セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

セラーの皆様へ、どんな勉強しましたか

最近、どうもAmazonのみならず物販をする場合には実践のみならず
幅広い知識を身につける必要があるのではないか?と感じています。

直近は売れるページをつくる(というよりそもそも欲しいと思われる商品を分析の上仕入れる??orつくる)ためにマーケティングを勉強しようと思ってます。
現在はコトラーのマーケの入門本を読んでます。
http://amzn.asia/d/2c1SJlD

まだ途中ですが、中国輸入簡易OEM&Amazon販売の場合は
デザイン・企画を工場に、販売及び一部集客をAmazonにアウトソーシングしているのだという
ことを認識できました
(言われてみれば当たり前だけど、Amazon販売っていうものに普段はとらわれがち。)

他には物販仲間のアドバイスで法律関係や税金関係を勉強してます。

マーケのみならずいろんな勉強が必要じゃないかなと思い、実績を出されている皆様はどんな勉強したのかをお聞きしたいです。

オススメの本やサイトがあれば教えていただけると嬉しいです!
ちなみに知っている人もいるかもしれませんが私は以下のサイトがおすすめです
書いていることが具体的で、情報密度が濃いです。
https://trade-king.biz/

2198件の閲覧
36件の返信
100
返信
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

セラーの皆様へ、どんな勉強しましたか

最近、どうもAmazonのみならず物販をする場合には実践のみならず
幅広い知識を身につける必要があるのではないか?と感じています。

直近は売れるページをつくる(というよりそもそも欲しいと思われる商品を分析の上仕入れる??orつくる)ためにマーケティングを勉強しようと思ってます。
現在はコトラーのマーケの入門本を読んでます。
http://amzn.asia/d/2c1SJlD

まだ途中ですが、中国輸入簡易OEM&Amazon販売の場合は
デザイン・企画を工場に、販売及び一部集客をAmazonにアウトソーシングしているのだという
ことを認識できました
(言われてみれば当たり前だけど、Amazon販売っていうものに普段はとらわれがち。)

他には物販仲間のアドバイスで法律関係や税金関係を勉強してます。

マーケのみならずいろんな勉強が必要じゃないかなと思い、実績を出されている皆様はどんな勉強したのかをお聞きしたいです。

オススメの本やサイトがあれば教えていただけると嬉しいです!
ちなみに知っている人もいるかもしれませんが私は以下のサイトがおすすめです
書いていることが具体的で、情報密度が濃いです。
https://trade-king.biz/

100
2198件の閲覧
36件の返信
返信
36件の返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

実績は出していないですが・・・
今、取り扱っているジャンルの業界にいましたので、そこでの経験や人脈を生かしています。

他のジャンルにも興味はありますが、机上の勉強と実務で得た知識では全く違うと思うので、手出ししないようにしています。(安全志向の強い、典型的日本人なので・・・)

副業としてやるのか?個人事業主として独立するのか?人も雇うのか?、出品ジャンルは何か?(ジャンルを絞るのか、売れそうなものを多ジャンルで展開する?)、扱い点数(ドロップシッピングで数千~数万種類扱うのか?)など・・・
これらの違いによって、必要な事も変わってくる気がします。

でも、まずはマーケ(宣伝含む)が一番だと思います。

追記:あと、資金繰りも大事
特に創業時はイザ!という時、すぐに手当てできる方法を確保しておいた方が良いです。金融機関の融資はイザという時、冷たいと聞きます
(晴れているとき傘を貸して、雨のとき取り上げるってやつです)

30
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

実績といわれると正直自信が無いですが、同じく勉強中の身として思うのは
マーケティングや税務経理のような知識は知識と勉強法がひも付けしやすいですが
何を売るかということについては学際的な知識と物事の構造を抜き出し異化する哲学的な視点があるのは有利だと感じます。
本で言うと例えば都市工学の古典ですがクリストファー・アレグザンダーのパタンランゲージなんかはおすすめです
さまざまな要素から成り立つ、人の営みにおける一つの単位を創造的に切り取るような試みであふれています
その様な試みは商売における新しい価値観の提供などと通底しているので
その本が即物的に役に立つかというよりその様な本を面白いと感じる感性を育むのは非常に有用だと思います。
ささやかな商売をやっている身ですから、別に商売にはイノベーションが必要だなんていう大仰なことは考えていませんが
とにかく即物的になりがちな商売の世界で、その様な少し毛色の違う知識を取り入れるのはそのまま武器になるのではと考えて精進しております。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

CtoCを始めたのは 20年程前にヤフオクがきっかけです。
個人の方の場合 こういう方が多いのではと思いますが、

そこから ドメインを取得し自サイトの運営から始め
ヤフーショッピング Amazonは、営業からの誘いで始めました。

web販売に関して 本を読んだことも無く 全て経験則から 運営しています。

サイトにより規約も違うので 全て経験から学んでいます。
Amazonに関しては フォーラム・テクサポが重要な学習に繋がっています。

売れる商品を見つけるのが難しいですが
ヤフオクや自サイト Amazon全て オリジナル商品を扱ってきました。

今凄く売れてる 人気の品を見つける事も大事ですが
末永く需要があるのを見つける事かなとも思っています。

150
user profile
Seller_DVYwy8RjKdtlU

自身の場合、それはAmazon販売での経験値でしかありません。

一番は、Amazonのロジックを常に理解しておく事です。
Amazonロジックはちょくちょく変化しますので、常に検証は必要です。

もちろんAmazonサイトで起こるシステムエラーなどにも迅速にこちら側で気づく能力も必要です。
システムエラー多いですからね(-_-:wink:

中国輸入簡易輸入。。。
簡易なビジネスは正直長続きしません。
入口として経験としては良いかもですが、その辺に売っている本の情報はネットの無料情報などでは
小遣い程度にしかならない、いやそくらいなればラッキーくらいです。

勉強勉強よりも、とりあえず経験値だと思います。
根気強ければ先は長いと思いますが、簡単に考えてしまっているなら先に見えているのは【妥協】という文字です。

今のAmazon販売はそれくらい厳しいものになっています。

実績出るまで、勉強という意味も兼ねてまる1年でもプライベートなし(少しの娯楽も)がでできる自信があるなら頑張る価値はあると思います。

自身のまわりでも、そのような行動をとっていた人たちは実績上げてますから。
それが出来なかった人は、あきらめて就活をしてサラリーマンに戻ってます。

ここで収入得たいならそのくらいの意志をお持ちでないと無理です。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

今のアマゾンで実績は程遠い状態ですが(悲)

私は18から米国に住んでいたので、日本語の本は手にする機会が殆どなかったです。

そんな生活の中、日本にいた18歳の時に出会ってから、ずっと側に置いていた本は渋沢栄一さんの本です。
もし、20代の方で、まだ読まれてなかったら、オススメです。
それ以上の年齢では、読む本じゃないかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/渋沢栄一「論語」の読み方-渋沢-栄一/dp/4837921205

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

プロフィール:投資家としての一面もあり、投資の概念は持ち合わせております。転売に複利の概念と魅力を感じ、国内転売からスタートしたのが約5年前です。物販のバックグラウンドなぞありませんでしたが、そこからよくあるステップアップ:国内→貿易、小売店仕入れ→卸/メーカー仕入れ を経て今は自社開発製品に夢中です。

リスクとリターンは相関関係にあります。

とにかく経験だと踏み込めば、知識不足から来るリスクが付くだろうし、知識を集めてばかりいても投機を失ってしまいます。

私は明らかに後者の人間です。他人ののスピード感に驚きます(笑)が、ロングタームビジネスを常に念頭に置いているので焦りはしません。

何事もバランスが大事ですね。

副業で小遣い稼ぎで始める人と、本業と覚悟を決めた人では選択肢も全く別なはずです。

いわゆる中国輸入(転売)は、ハイリスクハイリターンだと認識しています。先に学ぶことを優先してできる限りリスクヘッジするべきだと思います。

物販をどう学んだか(現在進行形で勉強の身ですが)と言われると、実はほとんどネットの知識です。特にケーススタディが重要ですね。どう学ぼうと、情報を精査する力は必要で、一つの情報源にとらわれないようにしてください。

間違っても情報教材は絶対買うな、金の無駄だ。買ったこと無いけど。

追記:みなさん素晴らしい本を紹介してるので私もどれ1冊と本棚を眺めました。これは良本だとおもいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478066043

40
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

how to 本は読みません。
そこらへんで勉強してる人は、消えます。
20年間で、何人も見てきました。

80
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンに参加も色々なアプローチが有りますね。
私はアマゾンで私が開発したものを販売をさせてもらってます。
販売方式等は見よう見まねで素人ですね。
仕入れて売る訳ではないので上手になる必要もそれほどない。

問題なのは皆さんから買って頂けるような製品であるかどうかの一点に絞られます。
夜も寝ないで昼寝して日夜開発に勤しんでおります。
これが実に楽しいんですね。
ノスタルジックな男のロマンです。
良いモノが売れる訳ではないんですね、売れたモノが良いもんですね。
アマゾンは私にとってはアイデアの評価の投票所。 現金振り込みで投票して頂けますね。

その昔はアイデア系で工業所有権・著作権の本を読んだ事はあります。
あれは眠くなりますねぇ~~~~~~。
ただ本を読めばいいと言う訳ではなく実際とのギャップと向き合いながら本を読み返すような事が重要なんでしょうね。
40年近くやってるとイッパシの事は出来ますかね。(騒ぐ程の事でもないけど・・・・)
オモロクやってたから苦痛とか勉強と言う感覚では無かったけど・・・・・・・。

100
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
論語や都市工学、マーケの本
また、ハウつーを非推奨など様々な意見が出てきましたね

そして、それをしなくても結果を出している方もいるのだなということがわかりました。
最近、本の要約サービスを見つけたのでこれで論語あたりは学んでみようと思います
都市工学はちなみにめっちゃ本が高く…w
図書館で探そうかな、結構気になっています。

ありがとうございました、やはりセラーセントラルは優しい方が多いですね

20
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

セラーの皆様へ、どんな勉強しましたか

最近、どうもAmazonのみならず物販をする場合には実践のみならず
幅広い知識を身につける必要があるのではないか?と感じています。

直近は売れるページをつくる(というよりそもそも欲しいと思われる商品を分析の上仕入れる??orつくる)ためにマーケティングを勉強しようと思ってます。
現在はコトラーのマーケの入門本を読んでます。
http://amzn.asia/d/2c1SJlD

まだ途中ですが、中国輸入簡易OEM&Amazon販売の場合は
デザイン・企画を工場に、販売及び一部集客をAmazonにアウトソーシングしているのだという
ことを認識できました
(言われてみれば当たり前だけど、Amazon販売っていうものに普段はとらわれがち。)

他には物販仲間のアドバイスで法律関係や税金関係を勉強してます。

マーケのみならずいろんな勉強が必要じゃないかなと思い、実績を出されている皆様はどんな勉強したのかをお聞きしたいです。

オススメの本やサイトがあれば教えていただけると嬉しいです!
ちなみに知っている人もいるかもしれませんが私は以下のサイトがおすすめです
書いていることが具体的で、情報密度が濃いです。
https://trade-king.biz/

2198件の閲覧
36件の返信
100
返信
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

セラーの皆様へ、どんな勉強しましたか

最近、どうもAmazonのみならず物販をする場合には実践のみならず
幅広い知識を身につける必要があるのではないか?と感じています。

直近は売れるページをつくる(というよりそもそも欲しいと思われる商品を分析の上仕入れる??orつくる)ためにマーケティングを勉強しようと思ってます。
現在はコトラーのマーケの入門本を読んでます。
http://amzn.asia/d/2c1SJlD

まだ途中ですが、中国輸入簡易OEM&Amazon販売の場合は
デザイン・企画を工場に、販売及び一部集客をAmazonにアウトソーシングしているのだという
ことを認識できました
(言われてみれば当たり前だけど、Amazon販売っていうものに普段はとらわれがち。)

他には物販仲間のアドバイスで法律関係や税金関係を勉強してます。

マーケのみならずいろんな勉強が必要じゃないかなと思い、実績を出されている皆様はどんな勉強したのかをお聞きしたいです。

オススメの本やサイトがあれば教えていただけると嬉しいです!
ちなみに知っている人もいるかもしれませんが私は以下のサイトがおすすめです
書いていることが具体的で、情報密度が濃いです。
https://trade-king.biz/

100
2198件の閲覧
36件の返信
返信
user profile

セラーの皆様へ、どんな勉強しましたか

投稿者:Seller_XR2iRfzKcsGh9

最近、どうもAmazonのみならず物販をする場合には実践のみならず
幅広い知識を身につける必要があるのではないか?と感じています。

直近は売れるページをつくる(というよりそもそも欲しいと思われる商品を分析の上仕入れる??orつくる)ためにマーケティングを勉強しようと思ってます。
現在はコトラーのマーケの入門本を読んでます。
http://amzn.asia/d/2c1SJlD

まだ途中ですが、中国輸入簡易OEM&Amazon販売の場合は
デザイン・企画を工場に、販売及び一部集客をAmazonにアウトソーシングしているのだという
ことを認識できました
(言われてみれば当たり前だけど、Amazon販売っていうものに普段はとらわれがち。)

他には物販仲間のアドバイスで法律関係や税金関係を勉強してます。

マーケのみならずいろんな勉強が必要じゃないかなと思い、実績を出されている皆様はどんな勉強したのかをお聞きしたいです。

オススメの本やサイトがあれば教えていただけると嬉しいです!
ちなみに知っている人もいるかもしれませんが私は以下のサイトがおすすめです
書いていることが具体的で、情報密度が濃いです。
https://trade-king.biz/

タグ:税金
100
2198件の閲覧
36件の返信
返信
36件の返信
36件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

実績は出していないですが・・・
今、取り扱っているジャンルの業界にいましたので、そこでの経験や人脈を生かしています。

他のジャンルにも興味はありますが、机上の勉強と実務で得た知識では全く違うと思うので、手出ししないようにしています。(安全志向の強い、典型的日本人なので・・・)

副業としてやるのか?個人事業主として独立するのか?人も雇うのか?、出品ジャンルは何か?(ジャンルを絞るのか、売れそうなものを多ジャンルで展開する?)、扱い点数(ドロップシッピングで数千~数万種類扱うのか?)など・・・
これらの違いによって、必要な事も変わってくる気がします。

でも、まずはマーケ(宣伝含む)が一番だと思います。

追記:あと、資金繰りも大事
特に創業時はイザ!という時、すぐに手当てできる方法を確保しておいた方が良いです。金融機関の融資はイザという時、冷たいと聞きます
(晴れているとき傘を貸して、雨のとき取り上げるってやつです)

30
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

実績といわれると正直自信が無いですが、同じく勉強中の身として思うのは
マーケティングや税務経理のような知識は知識と勉強法がひも付けしやすいですが
何を売るかということについては学際的な知識と物事の構造を抜き出し異化する哲学的な視点があるのは有利だと感じます。
本で言うと例えば都市工学の古典ですがクリストファー・アレグザンダーのパタンランゲージなんかはおすすめです
さまざまな要素から成り立つ、人の営みにおける一つの単位を創造的に切り取るような試みであふれています
その様な試みは商売における新しい価値観の提供などと通底しているので
その本が即物的に役に立つかというよりその様な本を面白いと感じる感性を育むのは非常に有用だと思います。
ささやかな商売をやっている身ですから、別に商売にはイノベーションが必要だなんていう大仰なことは考えていませんが
とにかく即物的になりがちな商売の世界で、その様な少し毛色の違う知識を取り入れるのはそのまま武器になるのではと考えて精進しております。

60
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

CtoCを始めたのは 20年程前にヤフオクがきっかけです。
個人の方の場合 こういう方が多いのではと思いますが、

そこから ドメインを取得し自サイトの運営から始め
ヤフーショッピング Amazonは、営業からの誘いで始めました。

web販売に関して 本を読んだことも無く 全て経験則から 運営しています。

サイトにより規約も違うので 全て経験から学んでいます。
Amazonに関しては フォーラム・テクサポが重要な学習に繋がっています。

売れる商品を見つけるのが難しいですが
ヤフオクや自サイト Amazon全て オリジナル商品を扱ってきました。

今凄く売れてる 人気の品を見つける事も大事ですが
末永く需要があるのを見つける事かなとも思っています。

150
user profile
Seller_DVYwy8RjKdtlU

自身の場合、それはAmazon販売での経験値でしかありません。

一番は、Amazonのロジックを常に理解しておく事です。
Amazonロジックはちょくちょく変化しますので、常に検証は必要です。

もちろんAmazonサイトで起こるシステムエラーなどにも迅速にこちら側で気づく能力も必要です。
システムエラー多いですからね(-_-:wink:

中国輸入簡易輸入。。。
簡易なビジネスは正直長続きしません。
入口として経験としては良いかもですが、その辺に売っている本の情報はネットの無料情報などでは
小遣い程度にしかならない、いやそくらいなればラッキーくらいです。

勉強勉強よりも、とりあえず経験値だと思います。
根気強ければ先は長いと思いますが、簡単に考えてしまっているなら先に見えているのは【妥協】という文字です。

今のAmazon販売はそれくらい厳しいものになっています。

実績出るまで、勉強という意味も兼ねてまる1年でもプライベートなし(少しの娯楽も)がでできる自信があるなら頑張る価値はあると思います。

自身のまわりでも、そのような行動をとっていた人たちは実績上げてますから。
それが出来なかった人は、あきらめて就活をしてサラリーマンに戻ってます。

ここで収入得たいならそのくらいの意志をお持ちでないと無理です。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

今のアマゾンで実績は程遠い状態ですが(悲)

私は18から米国に住んでいたので、日本語の本は手にする機会が殆どなかったです。

そんな生活の中、日本にいた18歳の時に出会ってから、ずっと側に置いていた本は渋沢栄一さんの本です。
もし、20代の方で、まだ読まれてなかったら、オススメです。
それ以上の年齢では、読む本じゃないかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/渋沢栄一「論語」の読み方-渋沢-栄一/dp/4837921205

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

プロフィール:投資家としての一面もあり、投資の概念は持ち合わせております。転売に複利の概念と魅力を感じ、国内転売からスタートしたのが約5年前です。物販のバックグラウンドなぞありませんでしたが、そこからよくあるステップアップ:国内→貿易、小売店仕入れ→卸/メーカー仕入れ を経て今は自社開発製品に夢中です。

リスクとリターンは相関関係にあります。

とにかく経験だと踏み込めば、知識不足から来るリスクが付くだろうし、知識を集めてばかりいても投機を失ってしまいます。

私は明らかに後者の人間です。他人ののスピード感に驚きます(笑)が、ロングタームビジネスを常に念頭に置いているので焦りはしません。

何事もバランスが大事ですね。

副業で小遣い稼ぎで始める人と、本業と覚悟を決めた人では選択肢も全く別なはずです。

いわゆる中国輸入(転売)は、ハイリスクハイリターンだと認識しています。先に学ぶことを優先してできる限りリスクヘッジするべきだと思います。

物販をどう学んだか(現在進行形で勉強の身ですが)と言われると、実はほとんどネットの知識です。特にケーススタディが重要ですね。どう学ぼうと、情報を精査する力は必要で、一つの情報源にとらわれないようにしてください。

間違っても情報教材は絶対買うな、金の無駄だ。買ったこと無いけど。

追記:みなさん素晴らしい本を紹介してるので私もどれ1冊と本棚を眺めました。これは良本だとおもいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478066043

40
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

how to 本は読みません。
そこらへんで勉強してる人は、消えます。
20年間で、何人も見てきました。

80
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンに参加も色々なアプローチが有りますね。
私はアマゾンで私が開発したものを販売をさせてもらってます。
販売方式等は見よう見まねで素人ですね。
仕入れて売る訳ではないので上手になる必要もそれほどない。

問題なのは皆さんから買って頂けるような製品であるかどうかの一点に絞られます。
夜も寝ないで昼寝して日夜開発に勤しんでおります。
これが実に楽しいんですね。
ノスタルジックな男のロマンです。
良いモノが売れる訳ではないんですね、売れたモノが良いもんですね。
アマゾンは私にとってはアイデアの評価の投票所。 現金振り込みで投票して頂けますね。

その昔はアイデア系で工業所有権・著作権の本を読んだ事はあります。
あれは眠くなりますねぇ~~~~~~。
ただ本を読めばいいと言う訳ではなく実際とのギャップと向き合いながら本を読み返すような事が重要なんでしょうね。
40年近くやってるとイッパシの事は出来ますかね。(騒ぐ程の事でもないけど・・・・)
オモロクやってたから苦痛とか勉強と言う感覚では無かったけど・・・・・・・。

100
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
論語や都市工学、マーケの本
また、ハウつーを非推奨など様々な意見が出てきましたね

そして、それをしなくても結果を出している方もいるのだなということがわかりました。
最近、本の要約サービスを見つけたのでこれで論語あたりは学んでみようと思います
都市工学はちなみにめっちゃ本が高く…w
図書館で探そうかな、結構気になっています。

ありがとうございました、やはりセラーセントラルは優しい方が多いですね

20
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

実績は出していないですが・・・
今、取り扱っているジャンルの業界にいましたので、そこでの経験や人脈を生かしています。

他のジャンルにも興味はありますが、机上の勉強と実務で得た知識では全く違うと思うので、手出ししないようにしています。(安全志向の強い、典型的日本人なので・・・)

副業としてやるのか?個人事業主として独立するのか?人も雇うのか?、出品ジャンルは何か?(ジャンルを絞るのか、売れそうなものを多ジャンルで展開する?)、扱い点数(ドロップシッピングで数千~数万種類扱うのか?)など・・・
これらの違いによって、必要な事も変わってくる気がします。

でも、まずはマーケ(宣伝含む)が一番だと思います。

追記:あと、資金繰りも大事
特に創業時はイザ!という時、すぐに手当てできる方法を確保しておいた方が良いです。金融機関の融資はイザという時、冷たいと聞きます
(晴れているとき傘を貸して、雨のとき取り上げるってやつです)

30
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

実績は出していないですが・・・
今、取り扱っているジャンルの業界にいましたので、そこでの経験や人脈を生かしています。

他のジャンルにも興味はありますが、机上の勉強と実務で得た知識では全く違うと思うので、手出ししないようにしています。(安全志向の強い、典型的日本人なので・・・)

副業としてやるのか?個人事業主として独立するのか?人も雇うのか?、出品ジャンルは何か?(ジャンルを絞るのか、売れそうなものを多ジャンルで展開する?)、扱い点数(ドロップシッピングで数千~数万種類扱うのか?)など・・・
これらの違いによって、必要な事も変わってくる気がします。

でも、まずはマーケ(宣伝含む)が一番だと思います。

追記:あと、資金繰りも大事
特に創業時はイザ!という時、すぐに手当てできる方法を確保しておいた方が良いです。金融機関の融資はイザという時、冷たいと聞きます
(晴れているとき傘を貸して、雨のとき取り上げるってやつです)

30
返信
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

実績といわれると正直自信が無いですが、同じく勉強中の身として思うのは
マーケティングや税務経理のような知識は知識と勉強法がひも付けしやすいですが
何を売るかということについては学際的な知識と物事の構造を抜き出し異化する哲学的な視点があるのは有利だと感じます。
本で言うと例えば都市工学の古典ですがクリストファー・アレグザンダーのパタンランゲージなんかはおすすめです
さまざまな要素から成り立つ、人の営みにおける一つの単位を創造的に切り取るような試みであふれています
その様な試みは商売における新しい価値観の提供などと通底しているので
その本が即物的に役に立つかというよりその様な本を面白いと感じる感性を育むのは非常に有用だと思います。
ささやかな商売をやっている身ですから、別に商売にはイノベーションが必要だなんていう大仰なことは考えていませんが
とにかく即物的になりがちな商売の世界で、その様な少し毛色の違う知識を取り入れるのはそのまま武器になるのではと考えて精進しております。

60
user profile
Seller_qo20G3anYVc9s

実績といわれると正直自信が無いですが、同じく勉強中の身として思うのは
マーケティングや税務経理のような知識は知識と勉強法がひも付けしやすいですが
何を売るかということについては学際的な知識と物事の構造を抜き出し異化する哲学的な視点があるのは有利だと感じます。
本で言うと例えば都市工学の古典ですがクリストファー・アレグザンダーのパタンランゲージなんかはおすすめです
さまざまな要素から成り立つ、人の営みにおける一つの単位を創造的に切り取るような試みであふれています
その様な試みは商売における新しい価値観の提供などと通底しているので
その本が即物的に役に立つかというよりその様な本を面白いと感じる感性を育むのは非常に有用だと思います。
ささやかな商売をやっている身ですから、別に商売にはイノベーションが必要だなんていう大仰なことは考えていませんが
とにかく即物的になりがちな商売の世界で、その様な少し毛色の違う知識を取り入れるのはそのまま武器になるのではと考えて精進しております。

60
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

CtoCを始めたのは 20年程前にヤフオクがきっかけです。
個人の方の場合 こういう方が多いのではと思いますが、

そこから ドメインを取得し自サイトの運営から始め
ヤフーショッピング Amazonは、営業からの誘いで始めました。

web販売に関して 本を読んだことも無く 全て経験則から 運営しています。

サイトにより規約も違うので 全て経験から学んでいます。
Amazonに関しては フォーラム・テクサポが重要な学習に繋がっています。

売れる商品を見つけるのが難しいですが
ヤフオクや自サイト Amazon全て オリジナル商品を扱ってきました。

今凄く売れてる 人気の品を見つける事も大事ですが
末永く需要があるのを見つける事かなとも思っています。

150
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

CtoCを始めたのは 20年程前にヤフオクがきっかけです。
個人の方の場合 こういう方が多いのではと思いますが、

そこから ドメインを取得し自サイトの運営から始め
ヤフーショッピング Amazonは、営業からの誘いで始めました。

web販売に関して 本を読んだことも無く 全て経験則から 運営しています。

サイトにより規約も違うので 全て経験から学んでいます。
Amazonに関しては フォーラム・テクサポが重要な学習に繋がっています。

売れる商品を見つけるのが難しいですが
ヤフオクや自サイト Amazon全て オリジナル商品を扱ってきました。

今凄く売れてる 人気の品を見つける事も大事ですが
末永く需要があるのを見つける事かなとも思っています。

150
返信
user profile
Seller_DVYwy8RjKdtlU

自身の場合、それはAmazon販売での経験値でしかありません。

一番は、Amazonのロジックを常に理解しておく事です。
Amazonロジックはちょくちょく変化しますので、常に検証は必要です。

もちろんAmazonサイトで起こるシステムエラーなどにも迅速にこちら側で気づく能力も必要です。
システムエラー多いですからね(-_-:wink:

中国輸入簡易輸入。。。
簡易なビジネスは正直長続きしません。
入口として経験としては良いかもですが、その辺に売っている本の情報はネットの無料情報などでは
小遣い程度にしかならない、いやそくらいなればラッキーくらいです。

勉強勉強よりも、とりあえず経験値だと思います。
根気強ければ先は長いと思いますが、簡単に考えてしまっているなら先に見えているのは【妥協】という文字です。

今のAmazon販売はそれくらい厳しいものになっています。

実績出るまで、勉強という意味も兼ねてまる1年でもプライベートなし(少しの娯楽も)がでできる自信があるなら頑張る価値はあると思います。

自身のまわりでも、そのような行動をとっていた人たちは実績上げてますから。
それが出来なかった人は、あきらめて就活をしてサラリーマンに戻ってます。

ここで収入得たいならそのくらいの意志をお持ちでないと無理です。

50
user profile
Seller_DVYwy8RjKdtlU

自身の場合、それはAmazon販売での経験値でしかありません。

一番は、Amazonのロジックを常に理解しておく事です。
Amazonロジックはちょくちょく変化しますので、常に検証は必要です。

もちろんAmazonサイトで起こるシステムエラーなどにも迅速にこちら側で気づく能力も必要です。
システムエラー多いですからね(-_-:wink:

中国輸入簡易輸入。。。
簡易なビジネスは正直長続きしません。
入口として経験としては良いかもですが、その辺に売っている本の情報はネットの無料情報などでは
小遣い程度にしかならない、いやそくらいなればラッキーくらいです。

勉強勉強よりも、とりあえず経験値だと思います。
根気強ければ先は長いと思いますが、簡単に考えてしまっているなら先に見えているのは【妥協】という文字です。

今のAmazon販売はそれくらい厳しいものになっています。

実績出るまで、勉強という意味も兼ねてまる1年でもプライベートなし(少しの娯楽も)がでできる自信があるなら頑張る価値はあると思います。

自身のまわりでも、そのような行動をとっていた人たちは実績上げてますから。
それが出来なかった人は、あきらめて就活をしてサラリーマンに戻ってます。

ここで収入得たいならそのくらいの意志をお持ちでないと無理です。

50
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

今のアマゾンで実績は程遠い状態ですが(悲)

私は18から米国に住んでいたので、日本語の本は手にする機会が殆どなかったです。

そんな生活の中、日本にいた18歳の時に出会ってから、ずっと側に置いていた本は渋沢栄一さんの本です。
もし、20代の方で、まだ読まれてなかったら、オススメです。
それ以上の年齢では、読む本じゃないかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/渋沢栄一「論語」の読み方-渋沢-栄一/dp/4837921205

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

今のアマゾンで実績は程遠い状態ですが(悲)

私は18から米国に住んでいたので、日本語の本は手にする機会が殆どなかったです。

そんな生活の中、日本にいた18歳の時に出会ってから、ずっと側に置いていた本は渋沢栄一さんの本です。
もし、20代の方で、まだ読まれてなかったら、オススメです。
それ以上の年齢では、読む本じゃないかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/渋沢栄一「論語」の読み方-渋沢-栄一/dp/4837921205

30
返信
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

プロフィール:投資家としての一面もあり、投資の概念は持ち合わせております。転売に複利の概念と魅力を感じ、国内転売からスタートしたのが約5年前です。物販のバックグラウンドなぞありませんでしたが、そこからよくあるステップアップ:国内→貿易、小売店仕入れ→卸/メーカー仕入れ を経て今は自社開発製品に夢中です。

リスクとリターンは相関関係にあります。

とにかく経験だと踏み込めば、知識不足から来るリスクが付くだろうし、知識を集めてばかりいても投機を失ってしまいます。

私は明らかに後者の人間です。他人ののスピード感に驚きます(笑)が、ロングタームビジネスを常に念頭に置いているので焦りはしません。

何事もバランスが大事ですね。

副業で小遣い稼ぎで始める人と、本業と覚悟を決めた人では選択肢も全く別なはずです。

いわゆる中国輸入(転売)は、ハイリスクハイリターンだと認識しています。先に学ぶことを優先してできる限りリスクヘッジするべきだと思います。

物販をどう学んだか(現在進行形で勉強の身ですが)と言われると、実はほとんどネットの知識です。特にケーススタディが重要ですね。どう学ぼうと、情報を精査する力は必要で、一つの情報源にとらわれないようにしてください。

間違っても情報教材は絶対買うな、金の無駄だ。買ったこと無いけど。

追記:みなさん素晴らしい本を紹介してるので私もどれ1冊と本棚を眺めました。これは良本だとおもいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478066043

40
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

プロフィール:投資家としての一面もあり、投資の概念は持ち合わせております。転売に複利の概念と魅力を感じ、国内転売からスタートしたのが約5年前です。物販のバックグラウンドなぞありませんでしたが、そこからよくあるステップアップ:国内→貿易、小売店仕入れ→卸/メーカー仕入れ を経て今は自社開発製品に夢中です。

リスクとリターンは相関関係にあります。

とにかく経験だと踏み込めば、知識不足から来るリスクが付くだろうし、知識を集めてばかりいても投機を失ってしまいます。

私は明らかに後者の人間です。他人ののスピード感に驚きます(笑)が、ロングタームビジネスを常に念頭に置いているので焦りはしません。

何事もバランスが大事ですね。

副業で小遣い稼ぎで始める人と、本業と覚悟を決めた人では選択肢も全く別なはずです。

いわゆる中国輸入(転売)は、ハイリスクハイリターンだと認識しています。先に学ぶことを優先してできる限りリスクヘッジするべきだと思います。

物販をどう学んだか(現在進行形で勉強の身ですが)と言われると、実はほとんどネットの知識です。特にケーススタディが重要ですね。どう学ぼうと、情報を精査する力は必要で、一つの情報源にとらわれないようにしてください。

間違っても情報教材は絶対買うな、金の無駄だ。買ったこと無いけど。

追記:みなさん素晴らしい本を紹介してるので私もどれ1冊と本棚を眺めました。これは良本だとおもいます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478066043

40
返信
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

how to 本は読みません。
そこらへんで勉強してる人は、消えます。
20年間で、何人も見てきました。

80
user profile
Seller_sd0IyFjgHQBRc

how to 本は読みません。
そこらへんで勉強してる人は、消えます。
20年間で、何人も見てきました。

80
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンに参加も色々なアプローチが有りますね。
私はアマゾンで私が開発したものを販売をさせてもらってます。
販売方式等は見よう見まねで素人ですね。
仕入れて売る訳ではないので上手になる必要もそれほどない。

問題なのは皆さんから買って頂けるような製品であるかどうかの一点に絞られます。
夜も寝ないで昼寝して日夜開発に勤しんでおります。
これが実に楽しいんですね。
ノスタルジックな男のロマンです。
良いモノが売れる訳ではないんですね、売れたモノが良いもんですね。
アマゾンは私にとってはアイデアの評価の投票所。 現金振り込みで投票して頂けますね。

その昔はアイデア系で工業所有権・著作権の本を読んだ事はあります。
あれは眠くなりますねぇ~~~~~~。
ただ本を読めばいいと言う訳ではなく実際とのギャップと向き合いながら本を読み返すような事が重要なんでしょうね。
40年近くやってるとイッパシの事は出来ますかね。(騒ぐ程の事でもないけど・・・・)
オモロクやってたから苦痛とか勉強と言う感覚では無かったけど・・・・・・・。

100
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンに参加も色々なアプローチが有りますね。
私はアマゾンで私が開発したものを販売をさせてもらってます。
販売方式等は見よう見まねで素人ですね。
仕入れて売る訳ではないので上手になる必要もそれほどない。

問題なのは皆さんから買って頂けるような製品であるかどうかの一点に絞られます。
夜も寝ないで昼寝して日夜開発に勤しんでおります。
これが実に楽しいんですね。
ノスタルジックな男のロマンです。
良いモノが売れる訳ではないんですね、売れたモノが良いもんですね。
アマゾンは私にとってはアイデアの評価の投票所。 現金振り込みで投票して頂けますね。

その昔はアイデア系で工業所有権・著作権の本を読んだ事はあります。
あれは眠くなりますねぇ~~~~~~。
ただ本を読めばいいと言う訳ではなく実際とのギャップと向き合いながら本を読み返すような事が重要なんでしょうね。
40年近くやってるとイッパシの事は出来ますかね。(騒ぐ程の事でもないけど・・・・)
オモロクやってたから苦痛とか勉強と言う感覚では無かったけど・・・・・・・。

100
返信
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
論語や都市工学、マーケの本
また、ハウつーを非推奨など様々な意見が出てきましたね

そして、それをしなくても結果を出している方もいるのだなということがわかりました。
最近、本の要約サービスを見つけたのでこれで論語あたりは学んでみようと思います
都市工学はちなみにめっちゃ本が高く…w
図書館で探そうかな、結構気になっています。

ありがとうございました、やはりセラーセントラルは優しい方が多いですね

20
user profile
Seller_XR2iRfzKcsGh9

みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
論語や都市工学、マーケの本
また、ハウつーを非推奨など様々な意見が出てきましたね

そして、それをしなくても結果を出している方もいるのだなということがわかりました。
最近、本の要約サービスを見つけたのでこれで論語あたりは学んでみようと思います
都市工学はちなみにめっちゃ本が高く…w
図書館で探そうかな、結構気になっています。

ありがとうございました、やはりセラーセントラルは優しい方が多いですね

20
返信