のやる気をそぐのが目的だとするのであれば、そういったやり方もあるのでしょうが、あまりにもひどいサポート体制に辟易しております。
どうしたらこの体制は改善されるのでしょうか?
Seller_3L8bT27fzN1Wr
コメントありがとうございます。
如何様にでも星の数が操作できる今の状態は、Amazon自体も問題だと思っているとは存じますが、いかんせん組織が大きすぎて対処できないという現状でしょうね。
ECプラットフォームとしては最低の対応だなと思います。
また今回は、「購入者のものが偽物でないかを審査する」ということでしたので、amaの運営から求められたものはFBAに納品する以前の入荷資料でした。
私はFBAに納品する以前の入荷資料を3年前のものからすべて提出したので、「今から売ろうとしているモノがちゃんと仕入れしたもの」を証明したのではなく、あくまで購入者の手元にあるものが偽物ではないかを調査したようです。
その調査結果から、運営は偽物ではないと判断し、無事販売再開の許可がおりました。
上記が今後私と同じような目に遭われた出品者様の参考になればと存じます。
33件の返信
Seller_vkTvBWFPJvgBe
言葉の壁がありますから永遠に解消されず、また言葉が通じない前提であれば会話を進める必要もなくなるので、今が正常なのです。
また、偽造品の申し立ての場合には知らずに彼らのテリトリーに踏み込んでいることが多いので、むしろこちらを警戒すべきです。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
はい、ご指摘の通りです。
常にアマゾンではこの指留まれ方式以外は成り立ちません。
嫌なら止めろのようなもんではあります、しかし売れ行きが他のサイトに比べ良いと言う一点でアマゾンとセラーは繫がっていると考えます。
そこの評価により出品の形態を変えるもよし、我慢するもよし。時々刻々と変化が求められているとなるんでしょうね。
アマゾンの部署間の壁は厚くて高い・・・・・・・です。
Seller_RY9qEPI4HhK84
出品者評価に入れられたんでしょうか?
出品者評価の削除が 実現しなかったら
-
購入者に本物の証明をAmazonに提出し本物を認められました。
とメールをして削除依頼をするか
(ただし 悪評をする事が目的なら 現実してくれないでしょうね) -
出品者評価には 返事を入れる事が出来ますので
Amazonには本物の証明を出して本物と認めて頂きましたと一文入れておく
カスタマーレビュー(商品レビュー)なら どうする事も出来ませんから
良いレビューを増やしていくしかありません。
Seller_mI5SVfCFsacFO
ponpoko55
様は、日本人としての気質がすごい方と思います!!
残念ながらamaは外資系の会社です
外資系は大半が、マニュアルに沿った対応しかできません(それ以外をやると首)
今回の案件ですと、評価を削除しろ!!できません
出来ません=権限がない 多分システム上もないんでしょうね
よくショップの評価でFBA関連に関しても、訳の分からない日本語訳で評価が線引きで
削除されますが、線引きです!!消されてなかったことにはなりません
つまり外資系では、消すという作業は不正につながるからできないという、マニュアルです
私も、若いころ外資系にいましたが、日本人気質で考えると「理不尽」なシステムたくさんありましたが、米国本社から出向している外人は「マニュアルだから」で従います
マニュアルバカと、よく同僚と酒を飲みながら愚痴を言ったものです
ある時、外人の上司から
それが嫌なら、どうぞ転職してください!!マニュアルは我々の聖書です。間違いがあっても守るべきです!!と言われました
amaに置き換えると
つまるところ、amaの社員はそれ以外に対応できないということですよ
Seller_J2V406I4AaV8t
悪質な商品レビューを監視する部署がアマには存在するようですが、一方通行ですよ。
一度お試しください。全く期待外れの結果となる可能性は高いと思いますが・・・。
コミュニティ ガイドライン
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201929730&referral=A2WN3H2N5MDXHV_AG5M8R17IBQ9M
また、投稿されたレビューがガイドライン違反と考えられる場合、上記ヘルプ下方にございます担当部署のメールアドレス(community-help@amazon.co.jp)迄ご報告いただければと存じます。
Seller_mI5SVfCFsacFO
まあ 一概には言えませんが
amaは、現状のシステムで十分以上の利益をたたき出しています
(問題の部分は大半AIで人件費少なく)
メルカリは
保証も手厚く、問題がある出品等はなるべく早く削除(噂では結構の人件費多々)
その代わり、赤字・・・・
利益たたき出している会社が、正しい これが外国流
日本流だと、がんばっているんだから仕方ない かな
つまりamaでは、色々な事をマニュアル化、さらにAIでの判断
結果、出来ないものはできない、うるさく言うとブロック
それでも、利益を出せば官軍!!
Seller_UMapCdfqkcWna
出品者の禁止活動および行為、ならびに遵守事項
出品者、または競合他社が出品している商品をレビューするなど、金銭的利害関係を持つ商品について出品者がカスタマーレビューを書くことは禁止されています。
Seller_ruFE6AWiQczNw
これですね、かなり大型のメーカーのようなストアだと、消してくれるのでしょうね。
というか、消されました。
普通に先日購入した商品に対する不満を記載したら、翌日には消されてました。
えぇ実体験です。
なんだかなぁと思いますよ。
Seller_Csl4OZGiOlCDm
アマゾンは、良くも悪くもレビューの数が圧倒的ですからね。
私は他社のECサイトでお買い物をする事もありますが、レビューがあっても2、3個でほぼ役に立たないものが多く、有名な商品でもしばしばそんな感じですよね。
ところが、アマゾンの場合はまじめなレビューからふざけたレビュー(まだ使ってませんが期待を込めて星4つとか)、誹謗中傷とも取れる悪辣なレビューもあり、私個人の意見としましては、今後レビューをフィルタリングしてくれる事を願うばかりです。
使ってないけど期待を込めて~とか、配送が遅かったので星1つとか、明らかに商品と無関係のふざけたレビューと、真偽不明の悪意を持った誹謗中傷レビューはAIで弾くようにしてくれたらセラー側もお客様側にもメリットがあると思います。