セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

土日閉鎖ビルによる理由での郵便局保管で翌日配達されず資格停止

マケプレお急ぎ便で配送したところ、再送先がビジネスビルの中にある、いち法人で、
土日は建物そのものが閉鎖されており不在票も入れられない環境との事。

郵便局などは普段配達している事から、建物の状況を把握しており、
不在票も入れられない建物である事を承知していたため、土曜早朝に到着したものをそのまま月曜まで保管。
万が一指定日の記入があったとしても、誰かしら特例で出社している場合に備え電話で一報し、繋がらなければ持ち出さずに保管しているとの事です。

その影響で翌日配達されずに、マケプレお急ぎ便の資格停止となりました。

郵便局側に遅延と言える不備があるわけでもないので、
もちろん遅延した原因の証明等、何度かダメ元で事情を話し、お願いをしてみましたが、出してもらえず、
こちらとしてもこれ以上しつこく依頼をしづらい状況です。

「そのアマゾン社のルールによるペナルティの問題であって、証明されないとルールはルールという姿勢であれば、アマゾン社側に、その建物の管理会社にでも電話でもしてもらい、土日閉鎖されていることを確認してもらうしか証明しようがないのではないか? 配達できない状況を把握しているのに、わざわざ車に積んで持ち運んで、不在の処理をしなければならない、それをしなかった事に対して、アマゾンの為に理由を書いた証明書を出さないとならないというのに対しては、弊社に過去の事例もなく動けません。」

という郵便局側の回答。この意見には私も同意です。

アマゾン側はルール通りに証明書の提出を求めてきます。
電話で話した内容であれば、その内容を郵便局側にそのまま文面で書類として作成してもらい、
それを証明として出せ、出さない限りは認めません。

という対応で、ルールとして前例を作るわけにいかないこともわかりますが、
あまりにも融通がきかず、、解決できそうにもありません。

上記のような問題は特例とはいえ、起こりうると思いますので、
本来は、受け取れるはずもない日に、翌日配達がデフォルトでチェックが入るようなシステムが改善される以外に今後の対応策がないのでは、、と思ってしまいます。

577件の閲覧
40件の返信
タグ:配送の紛失, 配送料
20
返信
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

土日閉鎖ビルによる理由での郵便局保管で翌日配達されず資格停止

マケプレお急ぎ便で配送したところ、再送先がビジネスビルの中にある、いち法人で、
土日は建物そのものが閉鎖されており不在票も入れられない環境との事。

郵便局などは普段配達している事から、建物の状況を把握しており、
不在票も入れられない建物である事を承知していたため、土曜早朝に到着したものをそのまま月曜まで保管。
万が一指定日の記入があったとしても、誰かしら特例で出社している場合に備え電話で一報し、繋がらなければ持ち出さずに保管しているとの事です。

その影響で翌日配達されずに、マケプレお急ぎ便の資格停止となりました。

郵便局側に遅延と言える不備があるわけでもないので、
もちろん遅延した原因の証明等、何度かダメ元で事情を話し、お願いをしてみましたが、出してもらえず、
こちらとしてもこれ以上しつこく依頼をしづらい状況です。

「そのアマゾン社のルールによるペナルティの問題であって、証明されないとルールはルールという姿勢であれば、アマゾン社側に、その建物の管理会社にでも電話でもしてもらい、土日閉鎖されていることを確認してもらうしか証明しようがないのではないか? 配達できない状況を把握しているのに、わざわざ車に積んで持ち運んで、不在の処理をしなければならない、それをしなかった事に対して、アマゾンの為に理由を書いた証明書を出さないとならないというのに対しては、弊社に過去の事例もなく動けません。」

という郵便局側の回答。この意見には私も同意です。

アマゾン側はルール通りに証明書の提出を求めてきます。
電話で話した内容であれば、その内容を郵便局側にそのまま文面で書類として作成してもらい、
それを証明として出せ、出さない限りは認めません。

という対応で、ルールとして前例を作るわけにいかないこともわかりますが、
あまりにも融通がきかず、、解決できそうにもありません。

上記のような問題は特例とはいえ、起こりうると思いますので、
本来は、受け取れるはずもない日に、翌日配達がデフォルトでチェックが入るようなシステムが改善される以外に今後の対応策がないのでは、、と思ってしまいます。

タグ:配送の紛失, 配送料
20
577件の閲覧
40件の返信
返信
40件の返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

翌日配送を指定しているのにも関わらず、
特殊な事情で配送しなかった事を発送人に伝えないのは郵便局側のミスではないでしょうか。
指定日を勝手にズラす以上、何らかの報告義務があるのが普通だと思いますが…?

郵便局って支店ごとにやる気もマチマチで、いい加減な対応をするところも結構あります。
そのビルに対する対応もイレギュラー気味ですし、強めに当たってみることをオススメします。
この件に関しては、Amazonを責めても解決には向かわないでしょう。

10
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

土日閉鎖のオフィスビルと言うのは存外少なくありません。
調査の結果、当方も過去4度ほど同様の理由での配送遅延があります。(内1回は資格停止)
配送が遅れた経緯、事情をAmazonに説明しても「郵便局から証明を」の一点張りです。

ただ、この様な配送遅延が起こりうる注文の発生条件は
①土日に完全閉鎖されるオフィスビル等
②木曜日のお急ぎ便〆時間~金曜日お急ぎ便〆時間迄の24時間内での受注案件
③郵便局とそのお届け先とで、土日配達は週明け月曜回し等の取り決めがある。
だと思いますので、発生可能率としてはかなり低い特殊事案ではないかと感じます。

Amazonには個々の注文に対し事の仔細を勘案し受注するシステムがありませんので、
当方では配送遅延率を毎日チェックしてパフォーマンス維持に努めています。
(配送遅延率が95%を割ったら注意信号)

対策としては、資格継続が危ぶまれる際には売れ筋商品を安くする等で注文数を上げ、母数を上げて対処する位しか現状方法が無さそうですね。

20
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

こんにちは。
法人宛てに出荷する場合、郵便局は基本的に
法人が休日であれば配達は行いません。
ビルが開いていようが開いていまいが関係なく
郵便局と法人との間でそのような契約がされているかと思われます。
テクニカルサポートには、今回の件は決して遅延ではない事を
根気良く説明されてみてはいかがでしょうか。

40
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

すみません。
余談ですが、Amazon.co.jpが出品している商品をお急ぎ便で注文すると翌日の21時頃に届きました。
翌日、Amazon.co.jpの出品ではありませんが、FBA出荷の商品をお急ぎ便で注文しましたが、やはり翌日の21時頃届きました。
当方は、マケプレプライムで出荷をする立場でもありますので、「普通、21時に配達しても会社だったら届かないよなぁ?」と疑問に思ったのでカスタマーサポートに確認したところ、配送業者には21時までの配達を認めているとの事でした。
それも、「個人宅や会社宛というのは特に区別していないと・・・」

この回答から、あくまで推測の域を出ませんが、FBAやAmazon.co.jpが販売しているお急ぎ便でも、結構同様に配達不可のケースが起こっている可能性がありますね。。。

ただし、FBAやAmaon.co.jpの販売に対してマケプレプライムの権利はく奪のペナルティはなさそうですw
あっ、マケプレプライムに対応している概念がありませんでしたね。
Amazon様の対応は完ぺきでした。失礼しました。。。

20
user profile
Seller_eESq1aQmXF5tj

郵便局が翌日配送しなかった事はゆうパックの契約違反です
ゆうパックは留守とわかっていて面倒でも不在表を投函しなければなりません
不在表が適切に作成、投函されていれば問い合わせ番号追跡で「〇月×日不在により持ち帰り」とWEB上に表示できて「お急ぎ便納期までに初回配達をした」という証拠になるのでテクサポには郵便問い合わせ番号を提示すればそもそも違反にならず資格停止にならなかった
トラブルの原因は郵便局のゆうパック契約違反
「あそこの会社は土日配達に行ってもどうせ留守だから行かなくていい」などの不適切な判断を局がしていて常態化して感覚が麻痺しているだけ
土日休みのビルと担当エリアの郵便局の間で密約があったとしても第三者の発送元にはわかるはずがないのでゆうパック約款の通り配送が行われると思うのが道理
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
465c92a2568767fd7ad9さんのストアには落ち度なし
電話で局員ではなく局長と直接交渉して厳重に抗議した上で証明書を発行させましょう

30
user profile
Seller_eWY3cpqDMpxkH

あくまでも可能性の意見として提案させていただきます。

以前、当社で<ゆうパケット>の出荷を行ったところ、局員が荷受け時の追跡バーコード登録を忘れて、郵便局の追跡番号履歴にいきなり<配達地:到着>が表示されました。

本来は 荷受け→到着→配達完了 の順番です。
Amazonの追跡可能率が下がってはいけないと、郵便局に異議を申し立てたところ、即座に 荷受け→到着→配達完了 に上書きしてもらえました。
※到着→荷受け→配達完了 にはならず、正規の履歴でした。

確かに遅延した証明は難しいとは思いますが
荷受け→到着→ご不在の為持ち戻り に上書きしてもらえる可能性は無くはないと推測します。
この裏技はAmazonの規約<出荷通知から○○時間以内に発送>範囲内でなければ意味がありませんが・・・・

いかがでしょうか・・・
私がこの立場になった時はこの方法を試みるつもりです。

00
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ゆうパック約款にこういう記述があります。
第12条4項
旅行その他の事由によって不在となる期間(当社が定める期間内とします。)を当社が定める方法により届け出ている荷受人にあてた荷物については、その期間営業所その他の事業所で荷物を保管した上、その期間経過後に引き渡します。
(注2) 第4項の当社が定める方法は、あらかじめ荷受人の住所又は居所の物の配達を受け持つ営業所に当社所定の書面を提出していただくこととします。

この書面が提出されている企業、個人からは前述の「配送先休業(不在)のため保管」と言う履歴が残せる様です。

10
user profile
Seller_T7gtkXwkgkJwg

ショックだとは思いますが資格停止になっても当方の場合数週で復帰できました。あまり深刻にならなくてもいいのではないでしょうか。

00
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

トピック主です。(トピック主という表現であっているのでしょうか;)

皆様にいろいろとアドバイスを頂き、改めて郵便局に依頼をしてみたところ、

集配部の責任者の方よりの回答では、
相手先が休業日であって持ち出ししなかった場合でも、
相手先の承諾なしでは、勝手に「休業日だったから運ばなかった」という文面を、書類として他社に対して出せない
との事で、会社間での取引上で土日は運ばないでほしいという取り決めがある相手の場合は、
履歴で「配送先休業(不在)のため保管」と表示もする模様です。
今回の法人先は、そこまでの契約は交わしておらず、しかし閉鎖をしているのは把握している取引先との事でした。

そして、集配の責任者様が、わざわざ配送先であるお客様の法人に出向き、確認書類を作成頂き、
FAXで「休業日で建物のシャッターも締めていた」という証明書類を作成下さいました。

郵便局の最初の電話口の方は、証明なんてものは出せないの一点張りで
ちゃんとした説明も頂けませんでしたが、
次の窓口になった方は、弊社の都合を親身になって聞いてくださり、責任者に相談のうえ、
ルールの中でできる限りの対応をして頂けました。
最終的には責任者まで動いてくださりました。

この結果からすると、どの会社ももちろんルールあっての行動で、
そのルールの中でも個人の対応レベルで丁寧にも雑にもなるという事なのだと思います。

これをAmazonに提出致しましたので、良い結果の回答を頂けると信じます。

Amazonとのテクニカルサポートとの過去のやり取りでも、
ルールの中で、臨機応変に問題がない解決をしてくださった担当者もおりますし、
なぜその考え方になるのかわからないようなルールの解釈で回答をもらった事もあります。

とくにAmazonの場合は、一番最初に回答した担当者の答えを、担当者が変わっても絶対に覆さないという印象があります。(組織である以上はそれが正解かもしれません。)

ひとまず進展があったのでスッキリしました。

結果が出ましたらここに報告致します。

30
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

あまりにも理不尽な事案でゾッとしました。当方も出荷には基本的にゆうパックのため、この案件を覚えて置こうと思います。共有ありがとうございました。

こんな理不尽な仕打ちはあってはならないと思いますが、それが起こるのもまたこの売場だと時々再認識します。真面目に運営していればしているほど恐くなりますね。

10
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

土日閉鎖ビルによる理由での郵便局保管で翌日配達されず資格停止

マケプレお急ぎ便で配送したところ、再送先がビジネスビルの中にある、いち法人で、
土日は建物そのものが閉鎖されており不在票も入れられない環境との事。

郵便局などは普段配達している事から、建物の状況を把握しており、
不在票も入れられない建物である事を承知していたため、土曜早朝に到着したものをそのまま月曜まで保管。
万が一指定日の記入があったとしても、誰かしら特例で出社している場合に備え電話で一報し、繋がらなければ持ち出さずに保管しているとの事です。

その影響で翌日配達されずに、マケプレお急ぎ便の資格停止となりました。

郵便局側に遅延と言える不備があるわけでもないので、
もちろん遅延した原因の証明等、何度かダメ元で事情を話し、お願いをしてみましたが、出してもらえず、
こちらとしてもこれ以上しつこく依頼をしづらい状況です。

「そのアマゾン社のルールによるペナルティの問題であって、証明されないとルールはルールという姿勢であれば、アマゾン社側に、その建物の管理会社にでも電話でもしてもらい、土日閉鎖されていることを確認してもらうしか証明しようがないのではないか? 配達できない状況を把握しているのに、わざわざ車に積んで持ち運んで、不在の処理をしなければならない、それをしなかった事に対して、アマゾンの為に理由を書いた証明書を出さないとならないというのに対しては、弊社に過去の事例もなく動けません。」

という郵便局側の回答。この意見には私も同意です。

アマゾン側はルール通りに証明書の提出を求めてきます。
電話で話した内容であれば、その内容を郵便局側にそのまま文面で書類として作成してもらい、
それを証明として出せ、出さない限りは認めません。

という対応で、ルールとして前例を作るわけにいかないこともわかりますが、
あまりにも融通がきかず、、解決できそうにもありません。

上記のような問題は特例とはいえ、起こりうると思いますので、
本来は、受け取れるはずもない日に、翌日配達がデフォルトでチェックが入るようなシステムが改善される以外に今後の対応策がないのでは、、と思ってしまいます。

577件の閲覧
40件の返信
タグ:配送の紛失, 配送料
20
返信
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

土日閉鎖ビルによる理由での郵便局保管で翌日配達されず資格停止

マケプレお急ぎ便で配送したところ、再送先がビジネスビルの中にある、いち法人で、
土日は建物そのものが閉鎖されており不在票も入れられない環境との事。

郵便局などは普段配達している事から、建物の状況を把握しており、
不在票も入れられない建物である事を承知していたため、土曜早朝に到着したものをそのまま月曜まで保管。
万が一指定日の記入があったとしても、誰かしら特例で出社している場合に備え電話で一報し、繋がらなければ持ち出さずに保管しているとの事です。

その影響で翌日配達されずに、マケプレお急ぎ便の資格停止となりました。

郵便局側に遅延と言える不備があるわけでもないので、
もちろん遅延した原因の証明等、何度かダメ元で事情を話し、お願いをしてみましたが、出してもらえず、
こちらとしてもこれ以上しつこく依頼をしづらい状況です。

「そのアマゾン社のルールによるペナルティの問題であって、証明されないとルールはルールという姿勢であれば、アマゾン社側に、その建物の管理会社にでも電話でもしてもらい、土日閉鎖されていることを確認してもらうしか証明しようがないのではないか? 配達できない状況を把握しているのに、わざわざ車に積んで持ち運んで、不在の処理をしなければならない、それをしなかった事に対して、アマゾンの為に理由を書いた証明書を出さないとならないというのに対しては、弊社に過去の事例もなく動けません。」

という郵便局側の回答。この意見には私も同意です。

アマゾン側はルール通りに証明書の提出を求めてきます。
電話で話した内容であれば、その内容を郵便局側にそのまま文面で書類として作成してもらい、
それを証明として出せ、出さない限りは認めません。

という対応で、ルールとして前例を作るわけにいかないこともわかりますが、
あまりにも融通がきかず、、解決できそうにもありません。

上記のような問題は特例とはいえ、起こりうると思いますので、
本来は、受け取れるはずもない日に、翌日配達がデフォルトでチェックが入るようなシステムが改善される以外に今後の対応策がないのでは、、と思ってしまいます。

タグ:配送の紛失, 配送料
20
577件の閲覧
40件の返信
返信
user profile

土日閉鎖ビルによる理由での郵便局保管で翌日配達されず資格停止

投稿者:Seller_EsqoEvAnauBTC

マケプレお急ぎ便で配送したところ、再送先がビジネスビルの中にある、いち法人で、
土日は建物そのものが閉鎖されており不在票も入れられない環境との事。

郵便局などは普段配達している事から、建物の状況を把握しており、
不在票も入れられない建物である事を承知していたため、土曜早朝に到着したものをそのまま月曜まで保管。
万が一指定日の記入があったとしても、誰かしら特例で出社している場合に備え電話で一報し、繋がらなければ持ち出さずに保管しているとの事です。

その影響で翌日配達されずに、マケプレお急ぎ便の資格停止となりました。

郵便局側に遅延と言える不備があるわけでもないので、
もちろん遅延した原因の証明等、何度かダメ元で事情を話し、お願いをしてみましたが、出してもらえず、
こちらとしてもこれ以上しつこく依頼をしづらい状況です。

「そのアマゾン社のルールによるペナルティの問題であって、証明されないとルールはルールという姿勢であれば、アマゾン社側に、その建物の管理会社にでも電話でもしてもらい、土日閉鎖されていることを確認してもらうしか証明しようがないのではないか? 配達できない状況を把握しているのに、わざわざ車に積んで持ち運んで、不在の処理をしなければならない、それをしなかった事に対して、アマゾンの為に理由を書いた証明書を出さないとならないというのに対しては、弊社に過去の事例もなく動けません。」

という郵便局側の回答。この意見には私も同意です。

アマゾン側はルール通りに証明書の提出を求めてきます。
電話で話した内容であれば、その内容を郵便局側にそのまま文面で書類として作成してもらい、
それを証明として出せ、出さない限りは認めません。

という対応で、ルールとして前例を作るわけにいかないこともわかりますが、
あまりにも融通がきかず、、解決できそうにもありません。

上記のような問題は特例とはいえ、起こりうると思いますので、
本来は、受け取れるはずもない日に、翌日配達がデフォルトでチェックが入るようなシステムが改善される以外に今後の対応策がないのでは、、と思ってしまいます。

タグ:配送の紛失, 配送料
20
577件の閲覧
40件の返信
返信
40件の返信
40件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

翌日配送を指定しているのにも関わらず、
特殊な事情で配送しなかった事を発送人に伝えないのは郵便局側のミスではないでしょうか。
指定日を勝手にズラす以上、何らかの報告義務があるのが普通だと思いますが…?

郵便局って支店ごとにやる気もマチマチで、いい加減な対応をするところも結構あります。
そのビルに対する対応もイレギュラー気味ですし、強めに当たってみることをオススメします。
この件に関しては、Amazonを責めても解決には向かわないでしょう。

10
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

土日閉鎖のオフィスビルと言うのは存外少なくありません。
調査の結果、当方も過去4度ほど同様の理由での配送遅延があります。(内1回は資格停止)
配送が遅れた経緯、事情をAmazonに説明しても「郵便局から証明を」の一点張りです。

ただ、この様な配送遅延が起こりうる注文の発生条件は
①土日に完全閉鎖されるオフィスビル等
②木曜日のお急ぎ便〆時間~金曜日お急ぎ便〆時間迄の24時間内での受注案件
③郵便局とそのお届け先とで、土日配達は週明け月曜回し等の取り決めがある。
だと思いますので、発生可能率としてはかなり低い特殊事案ではないかと感じます。

Amazonには個々の注文に対し事の仔細を勘案し受注するシステムがありませんので、
当方では配送遅延率を毎日チェックしてパフォーマンス維持に努めています。
(配送遅延率が95%を割ったら注意信号)

対策としては、資格継続が危ぶまれる際には売れ筋商品を安くする等で注文数を上げ、母数を上げて対処する位しか現状方法が無さそうですね。

20
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

こんにちは。
法人宛てに出荷する場合、郵便局は基本的に
法人が休日であれば配達は行いません。
ビルが開いていようが開いていまいが関係なく
郵便局と法人との間でそのような契約がされているかと思われます。
テクニカルサポートには、今回の件は決して遅延ではない事を
根気良く説明されてみてはいかがでしょうか。

40
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

すみません。
余談ですが、Amazon.co.jpが出品している商品をお急ぎ便で注文すると翌日の21時頃に届きました。
翌日、Amazon.co.jpの出品ではありませんが、FBA出荷の商品をお急ぎ便で注文しましたが、やはり翌日の21時頃届きました。
当方は、マケプレプライムで出荷をする立場でもありますので、「普通、21時に配達しても会社だったら届かないよなぁ?」と疑問に思ったのでカスタマーサポートに確認したところ、配送業者には21時までの配達を認めているとの事でした。
それも、「個人宅や会社宛というのは特に区別していないと・・・」

この回答から、あくまで推測の域を出ませんが、FBAやAmazon.co.jpが販売しているお急ぎ便でも、結構同様に配達不可のケースが起こっている可能性がありますね。。。

ただし、FBAやAmaon.co.jpの販売に対してマケプレプライムの権利はく奪のペナルティはなさそうですw
あっ、マケプレプライムに対応している概念がありませんでしたね。
Amazon様の対応は完ぺきでした。失礼しました。。。

20
user profile
Seller_eESq1aQmXF5tj

郵便局が翌日配送しなかった事はゆうパックの契約違反です
ゆうパックは留守とわかっていて面倒でも不在表を投函しなければなりません
不在表が適切に作成、投函されていれば問い合わせ番号追跡で「〇月×日不在により持ち帰り」とWEB上に表示できて「お急ぎ便納期までに初回配達をした」という証拠になるのでテクサポには郵便問い合わせ番号を提示すればそもそも違反にならず資格停止にならなかった
トラブルの原因は郵便局のゆうパック契約違反
「あそこの会社は土日配達に行ってもどうせ留守だから行かなくていい」などの不適切な判断を局がしていて常態化して感覚が麻痺しているだけ
土日休みのビルと担当エリアの郵便局の間で密約があったとしても第三者の発送元にはわかるはずがないのでゆうパック約款の通り配送が行われると思うのが道理
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
465c92a2568767fd7ad9さんのストアには落ち度なし
電話で局員ではなく局長と直接交渉して厳重に抗議した上で証明書を発行させましょう

30
user profile
Seller_eWY3cpqDMpxkH

あくまでも可能性の意見として提案させていただきます。

以前、当社で<ゆうパケット>の出荷を行ったところ、局員が荷受け時の追跡バーコード登録を忘れて、郵便局の追跡番号履歴にいきなり<配達地:到着>が表示されました。

本来は 荷受け→到着→配達完了 の順番です。
Amazonの追跡可能率が下がってはいけないと、郵便局に異議を申し立てたところ、即座に 荷受け→到着→配達完了 に上書きしてもらえました。
※到着→荷受け→配達完了 にはならず、正規の履歴でした。

確かに遅延した証明は難しいとは思いますが
荷受け→到着→ご不在の為持ち戻り に上書きしてもらえる可能性は無くはないと推測します。
この裏技はAmazonの規約<出荷通知から○○時間以内に発送>範囲内でなければ意味がありませんが・・・・

いかがでしょうか・・・
私がこの立場になった時はこの方法を試みるつもりです。

00
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ゆうパック約款にこういう記述があります。
第12条4項
旅行その他の事由によって不在となる期間(当社が定める期間内とします。)を当社が定める方法により届け出ている荷受人にあてた荷物については、その期間営業所その他の事業所で荷物を保管した上、その期間経過後に引き渡します。
(注2) 第4項の当社が定める方法は、あらかじめ荷受人の住所又は居所の物の配達を受け持つ営業所に当社所定の書面を提出していただくこととします。

この書面が提出されている企業、個人からは前述の「配送先休業(不在)のため保管」と言う履歴が残せる様です。

10
user profile
Seller_T7gtkXwkgkJwg

ショックだとは思いますが資格停止になっても当方の場合数週で復帰できました。あまり深刻にならなくてもいいのではないでしょうか。

00
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

トピック主です。(トピック主という表現であっているのでしょうか;)

皆様にいろいろとアドバイスを頂き、改めて郵便局に依頼をしてみたところ、

集配部の責任者の方よりの回答では、
相手先が休業日であって持ち出ししなかった場合でも、
相手先の承諾なしでは、勝手に「休業日だったから運ばなかった」という文面を、書類として他社に対して出せない
との事で、会社間での取引上で土日は運ばないでほしいという取り決めがある相手の場合は、
履歴で「配送先休業(不在)のため保管」と表示もする模様です。
今回の法人先は、そこまでの契約は交わしておらず、しかし閉鎖をしているのは把握している取引先との事でした。

そして、集配の責任者様が、わざわざ配送先であるお客様の法人に出向き、確認書類を作成頂き、
FAXで「休業日で建物のシャッターも締めていた」という証明書類を作成下さいました。

郵便局の最初の電話口の方は、証明なんてものは出せないの一点張りで
ちゃんとした説明も頂けませんでしたが、
次の窓口になった方は、弊社の都合を親身になって聞いてくださり、責任者に相談のうえ、
ルールの中でできる限りの対応をして頂けました。
最終的には責任者まで動いてくださりました。

この結果からすると、どの会社ももちろんルールあっての行動で、
そのルールの中でも個人の対応レベルで丁寧にも雑にもなるという事なのだと思います。

これをAmazonに提出致しましたので、良い結果の回答を頂けると信じます。

Amazonとのテクニカルサポートとの過去のやり取りでも、
ルールの中で、臨機応変に問題がない解決をしてくださった担当者もおりますし、
なぜその考え方になるのかわからないようなルールの解釈で回答をもらった事もあります。

とくにAmazonの場合は、一番最初に回答した担当者の答えを、担当者が変わっても絶対に覆さないという印象があります。(組織である以上はそれが正解かもしれません。)

ひとまず進展があったのでスッキリしました。

結果が出ましたらここに報告致します。

30
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

あまりにも理不尽な事案でゾッとしました。当方も出荷には基本的にゆうパックのため、この案件を覚えて置こうと思います。共有ありがとうございました。

こんな理不尽な仕打ちはあってはならないと思いますが、それが起こるのもまたこの売場だと時々再認識します。真面目に運営していればしているほど恐くなりますね。

10
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

翌日配送を指定しているのにも関わらず、
特殊な事情で配送しなかった事を発送人に伝えないのは郵便局側のミスではないでしょうか。
指定日を勝手にズラす以上、何らかの報告義務があるのが普通だと思いますが…?

郵便局って支店ごとにやる気もマチマチで、いい加減な対応をするところも結構あります。
そのビルに対する対応もイレギュラー気味ですし、強めに当たってみることをオススメします。
この件に関しては、Amazonを責めても解決には向かわないでしょう。

10
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

翌日配送を指定しているのにも関わらず、
特殊な事情で配送しなかった事を発送人に伝えないのは郵便局側のミスではないでしょうか。
指定日を勝手にズラす以上、何らかの報告義務があるのが普通だと思いますが…?

郵便局って支店ごとにやる気もマチマチで、いい加減な対応をするところも結構あります。
そのビルに対する対応もイレギュラー気味ですし、強めに当たってみることをオススメします。
この件に関しては、Amazonを責めても解決には向かわないでしょう。

10
返信
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

土日閉鎖のオフィスビルと言うのは存外少なくありません。
調査の結果、当方も過去4度ほど同様の理由での配送遅延があります。(内1回は資格停止)
配送が遅れた経緯、事情をAmazonに説明しても「郵便局から証明を」の一点張りです。

ただ、この様な配送遅延が起こりうる注文の発生条件は
①土日に完全閉鎖されるオフィスビル等
②木曜日のお急ぎ便〆時間~金曜日お急ぎ便〆時間迄の24時間内での受注案件
③郵便局とそのお届け先とで、土日配達は週明け月曜回し等の取り決めがある。
だと思いますので、発生可能率としてはかなり低い特殊事案ではないかと感じます。

Amazonには個々の注文に対し事の仔細を勘案し受注するシステムがありませんので、
当方では配送遅延率を毎日チェックしてパフォーマンス維持に努めています。
(配送遅延率が95%を割ったら注意信号)

対策としては、資格継続が危ぶまれる際には売れ筋商品を安くする等で注文数を上げ、母数を上げて対処する位しか現状方法が無さそうですね。

20
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

土日閉鎖のオフィスビルと言うのは存外少なくありません。
調査の結果、当方も過去4度ほど同様の理由での配送遅延があります。(内1回は資格停止)
配送が遅れた経緯、事情をAmazonに説明しても「郵便局から証明を」の一点張りです。

ただ、この様な配送遅延が起こりうる注文の発生条件は
①土日に完全閉鎖されるオフィスビル等
②木曜日のお急ぎ便〆時間~金曜日お急ぎ便〆時間迄の24時間内での受注案件
③郵便局とそのお届け先とで、土日配達は週明け月曜回し等の取り決めがある。
だと思いますので、発生可能率としてはかなり低い特殊事案ではないかと感じます。

Amazonには個々の注文に対し事の仔細を勘案し受注するシステムがありませんので、
当方では配送遅延率を毎日チェックしてパフォーマンス維持に努めています。
(配送遅延率が95%を割ったら注意信号)

対策としては、資格継続が危ぶまれる際には売れ筋商品を安くする等で注文数を上げ、母数を上げて対処する位しか現状方法が無さそうですね。

20
返信
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

こんにちは。
法人宛てに出荷する場合、郵便局は基本的に
法人が休日であれば配達は行いません。
ビルが開いていようが開いていまいが関係なく
郵便局と法人との間でそのような契約がされているかと思われます。
テクニカルサポートには、今回の件は決して遅延ではない事を
根気良く説明されてみてはいかがでしょうか。

40
user profile
Seller_4V1NWoJF1JPhd

こんにちは。
法人宛てに出荷する場合、郵便局は基本的に
法人が休日であれば配達は行いません。
ビルが開いていようが開いていまいが関係なく
郵便局と法人との間でそのような契約がされているかと思われます。
テクニカルサポートには、今回の件は決して遅延ではない事を
根気良く説明されてみてはいかがでしょうか。

40
返信
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

すみません。
余談ですが、Amazon.co.jpが出品している商品をお急ぎ便で注文すると翌日の21時頃に届きました。
翌日、Amazon.co.jpの出品ではありませんが、FBA出荷の商品をお急ぎ便で注文しましたが、やはり翌日の21時頃届きました。
当方は、マケプレプライムで出荷をする立場でもありますので、「普通、21時に配達しても会社だったら届かないよなぁ?」と疑問に思ったのでカスタマーサポートに確認したところ、配送業者には21時までの配達を認めているとの事でした。
それも、「個人宅や会社宛というのは特に区別していないと・・・」

この回答から、あくまで推測の域を出ませんが、FBAやAmazon.co.jpが販売しているお急ぎ便でも、結構同様に配達不可のケースが起こっている可能性がありますね。。。

ただし、FBAやAmaon.co.jpの販売に対してマケプレプライムの権利はく奪のペナルティはなさそうですw
あっ、マケプレプライムに対応している概念がありませんでしたね。
Amazon様の対応は完ぺきでした。失礼しました。。。

20
user profile
Seller_Rok73RTIZKhQv

すみません。
余談ですが、Amazon.co.jpが出品している商品をお急ぎ便で注文すると翌日の21時頃に届きました。
翌日、Amazon.co.jpの出品ではありませんが、FBA出荷の商品をお急ぎ便で注文しましたが、やはり翌日の21時頃届きました。
当方は、マケプレプライムで出荷をする立場でもありますので、「普通、21時に配達しても会社だったら届かないよなぁ?」と疑問に思ったのでカスタマーサポートに確認したところ、配送業者には21時までの配達を認めているとの事でした。
それも、「個人宅や会社宛というのは特に区別していないと・・・」

この回答から、あくまで推測の域を出ませんが、FBAやAmazon.co.jpが販売しているお急ぎ便でも、結構同様に配達不可のケースが起こっている可能性がありますね。。。

ただし、FBAやAmaon.co.jpの販売に対してマケプレプライムの権利はく奪のペナルティはなさそうですw
あっ、マケプレプライムに対応している概念がありませんでしたね。
Amazon様の対応は完ぺきでした。失礼しました。。。

20
返信
user profile
Seller_eESq1aQmXF5tj

郵便局が翌日配送しなかった事はゆうパックの契約違反です
ゆうパックは留守とわかっていて面倒でも不在表を投函しなければなりません
不在表が適切に作成、投函されていれば問い合わせ番号追跡で「〇月×日不在により持ち帰り」とWEB上に表示できて「お急ぎ便納期までに初回配達をした」という証拠になるのでテクサポには郵便問い合わせ番号を提示すればそもそも違反にならず資格停止にならなかった
トラブルの原因は郵便局のゆうパック契約違反
「あそこの会社は土日配達に行ってもどうせ留守だから行かなくていい」などの不適切な判断を局がしていて常態化して感覚が麻痺しているだけ
土日休みのビルと担当エリアの郵便局の間で密約があったとしても第三者の発送元にはわかるはずがないのでゆうパック約款の通り配送が行われると思うのが道理
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
465c92a2568767fd7ad9さんのストアには落ち度なし
電話で局員ではなく局長と直接交渉して厳重に抗議した上で証明書を発行させましょう

30
user profile
Seller_eESq1aQmXF5tj

郵便局が翌日配送しなかった事はゆうパックの契約違反です
ゆうパックは留守とわかっていて面倒でも不在表を投函しなければなりません
不在表が適切に作成、投函されていれば問い合わせ番号追跡で「〇月×日不在により持ち帰り」とWEB上に表示できて「お急ぎ便納期までに初回配達をした」という証拠になるのでテクサポには郵便問い合わせ番号を提示すればそもそも違反にならず資格停止にならなかった
トラブルの原因は郵便局のゆうパック契約違反
「あそこの会社は土日配達に行ってもどうせ留守だから行かなくていい」などの不適切な判断を局がしていて常態化して感覚が麻痺しているだけ
土日休みのビルと担当エリアの郵便局の間で密約があったとしても第三者の発送元にはわかるはずがないのでゆうパック約款の通り配送が行われると思うのが道理
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
465c92a2568767fd7ad9さんのストアには落ち度なし
電話で局員ではなく局長と直接交渉して厳重に抗議した上で証明書を発行させましょう

30
返信
user profile
Seller_eWY3cpqDMpxkH

あくまでも可能性の意見として提案させていただきます。

以前、当社で<ゆうパケット>の出荷を行ったところ、局員が荷受け時の追跡バーコード登録を忘れて、郵便局の追跡番号履歴にいきなり<配達地:到着>が表示されました。

本来は 荷受け→到着→配達完了 の順番です。
Amazonの追跡可能率が下がってはいけないと、郵便局に異議を申し立てたところ、即座に 荷受け→到着→配達完了 に上書きしてもらえました。
※到着→荷受け→配達完了 にはならず、正規の履歴でした。

確かに遅延した証明は難しいとは思いますが
荷受け→到着→ご不在の為持ち戻り に上書きしてもらえる可能性は無くはないと推測します。
この裏技はAmazonの規約<出荷通知から○○時間以内に発送>範囲内でなければ意味がありませんが・・・・

いかがでしょうか・・・
私がこの立場になった時はこの方法を試みるつもりです。

00
user profile
Seller_eWY3cpqDMpxkH

あくまでも可能性の意見として提案させていただきます。

以前、当社で<ゆうパケット>の出荷を行ったところ、局員が荷受け時の追跡バーコード登録を忘れて、郵便局の追跡番号履歴にいきなり<配達地:到着>が表示されました。

本来は 荷受け→到着→配達完了 の順番です。
Amazonの追跡可能率が下がってはいけないと、郵便局に異議を申し立てたところ、即座に 荷受け→到着→配達完了 に上書きしてもらえました。
※到着→荷受け→配達完了 にはならず、正規の履歴でした。

確かに遅延した証明は難しいとは思いますが
荷受け→到着→ご不在の為持ち戻り に上書きしてもらえる可能性は無くはないと推測します。
この裏技はAmazonの規約<出荷通知から○○時間以内に発送>範囲内でなければ意味がありませんが・・・・

いかがでしょうか・・・
私がこの立場になった時はこの方法を試みるつもりです。

00
返信
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ゆうパック約款にこういう記述があります。
第12条4項
旅行その他の事由によって不在となる期間(当社が定める期間内とします。)を当社が定める方法により届け出ている荷受人にあてた荷物については、その期間営業所その他の事業所で荷物を保管した上、その期間経過後に引き渡します。
(注2) 第4項の当社が定める方法は、あらかじめ荷受人の住所又は居所の物の配達を受け持つ営業所に当社所定の書面を提出していただくこととします。

この書面が提出されている企業、個人からは前述の「配送先休業(不在)のため保管」と言う履歴が残せる様です。

10
user profile
Seller_UMapCdfqkcWna

ゆうパック約款にこういう記述があります。
第12条4項
旅行その他の事由によって不在となる期間(当社が定める期間内とします。)を当社が定める方法により届け出ている荷受人にあてた荷物については、その期間営業所その他の事業所で荷物を保管した上、その期間経過後に引き渡します。
(注2) 第4項の当社が定める方法は、あらかじめ荷受人の住所又は居所の物の配達を受け持つ営業所に当社所定の書面を提出していただくこととします。

この書面が提出されている企業、個人からは前述の「配送先休業(不在)のため保管」と言う履歴が残せる様です。

10
返信
user profile
Seller_T7gtkXwkgkJwg

ショックだとは思いますが資格停止になっても当方の場合数週で復帰できました。あまり深刻にならなくてもいいのではないでしょうか。

00
user profile
Seller_T7gtkXwkgkJwg

ショックだとは思いますが資格停止になっても当方の場合数週で復帰できました。あまり深刻にならなくてもいいのではないでしょうか。

00
返信
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

トピック主です。(トピック主という表現であっているのでしょうか;)

皆様にいろいろとアドバイスを頂き、改めて郵便局に依頼をしてみたところ、

集配部の責任者の方よりの回答では、
相手先が休業日であって持ち出ししなかった場合でも、
相手先の承諾なしでは、勝手に「休業日だったから運ばなかった」という文面を、書類として他社に対して出せない
との事で、会社間での取引上で土日は運ばないでほしいという取り決めがある相手の場合は、
履歴で「配送先休業(不在)のため保管」と表示もする模様です。
今回の法人先は、そこまでの契約は交わしておらず、しかし閉鎖をしているのは把握している取引先との事でした。

そして、集配の責任者様が、わざわざ配送先であるお客様の法人に出向き、確認書類を作成頂き、
FAXで「休業日で建物のシャッターも締めていた」という証明書類を作成下さいました。

郵便局の最初の電話口の方は、証明なんてものは出せないの一点張りで
ちゃんとした説明も頂けませんでしたが、
次の窓口になった方は、弊社の都合を親身になって聞いてくださり、責任者に相談のうえ、
ルールの中でできる限りの対応をして頂けました。
最終的には責任者まで動いてくださりました。

この結果からすると、どの会社ももちろんルールあっての行動で、
そのルールの中でも個人の対応レベルで丁寧にも雑にもなるという事なのだと思います。

これをAmazonに提出致しましたので、良い結果の回答を頂けると信じます。

Amazonとのテクニカルサポートとの過去のやり取りでも、
ルールの中で、臨機応変に問題がない解決をしてくださった担当者もおりますし、
なぜその考え方になるのかわからないようなルールの解釈で回答をもらった事もあります。

とくにAmazonの場合は、一番最初に回答した担当者の答えを、担当者が変わっても絶対に覆さないという印象があります。(組織である以上はそれが正解かもしれません。)

ひとまず進展があったのでスッキリしました。

結果が出ましたらここに報告致します。

30
user profile
Seller_EsqoEvAnauBTC

トピック主です。(トピック主という表現であっているのでしょうか;)

皆様にいろいろとアドバイスを頂き、改めて郵便局に依頼をしてみたところ、

集配部の責任者の方よりの回答では、
相手先が休業日であって持ち出ししなかった場合でも、
相手先の承諾なしでは、勝手に「休業日だったから運ばなかった」という文面を、書類として他社に対して出せない
との事で、会社間での取引上で土日は運ばないでほしいという取り決めがある相手の場合は、
履歴で「配送先休業(不在)のため保管」と表示もする模様です。
今回の法人先は、そこまでの契約は交わしておらず、しかし閉鎖をしているのは把握している取引先との事でした。

そして、集配の責任者様が、わざわざ配送先であるお客様の法人に出向き、確認書類を作成頂き、
FAXで「休業日で建物のシャッターも締めていた」という証明書類を作成下さいました。

郵便局の最初の電話口の方は、証明なんてものは出せないの一点張りで
ちゃんとした説明も頂けませんでしたが、
次の窓口になった方は、弊社の都合を親身になって聞いてくださり、責任者に相談のうえ、
ルールの中でできる限りの対応をして頂けました。
最終的には責任者まで動いてくださりました。

この結果からすると、どの会社ももちろんルールあっての行動で、
そのルールの中でも個人の対応レベルで丁寧にも雑にもなるという事なのだと思います。

これをAmazonに提出致しましたので、良い結果の回答を頂けると信じます。

Amazonとのテクニカルサポートとの過去のやり取りでも、
ルールの中で、臨機応変に問題がない解決をしてくださった担当者もおりますし、
なぜその考え方になるのかわからないようなルールの解釈で回答をもらった事もあります。

とくにAmazonの場合は、一番最初に回答した担当者の答えを、担当者が変わっても絶対に覆さないという印象があります。(組織である以上はそれが正解かもしれません。)

ひとまず進展があったのでスッキリしました。

結果が出ましたらここに報告致します。

30
返信
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

あまりにも理不尽な事案でゾッとしました。当方も出荷には基本的にゆうパックのため、この案件を覚えて置こうと思います。共有ありがとうございました。

こんな理不尽な仕打ちはあってはならないと思いますが、それが起こるのもまたこの売場だと時々再認識します。真面目に運営していればしているほど恐くなりますね。

10
user profile
Seller_CTYNeCYVkH3sl

あまりにも理不尽な事案でゾッとしました。当方も出荷には基本的にゆうパックのため、この案件を覚えて置こうと思います。共有ありがとうございました。

こんな理不尽な仕打ちはあってはならないと思いますが、それが起こるのもまたこの売場だと時々再認識します。真面目に運営していればしているほど恐くなりますね。

10
返信