悪質な購入者なんだと思うのですが・・ご意見を聞かせてください
先日、新書注文が入り発送しました。
注文は藤井孝一 著「週末起業チュートリアル」という書籍です。
古書ですから500円程度なんですが、到着後に商品が違うので交換してくれというメールが入りました。メールの内容は自分が注文したのは同氏がこの本の一年前に出版した「週末起業」なのに「週末起業チュートリアル」が届いたので交換しろ、という物です。
伝票も商品も注文通りに発送されていました。その内容を購入者に伝えると、「週末チュートリアル」を注文したのに「週末起業」が届いたと返信してきました。言ってる事が全く逆になってるのです。お客にもいろんなのがいるのは、経験的に知っているので返品処理で解決を提案しましたが、納得がいかない様な評価を書きこまれました。星一つで最悪だそうです。
返品の商品が着払いで到着したので確認したところ「週末起業」が入ってました。
気持ち悪いので本は捨て、返金処理しましたが、他の出品者様でもこうした経験はおありですか?
私はここまでセコイのは初めてなので、何なんだろと思っているのですが・・・
悪質な購入者なんだと思うのですが・・ご意見を聞かせてください
先日、新書注文が入り発送しました。
注文は藤井孝一 著「週末起業チュートリアル」という書籍です。
古書ですから500円程度なんですが、到着後に商品が違うので交換してくれというメールが入りました。メールの内容は自分が注文したのは同氏がこの本の一年前に出版した「週末起業」なのに「週末起業チュートリアル」が届いたので交換しろ、という物です。
伝票も商品も注文通りに発送されていました。その内容を購入者に伝えると、「週末チュートリアル」を注文したのに「週末起業」が届いたと返信してきました。言ってる事が全く逆になってるのです。お客にもいろんなのがいるのは、経験的に知っているので返品処理で解決を提案しましたが、納得がいかない様な評価を書きこまれました。星一つで最悪だそうです。
返品の商品が着払いで到着したので確認したところ「週末起業」が入ってました。
気持ち悪いので本は捨て、返金処理しましたが、他の出品者様でもこうした経験はおありですか?
私はここまでセコイのは初めてなので、何なんだろと思っているのですが・・・
29件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
私の場合 数年に1回くらいですが あります。
直近では 説明書のせいで 壊れたというクレームが 夜中の2:30に届き
レスしてる間に 3通続けてメールが来たので かなり怒ってるわと思った為
レスを数回送りました。
画像を見せてもらいましたが
結果 説明書のせいではなく 自分の不注意的なものでしたが そうは言わず
お叱りは、アドバイスとさせて頂き 商品は再送しますと返事をしました所
最後は 『お願いします』と返事が来て 一見落着した事があります。
ここまでに 行きつくのに 終わったのは 夜中の4時を過ぎてました・・・
さて セラー評価はどうなるかと思ったら ★5をくれました。
評価があるまで ドッキドキでしたが
理不尽な購入者は ここフォラムのトピを見てても いるのは確かです。
私も 数は少ないけど ありますから
あとは どう対応するかなんでしょうけど
どれだけ 低姿勢で丁寧にメールしても 保証申請をする購入者もしますので
保証申請してくる方々(私の場合1回だけですけど)って
損をしないようにしたい方々が多いんでしょうね
特にここAmaは購入者優先サイトですので
それを知ってる購入者の場合(取込詐欺を含む)理不尽を言ってくる
これって ネット販売のあるあるかなって思います。特にAmaでは・・・
Seller_SmnbpvCGCdIGG
Seller_P7c2heHVwzIyH
昔「同じタイトルで違う本」例えば
を中古で販売し、発送した後で、
購入者:届いたのは「古い号」で、私は「新しい号」を注文した。
注文した本と届いた本が違う。 と連絡が入った事あります。
どう考えても自分の手元にあった本は「古い号」で、注文管理でも「古い号」なので
当方:注文管理でも「古い号」が注文されています。今一度ご確認を。
とメールを送っても
購入者:いや、「新しい号」を注文した。(何とかしろ)
と話がかみ合わず、、
確か500円位の本だったので、面倒くさくなり返金で処理した記憶があります。
Seller_OuTkeWXAg5ZJ0
すでにAmazonあるあるなので、情報はお持ちかもしれませんが、
当方の経験書きます。
改善されないAmazonの闇の部分ではメジャーな部類ですが、
Amazonではいわゆる
「すり替え詐欺」「後破損詐欺」「抜き取り詐欺」
はリアル店舗やほかのECサイトより多いのではと思います。
少なくとも当方の扱っているほかのサイトやフリマ等より
危険性の高いことは間違いありません。
特にFBAは「常連的犯罪者」に狙われていますので
当方はあえて使っていません。
一方出品者発送のみの当方も
「すり替え詐欺」には何度か被害にあっています。
新品と中古を入れ替え、中古を返品されたり、
破損していたが、ほかで買ったので返金しろなどです。
しかし実際の被害は最初の一回だけです。
それはマーケットプレイス保証でこちらの
主張が通らず、すり替え主張しましたが全額返金となりました。
そこで当方はTSからの助言やこの掲示板からの情報を得て、
出荷前の画像、梱包後の画像等保持して発送しています。
初めは面倒でしたが、効果はありました。
メールでのやりとり時点でこれを相手に告知した時点で
ほぼ全部の「すり替え詐欺」は対策できています。
「後破損詐欺」も回避できています。
勘違いや悪意のあるものも当方側に不備なければ
全額返金はないのではないかと思いますし。
マケプレ保障でも一定の効力あると聞いています。
長くリアル店舗に勤めていましたが、
最近は万引きも多いですが、
「詐欺まがい」の事例多いですね。
年々犯罪より、軽いいたずら的なものが多く件数も増えています。
一方フリマ転売換金系の万引きも尋常じゃないですが。
ネットのほうが比率は少ないと思いますが。
少なくとも万引きないですし。
当方が務めていた店は大型店だったので、
わかっているだけで日に数十万の万引きが
報告されていました。
その金でアルバイト何人雇えることやらと
思ったものです。
面倒なので返金して終わらせたい気持ちはわかりますが、
いろんな人に対応できる、対策は一定立てておいたほうが
よろしいかと思います。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
ひょっとして、「週末起業チュートリアル」
と「週末起業」をそれぞれ別の業者から注文
して、読み終わったので、それぞれに、
テレコにして、別のが届いたと言う理由で
返品したのでは?
返品理由も(直さず)間違えて同じ文面(コピペ)
で送ってしまったとか…(辻褄が合う)
こう言う場合(合っていれば)、マケプレ保証申請
されても、amazonに説明すれば、
証拠はバッチリ(テレコなのがミソ)なので、
却下(返金無し)となる可能性が高いです。
(合っていればですが)
Seller_f8PxucupUahML
お気持ちはわかりますが
それがama販売する上で起こることはご認識ください
お客様の勘違い注文でトピ主様には責任ないかと思いますが
わかりやすく
【2種類あり、こちらの注文となっております、わかりづらいカタログで当方からもamaへ苦情申し上げます、せっかくご注文いただきましたのに・・・・・・・・・・】
私ならそうのように対応致します(理由関係なくamaは100%返品OKですから)
あまり決めつけるのもいかがなものかと思います
そこを踏まえ(他の方もレスしておりますように)ama販売ではあるあるです
中古本ですから、逆にお客さまもそう思うかもしれませんよね?
普通に聞く話です
帯は?しおりは?本紹介広告は?
無ければ記載する、しおりのコレクター様もおりますし、スピン(紐)は商品として元々ついているものです、記載してないならセラー責かと(経験上当方ならチェック記載いたします
当たり前?かもしれません
話をしようとしてはいけません、相手の話を聞いてあげないと
自分のミスは認めずカッカしているのですから
冷たい言い方になりましたが、お客さまを責めるのではなく
自社的に足りないことがあったと思っていただきたいのと
お客様に購入していただいて私たちは利益が取れます
言葉のアヤかとは思いますが悪口的な表示はお勧めいたしません
たまたま、このようなお客様に今までで合わなかったのかもしれませんが
ama的に理由のいかん問わず返品は受けなくてはならないのですから
気持ちよく対応してあげた方が良いのと購入様を責める(気持ちや言葉も)ことは
(トピ主様のお気持ちはわかりますが)お避けになられama販売を続けられるのでしたら古参のお節介としてお聞ききただれば嬉しいです
Seller_uv6VynrKy7QUj
書籍販売が上手いセラーが知り合いにおりますが、
書籍の場合はFBAを利用したほうが何かしらのトラブルが少ないとか。
稀に書籍は妙なクレームがきますね。
ページ欠損があったので、返金しろ
とかのパターンもありますし。
Seller_yu5vflq6iA0Mf
こちらもこのような購入者がいました。どんなことでも丁寧にご対応する必要ですね。出品者として損失が多いかもしれませんが、アマゾンで「お客様第一」ですから。
Seller_Zv7prRMEHzTRu
◆自己発送であれば発送前に、商品と封筒(ご購入者様の住所の記載のある)を
1枚の画像におさめてスマホなどに1か月くらい保存したほうがいいですよ。
画像などで証拠を残しておかないと、「送った、送られていない」の水掛け論になるかと
思います。
◆もし、お客様がちがう商品が届いたときたら、保存してある画像をメールに添付して
お送りしたことを伝えれば解決します。
◆「すいませんでした」とメールがくる人は本当に勘違いしていたのかもしれません。
なにも返信してこない人は、嘘をついていた可能性が高いと思います。
◆画像などで証拠を残しておけば、Amazonに証拠を出せば納得してくれますし、(何回かあります)、狙いうちされることもなくなると思います。