消費税について
消費税に関して、どのような認識なのか確認したいです。以下例の場合の私の認識は正しいでしょうか?
例)セラーが1100円で本を出品して売れた場合について考える。シンプルに考えたいので自己発送とする。
売り上げ1100円の消費税と商品代金は以下となる。
消費税 100円
商品代金 1000円
この消費税はAmazon手数料分も含まれるので手数料と商品代金を明確する。
1100円の15% = 165円
カテゴリ手数料 = 80円
Amazon手数料合計 = 245円
商品代金 = 855円
Amazonとセラーの預かり消費税は以下となる。
Amazon預り消費税 24.5円
セラー預り消費税 85.5円
セラーが納税する消費税としては85.5円から、送料等の費用で支払った消費税を引いた額を納税する。
以上の認識で良いでしょうか?
消費税について
消費税に関して、どのような認識なのか確認したいです。以下例の場合の私の認識は正しいでしょうか?
例)セラーが1100円で本を出品して売れた場合について考える。シンプルに考えたいので自己発送とする。
売り上げ1100円の消費税と商品代金は以下となる。
消費税 100円
商品代金 1000円
この消費税はAmazon手数料分も含まれるので手数料と商品代金を明確する。
1100円の15% = 165円
カテゴリ手数料 = 80円
Amazon手数料合計 = 245円
商品代金 = 855円
Amazonとセラーの預かり消費税は以下となる。
Amazon預り消費税 24.5円
セラー預り消費税 85.5円
セラーが納税する消費税としては85.5円から、送料等の費用で支払った消費税を引いた額を納税する。
以上の認識で良いでしょうか?
3件の返信
Seller_D1roatTTMphGi
以下は一般的な考え方です、詳しくは税務署、税理士に聞いてください。
セラーの預かり消費税は100円です。
そこから商品仕入れ代金及び経費にかかった消費税を引くことが出来ます。
例えば仕入れが550円としたら50円
Amazon手数料合計 245円で22円ぐらい(アマゾンの請求書で確認してください。)
送料ほかが220円として 20円
合計 92円引くことが出来ます。
納税は8円ですかね。
Seller_AUJYC9okp3Z42
ありがとうございます。なるほどです。まとめると、、
預り消費税 100円
〈経費〉
①Amazon手数料 245円の10%=24.5円
②送料 130円の10%=13円
③梱包その他 50円の10%=5円
④仕入れ 500円の10%=50円
100円-24.5-13-5-50=7.5円
但し③及び④は適格請求書発行事業者の場合のみ引けると言う事ですね。(①②は適格請求書発行事業者確定)
輸入の場合とか、ブックオフ等のリサイクル業界がどうなるかとか気になりますね。
Seller_AUJYC9okp3Z42
税込表記なので訂正すると、、
預り消費税 100円
〈経費〉
①Amazon手数料 245円÷110%の10%=22.27円
②送料 130円÷110%の10%=11.82円
③梱包その他 50円÷110%の10%=4.56円
④仕入れ 500円÷110%の10%=45.45円
100円-22.27-11.82-4.56-45.45=15.9円
意外に違うものですね。勉強になりました。