コンビニ受け取りに関して認証キーってありますか?
宛先がコンビニになっていたのでコンビニの店員が注文したものと思っていましたが、普通の客がコンビニを受け取り場所に指定してそこで受け取ろうとしている模様です。そんなことできるのでしょうか?「コンビニ店舗で商品を受け取る場合には、商品の到着をお知らせするEメールに記載されている認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)、またはバーコード(ローソンおよびファミリーマートで受け取る場合)が必要です」と客から言われましたが、そんなものありませんよね?客にはどう言えばいいでしょうか?
コンビニ受け取りに関して認証キーってありますか?
宛先がコンビニになっていたのでコンビニの店員が注文したものと思っていましたが、普通の客がコンビニを受け取り場所に指定してそこで受け取ろうとしている模様です。そんなことできるのでしょうか?「コンビニ店舗で商品を受け取る場合には、商品の到着をお知らせするEメールに記載されている認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)、またはバーコード(ローソンおよびファミリーマートで受け取る場合)が必要です」と客から言われましたが、そんなものありませんよね?客にはどう言えばいいでしょうか?
7件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
たま〜に立つトピですが 結論 出来ません
コンビニ受け取りは Ama直販とFBAだけが可能になってる仕様です。
購入者は Ama全体がコンビニ受け取り出来ると勘違いし
コンビニの住所を入力しただけだと思います。
コンビニ受け取り=受取スポットですが
過去に 私の場合も受け取りがコンビニの場合
コンビニの店員、または店長が 購入された事があり
発送先は コンビニって事がありましたが 問合せて 店長が注文したって確認しました。
それ以外は 購入者の勘違いしかないと思います。
『当店は 出品者出荷の為 受取スポット(コンビニ受け取り)の設定がありませんので
コンビニ受け取りは 出来ないシステムとなっております。
コンビニ受け取りが可能な商品は Amazonからの発送のみとなっています。
コンビニの発送先住所ではなく ご自宅または受け取れるご住所をお知らせください』
知らせるしかないと思います。
Seller_npxveGtz4EkWQ
受取スポットについて
受取スポットを選択すると、ご注文商品をご指定の店舗で受け取ることができます。
受取スポット対象の店舗は、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ヤマト運輸営業所です。
受取スポットは、Amazon.co.jp が発送する商品が対象です。 ただし、商品の種類、サイズ、重量などによって、受取スポット対象外の商品があります。対象外商品の場合、受取スポットご指定後、エラーメッセージが表示されます。
コンビニで商品を受け取る際には、認証キー(認証番号とお問い合わせ番号)またはバーコード(ローソンおよびファミリーマートで受け取る場合)が必要です。ヤマト運輸の営業所で商品を受け取る場合は、お問い合わせ伝票番号および本人確認書類が必要です。受け取り方法について詳しくはこちらをご確認ください。
対象外の注文
以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。
Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文 Amazon定期おトク便のご注文 お届け日時指定便で配送されるご注文 30万円以上の商品のご注文 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文 危険物(火気厳禁)のご注文 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品 Amazonパントリーのご注文 プライム・ワードローブのご注文
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=202003340
Seller_xWWFTKaHifHlC
アクビ!さまの言われるように、Amazon出荷と出品者出荷の違いがわからないという購入者さまの可能性が高いですね。
ちなみに、勝手に指定されてしまったコンビニ側は、受取拒否するか、オーナー等不在中にバイトさんが受取してしまった場合は、着払いで返送する所が多いそうです。
なので、購入者の元へ無事届く事は稀ですね。
Amazon出荷と出荷者出荷の違い、アクビ!さまの文章、Tadさまのヘルプ URL添付などで返信して、ご注文を一度キャンセルして頂くよう、促してください。