セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_pMYy9Xve0yvs3

ヤマト運輸 2022年10月1日より翌日着地域変更

2022年10月1日より ヤマト運輸ですが、関東一部地域から広島、島根、山口 の翌日着をやめるそうです。
マケプレお急ぎ便の翌々日着の設定ですが、北海道、沖縄、離島のみ選択可能です。
何故他の地域の選択ができないようになっているのか不思議です。
選択肢があれば、翌々日着のお届けができます。
何故選択肢がない?
why?
テクサポさんに言ったら それは上申する形となります。って言われました。
形?
もう一度念押しでお願いしますって言葉が必要だったのでしょうか?
困っているのでシステム担当者へ上申致します。ではないでしょうか。
選択肢を増やして欲しい方は、居ると思うんですが、どうなんだろう

1030件の閲覧
24件の返信
タグ:配送料
40
返信
user profile
Seller_pMYy9Xve0yvs3

ヤマト運輸 2022年10月1日より翌日着地域変更

2022年10月1日より ヤマト運輸ですが、関東一部地域から広島、島根、山口 の翌日着をやめるそうです。
マケプレお急ぎ便の翌々日着の設定ですが、北海道、沖縄、離島のみ選択可能です。
何故他の地域の選択ができないようになっているのか不思議です。
選択肢があれば、翌々日着のお届けができます。
何故選択肢がない?
why?
テクサポさんに言ったら それは上申する形となります。って言われました。
形?
もう一度念押しでお願いしますって言葉が必要だったのでしょうか?
困っているのでシステム担当者へ上申致します。ではないでしょうか。
選択肢を増やして欲しい方は、居ると思うんですが、どうなんだろう

タグ:配送料
40
1030件の閲覧
24件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

何回も論議されていますが
amazonでは、基本翌日配達で
お客様第一主義を選択しています
その為FBAにおいては、翌日配達できるようにFBA倉庫を配置しています

ショップ発送でも、関東と関西に拠点を置いてるショップのみ

等に対応できます
大半のショップが前回の改革で、FBAにするか、マケプレから
卒業するかの選択をいたしました。

その為、上伸しても多分amazon方針に沿う形になるため
無理だと思います

ちなみに、他の配送方法 タイム、航空便、他社を使用すれば

はできます
但し、費用が掛かります

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

お急ぎ便の設定では 当店の場合(近畿からだと) 九州が
昔から翌々日に設定出来ませんでしたので
お急ぎ便も やっておりません。九州で翌日届くのは 北部だけですから

ヤマトが 関東からの出荷で 広島、島根、山口を翌日着をやめたと言っても
Amazonの対応は マケプレ者に対しては 厳しいですから なかなか変わらないと思います。

自分の条件の合う範囲内で出品していくしかないと
これが 出品者出荷のセラーの現状だと思います。

40
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

余談ですが、関西~中部の都市を拠点にされてるセラーって羨ましいなといつも思います。
港、倉庫の選択肢、運送会社及び翌日配送の選択肢が地方に比べて格段に多いですよね。
うちは地方でさらに都市部でも無いので良い所もありますが総合的にはやっぱり不利を感じる場面が多いです。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

偉そうに言って申し訳は有りませんが、気分を害さないで見てください。
ヤマトにしろAmazonにしろどんどん条件が変わりますね。
その条件に適合する範囲でセラーも変わる必要があると思います。

単に運送会社の配送範囲の変更もAmazonのマケプレプライムの設定もどんどん変わるのは当たり前として、今からどのように変化をするであろうかの予想も重要ですね。
いろんな角度から見聞きをして情報を把握し予想を立てるようなんでしょうね。
関係する配達員の勤務の状態はどうであるか、結構顔が引きつっている方が多い、いずれ何かが起きる。
例えば、値上げをするか配達員不足で荷物が滞る可能性があると言う様なことです。
安い安い、便利便利とか言う目先の事ばっかりでは拙い様に思います。
当然Amazon様にもその視線でのチェックは必要にもなりますね。
・・・・・・・・・・・・僭越でした。

20
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

そんなことより任意に定休日を設定できるようにしてほしい。。。
あとは「急がない便」とか1週間以内ならいつ届いてもいい配送オプションとかつくれば、むしろ企業イメージアップするんちゃうかと。翌日や当日届くのは便利なんだけれども、それが当たり前になっていくのは怖いかな。

物流業界と通販はもっと歩み寄っていかないと、再配達が有料になったり、送料がバク上げになったり、いつか余計なしわ寄せがきて結局誰も得しない世の中になる気しかしない。

80
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様のお気持ちは理解いたうえでTS回答いただきました
何も情報が部署にも降りてきていない状況なので私の憶測です

prime配送(お急ぎ便イッショクタンとしました)やマケプレ配送
10/1~ヤマト運輸が中国地方など翌日着が難しくなりました
マケプレ配送にはprime出荷適さないのは存じ上げています
prime出荷はヤマト運輸使わないで他社使えという認識でいいでしょうか?

憶測です、10/1以前1週間~それ以上前に、発表は出るかと思いますので正式にはお待ちください
(最悪10/1以降っもあるかもしれません)

・元々マケプレ配送はprime出荷非対応のヘルプ記載?あり

・10/1~ということで発表や準備もできないでしょうから1か月前後位はパフォーマンス猶予があるかもしれません
%低下表示されるか?いつもの考慮かはわかりません?がシステム的に%変わらないと信じたいです

・日本郵便などの他社に切り替えて、翌日着で権限維持してください・・・も個人的には濃厚かもしれません

・amaだけヤマト運輸も今まで通り翌日着が出来ればいいが、付き合いが深くてもそういうわけにはいかない感じでしょうかね?

ヤマト関係者談:
・通常ヤマト運輸宅急便B2WEBは9/30真夜中メンテナンス更新で10/1~配達予定日が2日後表示に切り替わるそうです(9月中に前もって伝票発行はお辞めくださいとのこと・使用しても2日後配達になると思われます)
ドライバーは表示日に配達するのでしょうから

20
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

大昔の「狭い日本そんなに急いで何処へ行く。」といった標語が思い出されます。
さて、そもそもアマが定める国内のどこへでも2日以内にお届け規定は無理難題。
当方が利用する日本郵便は、北海道へのお届けは畿内からでは発送日から3日後となって早や2年。
確かに利便性を追求するがあまり、アマ以外でも翌日お届けなどで早期お届け競争が激化した結果、配送会社の負担が多くなり「大手配送業者」でも「無理なものは無理」とのご主張であろうかと。
アマに限らず、もそっと利便性追求あるのみの競争ではなく、融通の利いたサービス提供は出来ないものなのか?配送会社の企業努力だけでは最早どうにもならぬところに至っているような気がいたします。

60
user profile
Seller_IP9wGN2AEl7dD

最近はヤマト運輸とても強気で、安いから、不満なら他社さんにつかってください、うちは来なくでも平気って

すごく気の毒ですが、アマゾンがもう一つ入れての方がバランスとれるじゃないか

今のシステムだっとクレジットもなくその場に費用が引き取りまして単純にアマゾン自身が資金繰りよくなり、運賃もやすくなり、でもこんなひどいサービスはやめてほしいですね

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

他サイトも都道府県をベースに配送設定ができるようになっているので、Amazonに限ったことではないと思います。

今回はECサイト側よりも、宅配業界の標準である「都道府県ごとにサービスレベルを設定」という掟破りをしたヤマトの問題と言えると思います。

とは言っても現実的にECサイト側では都道府県ごとに設定しなければいけないので、同一都道府県内で2つ以上のサービスレベルが混在する場合、より遅い日数を設定するのが標準かと思います。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_pMYy9Xve0yvs3

ヤマト運輸 2022年10月1日より翌日着地域変更

2022年10月1日より ヤマト運輸ですが、関東一部地域から広島、島根、山口 の翌日着をやめるそうです。
マケプレお急ぎ便の翌々日着の設定ですが、北海道、沖縄、離島のみ選択可能です。
何故他の地域の選択ができないようになっているのか不思議です。
選択肢があれば、翌々日着のお届けができます。
何故選択肢がない?
why?
テクサポさんに言ったら それは上申する形となります。って言われました。
形?
もう一度念押しでお願いしますって言葉が必要だったのでしょうか?
困っているのでシステム担当者へ上申致します。ではないでしょうか。
選択肢を増やして欲しい方は、居ると思うんですが、どうなんだろう

1030件の閲覧
24件の返信
タグ:配送料
40
返信
user profile
Seller_pMYy9Xve0yvs3

ヤマト運輸 2022年10月1日より翌日着地域変更

2022年10月1日より ヤマト運輸ですが、関東一部地域から広島、島根、山口 の翌日着をやめるそうです。
マケプレお急ぎ便の翌々日着の設定ですが、北海道、沖縄、離島のみ選択可能です。
何故他の地域の選択ができないようになっているのか不思議です。
選択肢があれば、翌々日着のお届けができます。
何故選択肢がない?
why?
テクサポさんに言ったら それは上申する形となります。って言われました。
形?
もう一度念押しでお願いしますって言葉が必要だったのでしょうか?
困っているのでシステム担当者へ上申致します。ではないでしょうか。
選択肢を増やして欲しい方は、居ると思うんですが、どうなんだろう

タグ:配送料
40
1030件の閲覧
24件の返信
返信
user profile

ヤマト運輸 2022年10月1日より翌日着地域変更

投稿者:Seller_pMYy9Xve0yvs3

2022年10月1日より ヤマト運輸ですが、関東一部地域から広島、島根、山口 の翌日着をやめるそうです。
マケプレお急ぎ便の翌々日着の設定ですが、北海道、沖縄、離島のみ選択可能です。
何故他の地域の選択ができないようになっているのか不思議です。
選択肢があれば、翌々日着のお届けができます。
何故選択肢がない?
why?
テクサポさんに言ったら それは上申する形となります。って言われました。
形?
もう一度念押しでお願いしますって言葉が必要だったのでしょうか?
困っているのでシステム担当者へ上申致します。ではないでしょうか。
選択肢を増やして欲しい方は、居ると思うんですが、どうなんだろう

タグ:配送料
40
1030件の閲覧
24件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

何回も論議されていますが
amazonでは、基本翌日配達で
お客様第一主義を選択しています
その為FBAにおいては、翌日配達できるようにFBA倉庫を配置しています

ショップ発送でも、関東と関西に拠点を置いてるショップのみ

等に対応できます
大半のショップが前回の改革で、FBAにするか、マケプレから
卒業するかの選択をいたしました。

その為、上伸しても多分amazon方針に沿う形になるため
無理だと思います

ちなみに、他の配送方法 タイム、航空便、他社を使用すれば

はできます
但し、費用が掛かります

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

お急ぎ便の設定では 当店の場合(近畿からだと) 九州が
昔から翌々日に設定出来ませんでしたので
お急ぎ便も やっておりません。九州で翌日届くのは 北部だけですから

ヤマトが 関東からの出荷で 広島、島根、山口を翌日着をやめたと言っても
Amazonの対応は マケプレ者に対しては 厳しいですから なかなか変わらないと思います。

自分の条件の合う範囲内で出品していくしかないと
これが 出品者出荷のセラーの現状だと思います。

40
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

余談ですが、関西~中部の都市を拠点にされてるセラーって羨ましいなといつも思います。
港、倉庫の選択肢、運送会社及び翌日配送の選択肢が地方に比べて格段に多いですよね。
うちは地方でさらに都市部でも無いので良い所もありますが総合的にはやっぱり不利を感じる場面が多いです。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

偉そうに言って申し訳は有りませんが、気分を害さないで見てください。
ヤマトにしろAmazonにしろどんどん条件が変わりますね。
その条件に適合する範囲でセラーも変わる必要があると思います。

単に運送会社の配送範囲の変更もAmazonのマケプレプライムの設定もどんどん変わるのは当たり前として、今からどのように変化をするであろうかの予想も重要ですね。
いろんな角度から見聞きをして情報を把握し予想を立てるようなんでしょうね。
関係する配達員の勤務の状態はどうであるか、結構顔が引きつっている方が多い、いずれ何かが起きる。
例えば、値上げをするか配達員不足で荷物が滞る可能性があると言う様なことです。
安い安い、便利便利とか言う目先の事ばっかりでは拙い様に思います。
当然Amazon様にもその視線でのチェックは必要にもなりますね。
・・・・・・・・・・・・僭越でした。

20
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

そんなことより任意に定休日を設定できるようにしてほしい。。。
あとは「急がない便」とか1週間以内ならいつ届いてもいい配送オプションとかつくれば、むしろ企業イメージアップするんちゃうかと。翌日や当日届くのは便利なんだけれども、それが当たり前になっていくのは怖いかな。

物流業界と通販はもっと歩み寄っていかないと、再配達が有料になったり、送料がバク上げになったり、いつか余計なしわ寄せがきて結局誰も得しない世の中になる気しかしない。

80
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様のお気持ちは理解いたうえでTS回答いただきました
何も情報が部署にも降りてきていない状況なので私の憶測です

prime配送(お急ぎ便イッショクタンとしました)やマケプレ配送
10/1~ヤマト運輸が中国地方など翌日着が難しくなりました
マケプレ配送にはprime出荷適さないのは存じ上げています
prime出荷はヤマト運輸使わないで他社使えという認識でいいでしょうか?

憶測です、10/1以前1週間~それ以上前に、発表は出るかと思いますので正式にはお待ちください
(最悪10/1以降っもあるかもしれません)

・元々マケプレ配送はprime出荷非対応のヘルプ記載?あり

・10/1~ということで発表や準備もできないでしょうから1か月前後位はパフォーマンス猶予があるかもしれません
%低下表示されるか?いつもの考慮かはわかりません?がシステム的に%変わらないと信じたいです

・日本郵便などの他社に切り替えて、翌日着で権限維持してください・・・も個人的には濃厚かもしれません

・amaだけヤマト運輸も今まで通り翌日着が出来ればいいが、付き合いが深くてもそういうわけにはいかない感じでしょうかね?

ヤマト関係者談:
・通常ヤマト運輸宅急便B2WEBは9/30真夜中メンテナンス更新で10/1~配達予定日が2日後表示に切り替わるそうです(9月中に前もって伝票発行はお辞めくださいとのこと・使用しても2日後配達になると思われます)
ドライバーは表示日に配達するのでしょうから

20
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

大昔の「狭い日本そんなに急いで何処へ行く。」といった標語が思い出されます。
さて、そもそもアマが定める国内のどこへでも2日以内にお届け規定は無理難題。
当方が利用する日本郵便は、北海道へのお届けは畿内からでは発送日から3日後となって早や2年。
確かに利便性を追求するがあまり、アマ以外でも翌日お届けなどで早期お届け競争が激化した結果、配送会社の負担が多くなり「大手配送業者」でも「無理なものは無理」とのご主張であろうかと。
アマに限らず、もそっと利便性追求あるのみの競争ではなく、融通の利いたサービス提供は出来ないものなのか?配送会社の企業努力だけでは最早どうにもならぬところに至っているような気がいたします。

60
user profile
Seller_IP9wGN2AEl7dD

最近はヤマト運輸とても強気で、安いから、不満なら他社さんにつかってください、うちは来なくでも平気って

すごく気の毒ですが、アマゾンがもう一つ入れての方がバランスとれるじゃないか

今のシステムだっとクレジットもなくその場に費用が引き取りまして単純にアマゾン自身が資金繰りよくなり、運賃もやすくなり、でもこんなひどいサービスはやめてほしいですね

00
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

他サイトも都道府県をベースに配送設定ができるようになっているので、Amazonに限ったことではないと思います。

今回はECサイト側よりも、宅配業界の標準である「都道府県ごとにサービスレベルを設定」という掟破りをしたヤマトの問題と言えると思います。

とは言っても現実的にECサイト側では都道府県ごとに設定しなければいけないので、同一都道府県内で2つ以上のサービスレベルが混在する場合、より遅い日数を設定するのが標準かと思います。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

何回も論議されていますが
amazonでは、基本翌日配達で
お客様第一主義を選択しています
その為FBAにおいては、翌日配達できるようにFBA倉庫を配置しています

ショップ発送でも、関東と関西に拠点を置いてるショップのみ

等に対応できます
大半のショップが前回の改革で、FBAにするか、マケプレから
卒業するかの選択をいたしました。

その為、上伸しても多分amazon方針に沿う形になるため
無理だと思います

ちなみに、他の配送方法 タイム、航空便、他社を使用すれば

はできます
但し、費用が掛かります

30
user profile
Seller_mI5SVfCFsacFO

何回も論議されていますが
amazonでは、基本翌日配達で
お客様第一主義を選択しています
その為FBAにおいては、翌日配達できるようにFBA倉庫を配置しています

ショップ発送でも、関東と関西に拠点を置いてるショップのみ

等に対応できます
大半のショップが前回の改革で、FBAにするか、マケプレから
卒業するかの選択をいたしました。

その為、上伸しても多分amazon方針に沿う形になるため
無理だと思います

ちなみに、他の配送方法 タイム、航空便、他社を使用すれば

はできます
但し、費用が掛かります

30
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

お急ぎ便の設定では 当店の場合(近畿からだと) 九州が
昔から翌々日に設定出来ませんでしたので
お急ぎ便も やっておりません。九州で翌日届くのは 北部だけですから

ヤマトが 関東からの出荷で 広島、島根、山口を翌日着をやめたと言っても
Amazonの対応は マケプレ者に対しては 厳しいですから なかなか変わらないと思います。

自分の条件の合う範囲内で出品していくしかないと
これが 出品者出荷のセラーの現状だと思います。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

お急ぎ便の設定では 当店の場合(近畿からだと) 九州が
昔から翌々日に設定出来ませんでしたので
お急ぎ便も やっておりません。九州で翌日届くのは 北部だけですから

ヤマトが 関東からの出荷で 広島、島根、山口を翌日着をやめたと言っても
Amazonの対応は マケプレ者に対しては 厳しいですから なかなか変わらないと思います。

自分の条件の合う範囲内で出品していくしかないと
これが 出品者出荷のセラーの現状だと思います。

40
返信
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

余談ですが、関西~中部の都市を拠点にされてるセラーって羨ましいなといつも思います。
港、倉庫の選択肢、運送会社及び翌日配送の選択肢が地方に比べて格段に多いですよね。
うちは地方でさらに都市部でも無いので良い所もありますが総合的にはやっぱり不利を感じる場面が多いです。

20
user profile
Seller_Up9hFD67EZciP

余談ですが、関西~中部の都市を拠点にされてるセラーって羨ましいなといつも思います。
港、倉庫の選択肢、運送会社及び翌日配送の選択肢が地方に比べて格段に多いですよね。
うちは地方でさらに都市部でも無いので良い所もありますが総合的にはやっぱり不利を感じる場面が多いです。

20
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

偉そうに言って申し訳は有りませんが、気分を害さないで見てください。
ヤマトにしろAmazonにしろどんどん条件が変わりますね。
その条件に適合する範囲でセラーも変わる必要があると思います。

単に運送会社の配送範囲の変更もAmazonのマケプレプライムの設定もどんどん変わるのは当たり前として、今からどのように変化をするであろうかの予想も重要ですね。
いろんな角度から見聞きをして情報を把握し予想を立てるようなんでしょうね。
関係する配達員の勤務の状態はどうであるか、結構顔が引きつっている方が多い、いずれ何かが起きる。
例えば、値上げをするか配達員不足で荷物が滞る可能性があると言う様なことです。
安い安い、便利便利とか言う目先の事ばっかりでは拙い様に思います。
当然Amazon様にもその視線でのチェックは必要にもなりますね。
・・・・・・・・・・・・僭越でした。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

偉そうに言って申し訳は有りませんが、気分を害さないで見てください。
ヤマトにしろAmazonにしろどんどん条件が変わりますね。
その条件に適合する範囲でセラーも変わる必要があると思います。

単に運送会社の配送範囲の変更もAmazonのマケプレプライムの設定もどんどん変わるのは当たり前として、今からどのように変化をするであろうかの予想も重要ですね。
いろんな角度から見聞きをして情報を把握し予想を立てるようなんでしょうね。
関係する配達員の勤務の状態はどうであるか、結構顔が引きつっている方が多い、いずれ何かが起きる。
例えば、値上げをするか配達員不足で荷物が滞る可能性があると言う様なことです。
安い安い、便利便利とか言う目先の事ばっかりでは拙い様に思います。
当然Amazon様にもその視線でのチェックは必要にもなりますね。
・・・・・・・・・・・・僭越でした。

20
返信
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

そんなことより任意に定休日を設定できるようにしてほしい。。。
あとは「急がない便」とか1週間以内ならいつ届いてもいい配送オプションとかつくれば、むしろ企業イメージアップするんちゃうかと。翌日や当日届くのは便利なんだけれども、それが当たり前になっていくのは怖いかな。

物流業界と通販はもっと歩み寄っていかないと、再配達が有料になったり、送料がバク上げになったり、いつか余計なしわ寄せがきて結局誰も得しない世の中になる気しかしない。

80
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

そんなことより任意に定休日を設定できるようにしてほしい。。。
あとは「急がない便」とか1週間以内ならいつ届いてもいい配送オプションとかつくれば、むしろ企業イメージアップするんちゃうかと。翌日や当日届くのは便利なんだけれども、それが当たり前になっていくのは怖いかな。

物流業界と通販はもっと歩み寄っていかないと、再配達が有料になったり、送料がバク上げになったり、いつか余計なしわ寄せがきて結局誰も得しない世の中になる気しかしない。

80
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様のお気持ちは理解いたうえでTS回答いただきました
何も情報が部署にも降りてきていない状況なので私の憶測です

prime配送(お急ぎ便イッショクタンとしました)やマケプレ配送
10/1~ヤマト運輸が中国地方など翌日着が難しくなりました
マケプレ配送にはprime出荷適さないのは存じ上げています
prime出荷はヤマト運輸使わないで他社使えという認識でいいでしょうか?

憶測です、10/1以前1週間~それ以上前に、発表は出るかと思いますので正式にはお待ちください
(最悪10/1以降っもあるかもしれません)

・元々マケプレ配送はprime出荷非対応のヘルプ記載?あり

・10/1~ということで発表や準備もできないでしょうから1か月前後位はパフォーマンス猶予があるかもしれません
%低下表示されるか?いつもの考慮かはわかりません?がシステム的に%変わらないと信じたいです

・日本郵便などの他社に切り替えて、翌日着で権限維持してください・・・も個人的には濃厚かもしれません

・amaだけヤマト運輸も今まで通り翌日着が出来ればいいが、付き合いが深くてもそういうわけにはいかない感じでしょうかね?

ヤマト関係者談:
・通常ヤマト運輸宅急便B2WEBは9/30真夜中メンテナンス更新で10/1~配達予定日が2日後表示に切り替わるそうです(9月中に前もって伝票発行はお辞めくださいとのこと・使用しても2日後配達になると思われます)
ドライバーは表示日に配達するのでしょうから

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様のお気持ちは理解いたうえでTS回答いただきました
何も情報が部署にも降りてきていない状況なので私の憶測です

prime配送(お急ぎ便イッショクタンとしました)やマケプレ配送
10/1~ヤマト運輸が中国地方など翌日着が難しくなりました
マケプレ配送にはprime出荷適さないのは存じ上げています
prime出荷はヤマト運輸使わないで他社使えという認識でいいでしょうか?

憶測です、10/1以前1週間~それ以上前に、発表は出るかと思いますので正式にはお待ちください
(最悪10/1以降っもあるかもしれません)

・元々マケプレ配送はprime出荷非対応のヘルプ記載?あり

・10/1~ということで発表や準備もできないでしょうから1か月前後位はパフォーマンス猶予があるかもしれません
%低下表示されるか?いつもの考慮かはわかりません?がシステム的に%変わらないと信じたいです

・日本郵便などの他社に切り替えて、翌日着で権限維持してください・・・も個人的には濃厚かもしれません

・amaだけヤマト運輸も今まで通り翌日着が出来ればいいが、付き合いが深くてもそういうわけにはいかない感じでしょうかね?

ヤマト関係者談:
・通常ヤマト運輸宅急便B2WEBは9/30真夜中メンテナンス更新で10/1~配達予定日が2日後表示に切り替わるそうです(9月中に前もって伝票発行はお辞めくださいとのこと・使用しても2日後配達になると思われます)
ドライバーは表示日に配達するのでしょうから

20
返信
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

大昔の「狭い日本そんなに急いで何処へ行く。」といった標語が思い出されます。
さて、そもそもアマが定める国内のどこへでも2日以内にお届け規定は無理難題。
当方が利用する日本郵便は、北海道へのお届けは畿内からでは発送日から3日後となって早や2年。
確かに利便性を追求するがあまり、アマ以外でも翌日お届けなどで早期お届け競争が激化した結果、配送会社の負担が多くなり「大手配送業者」でも「無理なものは無理」とのご主張であろうかと。
アマに限らず、もそっと利便性追求あるのみの競争ではなく、融通の利いたサービス提供は出来ないものなのか?配送会社の企業努力だけでは最早どうにもならぬところに至っているような気がいたします。

60
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

大昔の「狭い日本そんなに急いで何処へ行く。」といった標語が思い出されます。
さて、そもそもアマが定める国内のどこへでも2日以内にお届け規定は無理難題。
当方が利用する日本郵便は、北海道へのお届けは畿内からでは発送日から3日後となって早や2年。
確かに利便性を追求するがあまり、アマ以外でも翌日お届けなどで早期お届け競争が激化した結果、配送会社の負担が多くなり「大手配送業者」でも「無理なものは無理」とのご主張であろうかと。
アマに限らず、もそっと利便性追求あるのみの競争ではなく、融通の利いたサービス提供は出来ないものなのか?配送会社の企業努力だけでは最早どうにもならぬところに至っているような気がいたします。

60
返信
user profile
Seller_IP9wGN2AEl7dD

最近はヤマト運輸とても強気で、安いから、不満なら他社さんにつかってください、うちは来なくでも平気って

すごく気の毒ですが、アマゾンがもう一つ入れての方がバランスとれるじゃないか

今のシステムだっとクレジットもなくその場に費用が引き取りまして単純にアマゾン自身が資金繰りよくなり、運賃もやすくなり、でもこんなひどいサービスはやめてほしいですね

00
user profile
Seller_IP9wGN2AEl7dD

最近はヤマト運輸とても強気で、安いから、不満なら他社さんにつかってください、うちは来なくでも平気って

すごく気の毒ですが、アマゾンがもう一つ入れての方がバランスとれるじゃないか

今のシステムだっとクレジットもなくその場に費用が引き取りまして単純にアマゾン自身が資金繰りよくなり、運賃もやすくなり、でもこんなひどいサービスはやめてほしいですね

00
返信
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

他サイトも都道府県をベースに配送設定ができるようになっているので、Amazonに限ったことではないと思います。

今回はECサイト側よりも、宅配業界の標準である「都道府県ごとにサービスレベルを設定」という掟破りをしたヤマトの問題と言えると思います。

とは言っても現実的にECサイト側では都道府県ごとに設定しなければいけないので、同一都道府県内で2つ以上のサービスレベルが混在する場合、より遅い日数を設定するのが標準かと思います。

40
user profile
Seller_P1sj3L4mm4mRA

他サイトも都道府県をベースに配送設定ができるようになっているので、Amazonに限ったことではないと思います。

今回はECサイト側よりも、宅配業界の標準である「都道府県ごとにサービスレベルを設定」という掟破りをしたヤマトの問題と言えると思います。

とは言っても現実的にECサイト側では都道府県ごとに設定しなければいけないので、同一都道府県内で2つ以上のサービスレベルが混在する場合、より遅い日数を設定するのが標準かと思います。

40
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう