セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

注文の製品情報のリンク先の情報が違う

昨日受けた注文の製品情報リンクが間違っていました。
注文にあるのは「製品XXXX XXXX-3」なのですが、製品リンクをクリックすると「製品XXXX XXXX-1」という別商品ページが開きます。同じシリーズですが枝番が違いますし、「製品XXXX XXXX-3」のページは別にあります。
「製品XXXX XXXX-3」が注文時間で停止中になっているので、こちらが正しいと考えていますが、サポートに問い合わせ中です。

注文情報の生成は自動的にされることだと思っていたので、ありえないことだと思いました。こんなことは初めてなので、同じトラブルを経験をされた方、原因などご存知でしたら情報提供をお願いします。
あるいはこのフォーラムでは周知のことでしたら、申し訳ありませんがリンク情報などのご提供をお願いします。
またサポートから回答が来たらご報告します。

206件の閲覧
39件の返信
10
返信
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

注文の製品情報のリンク先の情報が違う

昨日受けた注文の製品情報リンクが間違っていました。
注文にあるのは「製品XXXX XXXX-3」なのですが、製品リンクをクリックすると「製品XXXX XXXX-1」という別商品ページが開きます。同じシリーズですが枝番が違いますし、「製品XXXX XXXX-3」のページは別にあります。
「製品XXXX XXXX-3」が注文時間で停止中になっているので、こちらが正しいと考えていますが、サポートに問い合わせ中です。

注文情報の生成は自動的にされることだと思っていたので、ありえないことだと思いました。こんなことは初めてなので、同じトラブルを経験をされた方、原因などご存知でしたら情報提供をお願いします。
あるいはこのフォーラムでは周知のことでしたら、申し訳ありませんがリンク情報などのご提供をお願いします。
またサポートから回答が来たらご報告します。

10
206件の閲覧
39件の返信
返信
39件の返信
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

どこの製品リンクですか?
●「注文管理画面」の「製品名」のリンク?
●「製品名」とリンク先が違うと言う事ですか?
●その商品1つだけですか?他にも有りますか?

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

その内容だけでは、はっきりとはわかりませんが、発生した状況から、AIによって自動統合された可能性が起因の一つとして想定できるかもしれません。 この場合は新バージョンの仕様になるので、こちら側で対策する必要があります。

不正に乱立するカタログに対する防止策のようですが、類似したカタログを自動的に勝手に結びつけてしまうようで、昨年の夏ぐらいから新裏機能に注意しています。 公開されている仕様ではないので、推測になりますが、販売中ではなく、販売停止のカタログが裏についてしまう挙動かと感じております。 (カタログにバグが発生して停止にしたカタログがあるので、これが裏について、再発してしまう問題を懸念して、対策をしていました。)

同じブランド、同じ製品名となるバリエーションの子ASIN同士といった類似カタログに発生しやすいので、カタログの商品情報の一部を変更しできる限りユニークにする事で対策します。 こちらの場合は、今までは、製品型番を全て一緒にして登録していたのですが、今はASINをコピペして対策しております。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

もう一つの可能性として。。。

44

ReviewMetaでキャッシュから引っ張ると、裏側で4つのバリエーションが組まれている事がわかります。 しかし、二つのASIN(おそらくST03とST05)がST01のリンクに引っ張られています。 ST01は先頭になっているので、自動的に先頭が選ばれているのかもしれませんね。

先頭以外の画像が引っ張られないのも気になります。
最近、親子バリエーションの親の機能に変な動きがあり、それも気になっています。

40
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

先程試しに商品登録してみたのですが
他の方の仰るとおりバリエーションが組まれているようです。

私もこのST03のみ、出品者が不在となるとカタログ上より隠れてしまう現象を確認できました。

40
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

バリエーションとして登録されている商品の在庫が0になると、別のバリエーションの商品が表示されるのは昔からですね。
アマゾンの仕様みたいなものでしょう。
要するに注文管理画面からのクリックで見れる商品は、売れたその商品ではない可能性があるので注意が必要ですね。
私もこれに気づかずに、在庫置き場や部屋中をひっくり返して商品探しまわったことがあります。

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

途中のスレ 長いので^^; 読み飛ばしました。
私のコメが スレ違いなら スルーして下さいね。

当店も同じようになりましたが
在庫切れになった商品なので 仕様なんだと納得しました。
ただ 注文画面からその商品をクリックすると 全く違う商品が表示されましたので
最初は、商品の色を間違ってバリエーション設定したのかと思いました。

よ~く考えると 残り1個の商品だったので 購入者が見る画面では、
表示されなくなったのは 仕様だなと思った次第です
(前は 表示されてたんですけどね) けど 驚きました。
色の設定を間違った~って思ったので・・・

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

見える在庫切れ見えない在庫切れ の違いは何なんでしょうね(・・?

こちらも以前から気になっている挙動でしたので、先が気になります。

在庫がなくなると、以下の4つの挙動があると思います。
(1) 親バリエーション側にて最初に表示されるASINにジャンプする。
(2) 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です: FBAの場合のみ(?)
(3) 在庫なし
(4) この商品は現在お取り扱いできません

今回のケースですが、(1)と(4) が同一親バリエーションにて発生している興味深い例となります。

(4)ですが、言葉の意味からすると、カタログ停止処分などになったような状態を連想させる表現です。

17

しかし、新規登録から見ると出品できそうです。
53

テクニカルサポートに、仕様として(1), (3), (4)が発生する場合の違いについて説明があるか聞きましたが、情報がなさそうでした。 (ご担当者はもう少し調べてみると伝えていますが、多分明確な情報がないのでしょう。)

突っついてもまた「仕様」で逃げられる気がします。

テクサポには、私もなんどもお願いしています。 仕様外の動きであると同意されて調査した後に、仕様ですと答えられるケースがこの半年で異常に増えており、この場合だと結論に持っていけないからです。 不明や仕様外で修復不可との答えがあれば、そのASINを捨てて、新しいASINを作るなど、こちらからも最後の手段を取るかの道標になるからです。 仕様の場合は、その仕様を理解し、同じ問題にならないよう理解を深めて対策が練れます。 適当に全て「仕様です」と答えられるのが、最も困らせます。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

こちらから質問した回答をテクサポから返答を得ましたので、共有します。

Amazonテクニカルサポートよりご案内いたします。

お問い合わせいただきました、商品ページの在庫表示についてご案内いたします。
この度 ご連絡をいただきました、商品ページの在庫表示について確認をいたしましたところ、
大変恐れ入りますが、下記以上の具体的な切り分けに関する明記はございませんでした。


◆在庫状況

・在庫切れ / この商品は現在お取り扱いできません
出版社またはメーカーで在庫切れのため、一時的に注文を受け付けられない場合。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?&nodeId=201910280&referral=A3I2Z8LXNCLPNL_A2HO0RVO9HP29Z


上記の内容では、仕様が何かがテクサポでは知らせていないようですね。

なお、こちらは質問するときに、テクサポにて情報があるかのみを絞って聞くことに変更しています。 理由はその先の開発まで聞くと、先述のように全てに対して仕様と答えるので、欲しい情報が得られないからです。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

注文の製品情報のリンク先の情報が違う

昨日受けた注文の製品情報リンクが間違っていました。
注文にあるのは「製品XXXX XXXX-3」なのですが、製品リンクをクリックすると「製品XXXX XXXX-1」という別商品ページが開きます。同じシリーズですが枝番が違いますし、「製品XXXX XXXX-3」のページは別にあります。
「製品XXXX XXXX-3」が注文時間で停止中になっているので、こちらが正しいと考えていますが、サポートに問い合わせ中です。

注文情報の生成は自動的にされることだと思っていたので、ありえないことだと思いました。こんなことは初めてなので、同じトラブルを経験をされた方、原因などご存知でしたら情報提供をお願いします。
あるいはこのフォーラムでは周知のことでしたら、申し訳ありませんがリンク情報などのご提供をお願いします。
またサポートから回答が来たらご報告します。

206件の閲覧
39件の返信
10
返信
user profile
Seller_oErp41dNqDfPM

注文の製品情報のリンク先の情報が違う

昨日受けた注文の製品情報リンクが間違っていました。
注文にあるのは「製品XXXX XXXX-3」なのですが、製品リンクをクリックすると「製品XXXX XXXX-1」という別商品ページが開きます。同じシリーズですが枝番が違いますし、「製品XXXX XXXX-3」のページは別にあります。
「製品XXXX XXXX-3」が注文時間で停止中になっているので、こちらが正しいと考えていますが、サポートに問い合わせ中です。

注文情報の生成は自動的にされることだと思っていたので、ありえないことだと思いました。こんなことは初めてなので、同じトラブルを経験をされた方、原因などご存知でしたら情報提供をお願いします。
あるいはこのフォーラムでは周知のことでしたら、申し訳ありませんがリンク情報などのご提供をお願いします。
またサポートから回答が来たらご報告します。

10
206件の閲覧
39件の返信
返信
user profile

注文の製品情報のリンク先の情報が違う

投稿者:Seller_oErp41dNqDfPM

昨日受けた注文の製品情報リンクが間違っていました。
注文にあるのは「製品XXXX XXXX-3」なのですが、製品リンクをクリックすると「製品XXXX XXXX-1」という別商品ページが開きます。同じシリーズですが枝番が違いますし、「製品XXXX XXXX-3」のページは別にあります。
「製品XXXX XXXX-3」が注文時間で停止中になっているので、こちらが正しいと考えていますが、サポートに問い合わせ中です。

注文情報の生成は自動的にされることだと思っていたので、ありえないことだと思いました。こんなことは初めてなので、同じトラブルを経験をされた方、原因などご存知でしたら情報提供をお願いします。
あるいはこのフォーラムでは周知のことでしたら、申し訳ありませんがリンク情報などのご提供をお願いします。
またサポートから回答が来たらご報告します。

タグ:
10
206件の閲覧
39件の返信
返信
39件の返信
39件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

どこの製品リンクですか?
●「注文管理画面」の「製品名」のリンク?
●「製品名」とリンク先が違うと言う事ですか?
●その商品1つだけですか?他にも有りますか?

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

その内容だけでは、はっきりとはわかりませんが、発生した状況から、AIによって自動統合された可能性が起因の一つとして想定できるかもしれません。 この場合は新バージョンの仕様になるので、こちら側で対策する必要があります。

不正に乱立するカタログに対する防止策のようですが、類似したカタログを自動的に勝手に結びつけてしまうようで、昨年の夏ぐらいから新裏機能に注意しています。 公開されている仕様ではないので、推測になりますが、販売中ではなく、販売停止のカタログが裏についてしまう挙動かと感じております。 (カタログにバグが発生して停止にしたカタログがあるので、これが裏について、再発してしまう問題を懸念して、対策をしていました。)

同じブランド、同じ製品名となるバリエーションの子ASIN同士といった類似カタログに発生しやすいので、カタログの商品情報の一部を変更しできる限りユニークにする事で対策します。 こちらの場合は、今までは、製品型番を全て一緒にして登録していたのですが、今はASINをコピペして対策しております。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

もう一つの可能性として。。。

44

ReviewMetaでキャッシュから引っ張ると、裏側で4つのバリエーションが組まれている事がわかります。 しかし、二つのASIN(おそらくST03とST05)がST01のリンクに引っ張られています。 ST01は先頭になっているので、自動的に先頭が選ばれているのかもしれませんね。

先頭以外の画像が引っ張られないのも気になります。
最近、親子バリエーションの親の機能に変な動きがあり、それも気になっています。

40
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

先程試しに商品登録してみたのですが
他の方の仰るとおりバリエーションが組まれているようです。

私もこのST03のみ、出品者が不在となるとカタログ上より隠れてしまう現象を確認できました。

40
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

バリエーションとして登録されている商品の在庫が0になると、別のバリエーションの商品が表示されるのは昔からですね。
アマゾンの仕様みたいなものでしょう。
要するに注文管理画面からのクリックで見れる商品は、売れたその商品ではない可能性があるので注意が必要ですね。
私もこれに気づかずに、在庫置き場や部屋中をひっくり返して商品探しまわったことがあります。

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

途中のスレ 長いので^^; 読み飛ばしました。
私のコメが スレ違いなら スルーして下さいね。

当店も同じようになりましたが
在庫切れになった商品なので 仕様なんだと納得しました。
ただ 注文画面からその商品をクリックすると 全く違う商品が表示されましたので
最初は、商品の色を間違ってバリエーション設定したのかと思いました。

よ~く考えると 残り1個の商品だったので 購入者が見る画面では、
表示されなくなったのは 仕様だなと思った次第です
(前は 表示されてたんですけどね) けど 驚きました。
色の設定を間違った~って思ったので・・・

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

見える在庫切れ見えない在庫切れ の違いは何なんでしょうね(・・?

こちらも以前から気になっている挙動でしたので、先が気になります。

在庫がなくなると、以下の4つの挙動があると思います。
(1) 親バリエーション側にて最初に表示されるASINにジャンプする。
(2) 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です: FBAの場合のみ(?)
(3) 在庫なし
(4) この商品は現在お取り扱いできません

今回のケースですが、(1)と(4) が同一親バリエーションにて発生している興味深い例となります。

(4)ですが、言葉の意味からすると、カタログ停止処分などになったような状態を連想させる表現です。

17

しかし、新規登録から見ると出品できそうです。
53

テクニカルサポートに、仕様として(1), (3), (4)が発生する場合の違いについて説明があるか聞きましたが、情報がなさそうでした。 (ご担当者はもう少し調べてみると伝えていますが、多分明確な情報がないのでしょう。)

突っついてもまた「仕様」で逃げられる気がします。

テクサポには、私もなんどもお願いしています。 仕様外の動きであると同意されて調査した後に、仕様ですと答えられるケースがこの半年で異常に増えており、この場合だと結論に持っていけないからです。 不明や仕様外で修復不可との答えがあれば、そのASINを捨てて、新しいASINを作るなど、こちらからも最後の手段を取るかの道標になるからです。 仕様の場合は、その仕様を理解し、同じ問題にならないよう理解を深めて対策が練れます。 適当に全て「仕様です」と答えられるのが、最も困らせます。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

こちらから質問した回答をテクサポから返答を得ましたので、共有します。

Amazonテクニカルサポートよりご案内いたします。

お問い合わせいただきました、商品ページの在庫表示についてご案内いたします。
この度 ご連絡をいただきました、商品ページの在庫表示について確認をいたしましたところ、
大変恐れ入りますが、下記以上の具体的な切り分けに関する明記はございませんでした。


◆在庫状況

・在庫切れ / この商品は現在お取り扱いできません
出版社またはメーカーで在庫切れのため、一時的に注文を受け付けられない場合。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?&nodeId=201910280&referral=A3I2Z8LXNCLPNL_A2HO0RVO9HP29Z


上記の内容では、仕様が何かがテクサポでは知らせていないようですね。

なお、こちらは質問するときに、テクサポにて情報があるかのみを絞って聞くことに変更しています。 理由はその先の開発まで聞くと、先述のように全てに対して仕様と答えるので、欲しい情報が得られないからです。

60
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

どこの製品リンクですか?
●「注文管理画面」の「製品名」のリンク?
●「製品名」とリンク先が違うと言う事ですか?
●その商品1つだけですか?他にも有りますか?

10
user profile
Seller_HxN2gbxzSfQxx

どこの製品リンクですか?
●「注文管理画面」の「製品名」のリンク?
●「製品名」とリンク先が違うと言う事ですか?
●その商品1つだけですか?他にも有りますか?

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

その内容だけでは、はっきりとはわかりませんが、発生した状況から、AIによって自動統合された可能性が起因の一つとして想定できるかもしれません。 この場合は新バージョンの仕様になるので、こちら側で対策する必要があります。

不正に乱立するカタログに対する防止策のようですが、類似したカタログを自動的に勝手に結びつけてしまうようで、昨年の夏ぐらいから新裏機能に注意しています。 公開されている仕様ではないので、推測になりますが、販売中ではなく、販売停止のカタログが裏についてしまう挙動かと感じております。 (カタログにバグが発生して停止にしたカタログがあるので、これが裏について、再発してしまう問題を懸念して、対策をしていました。)

同じブランド、同じ製品名となるバリエーションの子ASIN同士といった類似カタログに発生しやすいので、カタログの商品情報の一部を変更しできる限りユニークにする事で対策します。 こちらの場合は、今までは、製品型番を全て一緒にして登録していたのですが、今はASINをコピペして対策しております。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

その内容だけでは、はっきりとはわかりませんが、発生した状況から、AIによって自動統合された可能性が起因の一つとして想定できるかもしれません。 この場合は新バージョンの仕様になるので、こちら側で対策する必要があります。

不正に乱立するカタログに対する防止策のようですが、類似したカタログを自動的に勝手に結びつけてしまうようで、昨年の夏ぐらいから新裏機能に注意しています。 公開されている仕様ではないので、推測になりますが、販売中ではなく、販売停止のカタログが裏についてしまう挙動かと感じております。 (カタログにバグが発生して停止にしたカタログがあるので、これが裏について、再発してしまう問題を懸念して、対策をしていました。)

同じブランド、同じ製品名となるバリエーションの子ASIN同士といった類似カタログに発生しやすいので、カタログの商品情報の一部を変更しできる限りユニークにする事で対策します。 こちらの場合は、今までは、製品型番を全て一緒にして登録していたのですが、今はASINをコピペして対策しております。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

もう一つの可能性として。。。

44

ReviewMetaでキャッシュから引っ張ると、裏側で4つのバリエーションが組まれている事がわかります。 しかし、二つのASIN(おそらくST03とST05)がST01のリンクに引っ張られています。 ST01は先頭になっているので、自動的に先頭が選ばれているのかもしれませんね。

先頭以外の画像が引っ張られないのも気になります。
最近、親子バリエーションの親の機能に変な動きがあり、それも気になっています。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

もう一つの可能性として。。。

44

ReviewMetaでキャッシュから引っ張ると、裏側で4つのバリエーションが組まれている事がわかります。 しかし、二つのASIN(おそらくST03とST05)がST01のリンクに引っ張られています。 ST01は先頭になっているので、自動的に先頭が選ばれているのかもしれませんね。

先頭以外の画像が引っ張られないのも気になります。
最近、親子バリエーションの親の機能に変な動きがあり、それも気になっています。

40
返信
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

先程試しに商品登録してみたのですが
他の方の仰るとおりバリエーションが組まれているようです。

私もこのST03のみ、出品者が不在となるとカタログ上より隠れてしまう現象を確認できました。

40
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

先程試しに商品登録してみたのですが
他の方の仰るとおりバリエーションが組まれているようです。

私もこのST03のみ、出品者が不在となるとカタログ上より隠れてしまう現象を確認できました。

40
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

バリエーションとして登録されている商品の在庫が0になると、別のバリエーションの商品が表示されるのは昔からですね。
アマゾンの仕様みたいなものでしょう。
要するに注文管理画面からのクリックで見れる商品は、売れたその商品ではない可能性があるので注意が必要ですね。
私もこれに気づかずに、在庫置き場や部屋中をひっくり返して商品探しまわったことがあります。

50
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

バリエーションとして登録されている商品の在庫が0になると、別のバリエーションの商品が表示されるのは昔からですね。
アマゾンの仕様みたいなものでしょう。
要するに注文管理画面からのクリックで見れる商品は、売れたその商品ではない可能性があるので注意が必要ですね。
私もこれに気づかずに、在庫置き場や部屋中をひっくり返して商品探しまわったことがあります。

50
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

途中のスレ 長いので^^; 読み飛ばしました。
私のコメが スレ違いなら スルーして下さいね。

当店も同じようになりましたが
在庫切れになった商品なので 仕様なんだと納得しました。
ただ 注文画面からその商品をクリックすると 全く違う商品が表示されましたので
最初は、商品の色を間違ってバリエーション設定したのかと思いました。

よ~く考えると 残り1個の商品だったので 購入者が見る画面では、
表示されなくなったのは 仕様だなと思った次第です
(前は 表示されてたんですけどね) けど 驚きました。
色の設定を間違った~って思ったので・・・

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

途中のスレ 長いので^^; 読み飛ばしました。
私のコメが スレ違いなら スルーして下さいね。

当店も同じようになりましたが
在庫切れになった商品なので 仕様なんだと納得しました。
ただ 注文画面からその商品をクリックすると 全く違う商品が表示されましたので
最初は、商品の色を間違ってバリエーション設定したのかと思いました。

よ~く考えると 残り1個の商品だったので 購入者が見る画面では、
表示されなくなったのは 仕様だなと思った次第です
(前は 表示されてたんですけどね) けど 驚きました。
色の設定を間違った~って思ったので・・・

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

見える在庫切れ見えない在庫切れ の違いは何なんでしょうね(・・?

こちらも以前から気になっている挙動でしたので、先が気になります。

在庫がなくなると、以下の4つの挙動があると思います。
(1) 親バリエーション側にて最初に表示されるASINにジャンプする。
(2) 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です: FBAの場合のみ(?)
(3) 在庫なし
(4) この商品は現在お取り扱いできません

今回のケースですが、(1)と(4) が同一親バリエーションにて発生している興味深い例となります。

(4)ですが、言葉の意味からすると、カタログ停止処分などになったような状態を連想させる表現です。

17

しかし、新規登録から見ると出品できそうです。
53

テクニカルサポートに、仕様として(1), (3), (4)が発生する場合の違いについて説明があるか聞きましたが、情報がなさそうでした。 (ご担当者はもう少し調べてみると伝えていますが、多分明確な情報がないのでしょう。)

突っついてもまた「仕様」で逃げられる気がします。

テクサポには、私もなんどもお願いしています。 仕様外の動きであると同意されて調査した後に、仕様ですと答えられるケースがこの半年で異常に増えており、この場合だと結論に持っていけないからです。 不明や仕様外で修復不可との答えがあれば、そのASINを捨てて、新しいASINを作るなど、こちらからも最後の手段を取るかの道標になるからです。 仕様の場合は、その仕様を理解し、同じ問題にならないよう理解を深めて対策が練れます。 適当に全て「仕様です」と答えられるのが、最も困らせます。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

見える在庫切れ見えない在庫切れ の違いは何なんでしょうね(・・?

こちらも以前から気になっている挙動でしたので、先が気になります。

在庫がなくなると、以下の4つの挙動があると思います。
(1) 親バリエーション側にて最初に表示されるASINにジャンプする。
(2) 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です: FBAの場合のみ(?)
(3) 在庫なし
(4) この商品は現在お取り扱いできません

今回のケースですが、(1)と(4) が同一親バリエーションにて発生している興味深い例となります。

(4)ですが、言葉の意味からすると、カタログ停止処分などになったような状態を連想させる表現です。

17

しかし、新規登録から見ると出品できそうです。
53

テクニカルサポートに、仕様として(1), (3), (4)が発生する場合の違いについて説明があるか聞きましたが、情報がなさそうでした。 (ご担当者はもう少し調べてみると伝えていますが、多分明確な情報がないのでしょう。)

突っついてもまた「仕様」で逃げられる気がします。

テクサポには、私もなんどもお願いしています。 仕様外の動きであると同意されて調査した後に、仕様ですと答えられるケースがこの半年で異常に増えており、この場合だと結論に持っていけないからです。 不明や仕様外で修復不可との答えがあれば、そのASINを捨てて、新しいASINを作るなど、こちらからも最後の手段を取るかの道標になるからです。 仕様の場合は、その仕様を理解し、同じ問題にならないよう理解を深めて対策が練れます。 適当に全て「仕様です」と答えられるのが、最も困らせます。

60
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

こちらから質問した回答をテクサポから返答を得ましたので、共有します。

Amazonテクニカルサポートよりご案内いたします。

お問い合わせいただきました、商品ページの在庫表示についてご案内いたします。
この度 ご連絡をいただきました、商品ページの在庫表示について確認をいたしましたところ、
大変恐れ入りますが、下記以上の具体的な切り分けに関する明記はございませんでした。


◆在庫状況

・在庫切れ / この商品は現在お取り扱いできません
出版社またはメーカーで在庫切れのため、一時的に注文を受け付けられない場合。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?&nodeId=201910280&referral=A3I2Z8LXNCLPNL_A2HO0RVO9HP29Z


上記の内容では、仕様が何かがテクサポでは知らせていないようですね。

なお、こちらは質問するときに、テクサポにて情報があるかのみを絞って聞くことに変更しています。 理由はその先の開発まで聞くと、先述のように全てに対して仕様と答えるので、欲しい情報が得られないからです。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

こちらから質問した回答をテクサポから返答を得ましたので、共有します。

Amazonテクニカルサポートよりご案内いたします。

お問い合わせいただきました、商品ページの在庫表示についてご案内いたします。
この度 ご連絡をいただきました、商品ページの在庫表示について確認をいたしましたところ、
大変恐れ入りますが、下記以上の具体的な切り分けに関する明記はございませんでした。


◆在庫状況

・在庫切れ / この商品は現在お取り扱いできません
出版社またはメーカーで在庫切れのため、一時的に注文を受け付けられない場合。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?&nodeId=201910280&referral=A3I2Z8LXNCLPNL_A2HO0RVO9HP29Z


上記の内容では、仕様が何かがテクサポでは知らせていないようですね。

なお、こちらは質問するときに、テクサポにて情報があるかのみを絞って聞くことに変更しています。 理由はその先の開発まで聞くと、先述のように全てに対して仕様と答えるので、欲しい情報が得られないからです。

60
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう