Amazonマーケットプレイス保証申請の審査に一貫性がない
当店に過失がない購入者都合にもかかわらず、審査が通り当店の売上金から強制的に返金されアカウントも傷がつくということが最近あからさまに増えました。
審査がゆるゆるになったのでしょうか?
注文したものと異なるという理由での申請で、中古品の商品状態に納得いかなかった返品でも以前まではAmazonが返金していたのですがここ最近は購入者の申請が認められ店の売上金から強制的に返金されアカウントも傷がつくということばかりです
返金額が半額の場合、送料のみを差し引いた場合など返金額にも依存するのでしょうか?
Amazonマーケットプレイス保証申請の審査に一貫性がない
当店に過失がない購入者都合にもかかわらず、審査が通り当店の売上金から強制的に返金されアカウントも傷がつくということが最近あからさまに増えました。
審査がゆるゆるになったのでしょうか?
注文したものと異なるという理由での申請で、中古品の商品状態に納得いかなかった返品でも以前まではAmazonが返金していたのですがここ最近は購入者の申請が認められ店の売上金から強制的に返金されアカウントも傷がつくということばかりです
返金額が半額の場合、送料のみを差し引いた場合など返金額にも依存するのでしょうか?
1件の返信
Seller_Q9GKLQbMDXLE8
AMAZONのマーケットプレイス保証について
私の方で感じるのはそんなに大きく変わっていないように感じます。
もともとがかなり顧客よりなので、よっぽど、顧客の言い分に誤りががある場合でないと通ってしまいます。
(例えば、顧客が荷物を受け取っていないと主張して、こちらから、配送完了が証明できた場合なんかですね)
今回の場合をひも解いてみますと
・トピ主様 商品の説明は正常で 返品は顧客の都合
という主張ですね
・顧客側 商品は商品ページに記載されたものと状態がが違う。 → ゆえに 顧客都合で返金されたが
これは、出品者側に問題があり、出品者の責任なので 100%返金になるべき
という主張だと思います。
このような状態なら、多くに場合はAMAZONは顧客の主張を取り入れて
マーケットプレース保証に許可だすと思います。
(かなりAMAZON側は顧客よりに最低しますので)
かなり昔よりこんな裁定になっていると思いますので、変わったという感はないですね。
ここら辺は、セラー側がAMAZONリスクとして、織り込んで運営していく必要があると考えています。
(別の問題として、顧客側のモラルハザードや、取り込み詐欺の温床になるという問題も抱えていますが。)