公共Wifiでのセラーセントラルの利用について
カフェなどで公共Wifiを使ってのセラーセントラルの接続で普段使用しているIPアドレスが異なる、他のamazonセラーが同じwiでセラーセントラルに接続していた場合
複数アカウント運用と判定されるなどでアカウント停止される恐れがあるとかいうのを聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
いままでカフェでセラーセントラルで出品作業や、知り合いのamazonセラーとカフェで一緒に作業したこともありますが
こういうのは止めた方がいいのでしょうか?
公共Wifiでのセラーセントラルの利用について
カフェなどで公共Wifiを使ってのセラーセントラルの接続で普段使用しているIPアドレスが異なる、他のamazonセラーが同じwiでセラーセントラルに接続していた場合
複数アカウント運用と判定されるなどでアカウント停止される恐れがあるとかいうのを聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
いままでカフェでセラーセントラルで出品作業や、知り合いのamazonセラーとカフェで一緒に作業したこともありますが
こういうのは止めた方がいいのでしょうか?
12件の返信
Seller_bPPNTzgeo3g32
分かりません。
が、そこまでの機能ついているとは思えません。
・普段と違うIPアドレスで接続することは全く問題無いと思いますが、オフィス・自宅でセラーセントラル見る事は日常的に行っております。
・同じ住所、同じネットワークを使用しているが、登記上は別会社でアカウントも別なんてことはざらにあると思いますし、それでアカウント停止するなんてありえないと思います。
Seller_REkzfuLyKmn27
トピ主さん的には複数アカウント所持を疑われてのアカウント停止が心配でしょうが
私的には個人情報を扱う仕事をしていてそんなセキュリティの概念も皆無であろう場所で仕事をするというのがまず理解出来ませんね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
この質問 1年に1回は トピが立ちますね・・・
問題ないと思います。
IPって 動的IPがほとんどですし。
外出時は フリーは使いませんが、キャリアのwifiで繋ぐ事もありますし
携帯の回線も 自宅のインターネットと違うわけですから
ただし 外出時に良くあるフリーのwifiは、ワームが仕込まれたりするので使用しない事かな
複数アカウント所持問題は
大抵が
-
過去にアカウント登録でうまくいかなかった人が 別メアドで新規登録し
うまくいかなかったアカウントを放置した場合 -
過去に 知財や真贋でアカウントが停止した人が そのアカウントを放置し
新たにアカウントを登録した場合 -
数人でアカウントを管理していて サブアカウントに登録したユーザーが
Amazonアカウントを所持していて
例えば 代行会社をサブユーザーしたが サブユーザーが規約違反をしてアカウントが停止した場合
など
ここで 何度か相談があった事例ですが
-
夫婦で 別々にアカウントを所持してたが ご主人が知財でアカウントが停止になり
奥さんのアカウントも停止になった相談 -
別では 複数アカウント違反で 親戚がアカウント停止になってたなど
嘘か本当か分りませんが 要は メアドを変えても 住所 クレカなどのアカウント情報で
検知していると思います。
この検知を逃れている事は 十分あるとは思いますが
複数アカウントで運営する事は Amazonは認めています。
ただし 全部のアカウントの運営を健全に運営する必要があるって事です。
複数の出品アカウントの運用:
2つ目のアカウントを開設するビジネス上の正当な理由があり、すべてのアカウントが問題なく運用されている場合を除き、出品する地域ごとに維持できるセラーセントラルアカウントは1つのみです。いずれかのアカウント運用に問題がある場合は、すべてのアカウントの問題が処理されるまで、すべての出品用アカウントが停止されることがあります。
ビジネス上の正当な理由の例を以下に示します。
- 複数のブランドを所有し、それぞれ独立したビジネスを行っている
- 2つの異なる法人で、商品を製造している
- 別々のアカウントを必要とするAmazonのプログラムに参加している
企業で 別部門で扱う商品が違うとか 本店支店で扱う商品が違うなどの場合
複数アカウントで 販売してるセラーさんは多いと思います。
Seller_RY9qEPI4HhK84
追記】
2019年頃から
Amazonのグロセリ関連で 複数アカウント所持でアカウントが停止する問題が
過去にも 多数ありましたし 最近また 浮上してる問題があります。
2019年頃から アカウントを登録すると 海外マーケットのアカウントを登録されますが
この海外アカウントを 停止したまま放置してると
複数アカウント所持問題で JPアカウントが停止するという問題です。
2020年以降 アカウントを登録した方は、 グローバルアカウントのアカウントを確認し
海外マーケットのアカウントが停止になってないか 確認する事をお勧めします。
スレ主の @shop_ingu さんも この問題で 複数アカウントだと言われ停止したJPを回復させましたよね。
Seller_66McYl9xZWi9Z
公共Wi-Fiの話は良くアカウント停止のトピックで見かけるのですが、その度に書くか悩んでいました。
私は、会社の普段居る所と他に4拠点、さらに家でこのアカウントでログインしています。
移動の際には、キャリアのWi-Fi、移動中の新幹線とか宿泊先のホテルでもログインして確認しています。
パソコン・携帯なら5台くらいから、回線なら、30以上からログインしていると思います。
それでも何も問題になっておりません。
一つの事例でしかないので、全員に一致するか分かりませんが、これだけでアカウントに傷がつくとは考えにくいです。
Seller_2IgKvMKnRbdev
基本的な考え方ですが
アマゾン社では一度アカウントの停止を受けると、回復させるためにかなり多大な労力と時間・場合によってはコストなどがかかります。
そして、実際のところアマゾン社がアカウントを凍結させる基準は明確に分かっていません。
※明確に違反な場合は当然停止ですが、疑惑だけでも止められてしまうんです。
なので、これは他のショッピングモールでも言えることだと思いますが
疑われる可能性のある事は一切しないに尽きます。
公共wifiを使っても、おそらくアカウントは停止しないでしょう。
しかし99.99%大丈夫だと思っても「停止されてからでは遅い」わけです。
交通事故に遭わないコツは車に乗らない事です。
アマゾンには内規が存在しており、それを外部で確認する事は出来ない上に、あちらで勝手に変更しています。
なので、今は大丈夫でも、後日から問題が追いかけてくるという、本来のルールの基本理念(法の不遡及等)が通じません。
アマゾンの場合、携帯アプリにおいて「自社公式のセラーアプリ」がありますので
携帯キャリア経由の通信であれば、安全だとは思いますが、公共wifiはなんとも言えません。
携帯キャリアの通信セキュリティは携帯キャリアが対応してくれますが、公共wifiのセキュリティは誰も保証してくれません。
なので、こういう事に関しては「疑問を感じた時点」で止めた方がいいと思います。
それと蛇足ですがご友人と隣同士でセラーセントラルに触るのもお勧めしません。
業務に関しては、お互いに独自の技術などもあり、個人情報も多々あり
EC事業のPC作業画面は社外の人物に見せるべきではないと思います。
参考程度にしていただければ幸いです。
Seller_W9Y7QeKeken7M
仕事場としてもコワーキング等が流行っていますからね。
公共の場ではVPNでセキュリティーを高めましょうね。
但し 野良Wi-Fiは絶対ダメです。
公共Wi-Fiの問題でアカウント停止は非常に少なくなっている感じがします。
私は海外の空港から結構接続していましたが、今の所大丈夫です。
Seller_nDARshDVeMLAF
テクサポに確認したことがありますが、問題ないようです。
たまにそのような使用もしています。
万一停止になってしまったとしても、健全性を説明できる状況だと思うので、
(他に後ろめたい事象がなければ)過度に恐れて運用の柔軟性を失うことのほうが
もったいないという考えでいます。